松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

パソナ地下農園・3

2008-03-20 16:51:35 | フラワーデザイン
棚田。理論的には年3回の作付けが可能らしいが、刈り取られた稲穂をみると、まだ色付いていない部分もあり、黄金の稲穂ではなかった。それでも食べることはできるとのお話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソナ地下農園

2008-03-20 16:47:40 | フラワーデザイン
マダム・アルディ、シャリファ・アスマ?等のオールドローズや、イングリッシュローズが花開いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PASONA O2

2008-03-20 16:43:44 | フラワーデザイン
派遣会社パソナが農業派遣チームを
とりあえず、大手町にある会社地下2階に展開する地下農園を見学してみた。

花畑・・・青色LEDと黄色蛍光材を組み合わせて開発された白色LEDで、花の栽培がされていた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴン柳で籠を編んで!

2008-03-19 07:53:23 | フラワーデザイン
オアシスはセロファン、ラッピングペーパーで包んだものをランダムに編んだ籠の中に
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お色直しブーケ

2008-03-18 09:10:07 | フラワーデザイン
ご希望通りの花材が揃いました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トスブーケ

2008-03-17 17:31:27 | フラワーデザイン
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年ぶりの「パペルブルグ」・フレスコ画

2008-03-16 18:50:26 | 食事
リフレッシュのためNさんが来訪
お連れしたかったお店は第3日曜日のためお休み
仕方なく、ロケーション抜群(と言っても田舎の多摩地区ですから・・・)のレストランでランチ。なんでも食事メニューは”マメチリ”?なんとかのみに変更になったとか あまり嬉しくない金時豆にひき肉、野菜などが入ったチリ味?でした。Nさんはきっと気を遣い、美味しかったと言ってました。

ティータイムは17年ぶりに入った「パペルブルグ」。(八王子市)
まだ存在しているのは、たまに前を通過して確認はしていた。
昔と違っていたのは駐車場が小さくなったこと。それから、金のバッジをつけた「コーヒーマイスター」というウエイター?さんがいらしたこと。コーヒーは約70種あるらしい。
平日は行列待ちが多いらしい。

写真のフレスコ画は、てっきりプリントだとばかり思い込んでいたので質問したら、閉店時に美大の先生達が通いながら、少しずつ描いて下さったた本物のフレスコ画でした。 たいへん失礼いたしました 
グリム童話「命の水」をモチーフにしたフレスコ画で、外壁に沿って話が進み、クライマックスが店内正面に堂々と描かれているこの写真

こちらのコーヒーがお客様にとって「命の水」でありますようにと館主の願いが込められているとのこと。
「八王子御殿山パペルブルグ」で検索したら、一目瞭然 素敵なのがわかりますよ~

外壁には気がつかなかったわあ 17年前は?あったような?


天井が高く、アンティークの甲冑等が飾られ、まるで「騎士の館」。洗面所も雰囲気があり、もっと近くだったら通っていくだろうな
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェディングブーケ

2008-03-15 17:08:32 | フラワーデザイン
ちょいと遊んだ違った感じにと思ったのだけど・・・いつものことだけれど、作っている時は素晴らしいなんて調子で、出来上がり時間がたつと、パッとしないのに気づく。この繰り返しだとあきませんけど。

スズランはお色直し用ブーケにというご希望でした。単純なラウンドブーケがご希望でしたので・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずらん(大田市場)

2008-03-14 21:08:07 | フラワーデザイン
ユリ科  スズラン属
原産地  欧州
英名   リリー・オブ・ザ・バレー
草丈   25~35センチ
草姿   耐寒性の宿根草。春に萌芽するとともに株元より花序を伸ばす。
     花はベル形で総状花序につき、径1センチ前後。

花色   赤、ピンク、白
出回りの時期  2~7月

最盛期  5月
花保ち  5~7日

日本の山野に自生する宿根草をスズランというが、スズランそのものの栽培はほとんどなく、普通はドイツスズランが栽培される。
スズランに比べて花が大きく、芳香が強いなどの特徴がある。

もともと春咲きの花材だが、輸入切花まで含めると半年以上にわたって入手可能になっている。
一度水を下げると再び水をあげにくいため、根をつけた形で流通する。

明日のウェディング装花です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西行の仮名

2008-03-13 20:30:42 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
朝日新聞・前回の連載小説で興味を持った「西行」というので、出光美術館へ(3月30日まで開催)。
筆跡について、なんだか難しくややこしい説明があったが、それは平安時代末期のこと!当然あらゆる面から推測・推理するしかないのは理解できる。その作業は関係当事者(学芸員など)にしてみれば楽しくて仕方ないだろうな。考古学みたいなもの。

西行は23歳に出家し、73歳に入滅するまでの長きに渡り、漂白の旅を続けた歌僧で、当時も人気があったという。
 
西行の真跡とされる数点のうち国宝「一品経和歌懐紙」(いっぽんぎょうわかがいし)と一通の書状が展示されていた。

写真「一品経和歌懐紙」の釈文・・・ふたつなくみつなきのりの   あめなれと

いつつのうるひあまねかりけり  わたつうみのふかきちかひにたのみあれはかの

きしへにも  わたらさらめや   

ジーッとみていたら字は読めたが・・・知らない事だらけで??でもあんまり首を突っ込むと頭が爆発するかも こうして機会ある毎にちょっぴり優雅な風流に身を置くのも無駄ではないでしょう。無駄でもいいと思う。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形芸術・与勇輝

2008-03-12 17:14:57 | その他
平成18年2月にパリ・バカラ美術館で開催された「与勇輝展」で初めて、敬愛する小津安二郎監督の名作にまつわる作品、約20体を発表。

これらの人形を中心に、ふるさとの原風景や、妖精の世界などを表現した代表作など約130体が展示されていた。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単!「座るだけ脱力健康法」のハウツー

2008-03-11 09:29:13 | スポーツ
1・・椅子に座って力を抜き、目を閉じて、両手を太ももにおいて手のひらに伝わる温かさに注意を向ける。

2・・手のひらが温かくなってきたら、肘から肩へと温かさの範囲を広げていく。

3・・肩まで温かい感じが行き渡ったら、目を開けて、背筋を伸ばし、からだの前で手をグー・パーと、握ったり開いたりする。最後に腕を上げ背伸びをして、リラックス状態を解除する。

*時間がある時は、同じような要領で、足湯をイメージしながらつま先から足、腰へと温かさを感じていく。

*寝る前なら、リラックス解除をしないで、床につく。


29日N展 ご一緒される方は食事予約の関係上、テンコさんまでご一報くださいませ。今のところ 下田さん、中村あつこさん、タッキー、生方さん、アンジェラ、松田が参加です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総武線と東西線

2008-03-10 23:51:30 | その他
中野から東西線に乗り換えたつもりが、「新宿~」なんてアナウンスでハッ  総武線じゃん
トレードマークの黄色い車体でなくなったせいもあるけど、確実にボケは進行してるではないか 
10分遅れ 改札口で待たせてしまった皆様に申し訳なかったわりに、何故かハイテンションのわたし 楽しかったけど、これでよかったのかしら?ご馳走になった上に お仕事頂いて、はしゃぎ過ぎでした 

今日はこんなんで疲れた?みたいもう寝ることにしま~す。 (お調子者
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューフェイス

2008-03-09 19:59:41 | フラワーデザイン
左後から、南十字星(常緑クレマティス)、デンドロビューム(新種?)、ヘデラ(スィートハート)、デュピタクサトリケトラ(クリスタルリリー)、左前列アカシアモニカ(アカシアドルモンディ・新種)。

久しぶりにドサ回りではなくつて
ガーデニングショップめぐりでの戦利品
あと、見たことない水仙
ギャザーいっぱいのフリフリ八重で中心がブラウンピンク?のような素敵なカラーの水仙を、寄せ植えの中に見つけたのだけれど、もう単品はありませんでした。

友人のガーデニングショップ・WOODSTOCKのホームページです。見てね

  www.milmil.cc/user/tetsuo/
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パズル

2008-03-08 18:35:36 | その他
難易度かなり? 途中でギブアップかな?答えはありましてチラッとみたところ、途中まで分かったところまでは正解してるけど、そこからが進まなーい。お暇な方?はいないよね
頭の体操する気のある方ど~ぞ

ウッドストックさんのご忠告通り、クレマティスの植え替え完了 そうそう!!肥料は適当に自宅にあったものを入れて置きました。即効性より元肥にもなる緩行性のものがいいと勝手に判断しましたしばらくしたら即効性のものを追肥すればいいかしら?
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする