新年号は何か?

2019年01月05日 19時06分00秒 | 社会・文化・政治・経済

5月新天皇が誕生し、新たな元号となる。
元号は大化から平成まで、全文で247。
これをイニシャルで分類すると、一番多いのがK。
247のうち、なんと63。
全体の26%を占め、4つに1つがK。
実は、Kは一番多い名字。
Kに次ぐのはS、T。
下の名前もK、S、T。
これで約4割を示す。
宝くじがT、Sさんが多く当たる。

兵庫川女子大教授 丸山建夫さん


冷戦終結から30年

2019年01月05日 17時42分22秒 | 社会・文化・政治・経済

世界はさらに不安定になった。

これ以上の皮肉、誤算はあるだろうか?

ロシアはウクライナ領のクリミアを占領して編成を宣言。
経済制裁が科されて米国と対立している。
核軍縮も進まない。
また、米国と中国は通商問題を中心に激しく対立し、軍事でも張り合う姿勢を見せている。
世界のトップは協調から対立の方向へ向かっている。
テロの脅威、紛争も絶えない。
難民も増加の一途である。
世界は何処へ向かうのか?
人類はまだ成熟していない。
人生の教師が不可欠。


イラク クウェートに侵攻

2019年01月05日 17時25分47秒 | 医科・歯科・介護

【ゴルバチョフの登場】
   1979年 ―― ソ連がアフガニスタンに侵攻する。
 アフガニスタンの共産党政権を助けるために侵攻した。 
国際的非難を浴びたソ連は、1989年、10年以上に
わたる介入ののち、ようやく完全撤退した。 
西側諸国はこれに抗議し、アメリカ主導により、日本をはじめ西側
諸国の多くが1980年開催のモスクワオリンピックをボイコットした。

イラク クウェートに侵攻

冷戦終結からわずか1年

クウェート侵攻(英語: Invasion of Kuwait)は、1990年に発生した、イラクがクウェートを侵攻した事件である。

この侵攻は後に湾岸戦争に発展した。
イラン・イラク戦争時、クウェートはイラクを積極的に支援し、イラク南部の港湾都市バスラが戦闘により被害を受けたときクウェート港を開放し、また約400億ドルの資金を提供してきた。
終戦後、イラクはクウェートへの負債を返済するために、石油の減産による石油価格の上昇を目的に、石油輸出国機構(OPEC)を通じて石油の減産を求めた。
しかし、OPECはイラクの求めに応じず、クウェートとサウジアラビアは石油の増産を行っていた。
クウェート・サウジアラビアの石油増産政策に対して、イラクは増産中止と石油価格の値上げを訴えるも拒否された。
そのためイラクはクウェート国境付近に軍隊を動員して威嚇したが、アラブ諸国は脅威として捉えずに単なる脅しと見て、懐柔案による解決を考えていた。
欧米諸国も同様の考えを持っており、最悪の場合でもイラクが領有権を主張していたワルバ、ブービヤーン両島に軍を進めるだけの局地的な紛争に留まるであろうと判断していた。

湾岸戦争(英語: Gulf War、アラビア語: حرب الخليج الثانية‎)は、1990年8月2日のイラクによるクウェート侵攻をきっかけに、国際連合が多国籍軍(連合軍)の派遣を決定し、1991年1月17日にイラクを空爆して始まった戦争である。


1989年は平成元年

2019年01月05日 17時11分50秒 | 社会・文化・政治・経済

冷戦の終結

<まさに始めようとする未来の姿った>

競輪

日本選手権競輪:決勝日・3月24日 花月園競輪場
優勝:小川博美(福岡)
高松宮杯競輪:決勝日・6月6日 大津びわこ競輪場
優勝:滝澤正光(千葉)
全日本選抜競輪:決勝日・8月3日 前橋競輪場
優勝:中野浩一(福岡)
オールスター競輪:決勝日・9月26日 静岡競輪場
優勝:坂本勉(青森)
共同通信社杯ルビーカップレース:10月22日 平塚競輪場
優勝:坂本勉(青森)
競輪祭:競輪王戦決勝日・11月28日、新人王戦決勝日・11月26日 小倉競輪場
全日本競輪王戦優勝:波潟和男(東京)
全日本新人王戦優勝:神山雄一郎(栃木)
ふるさとダービー:決勝日・12月11日 広島競輪場
優勝:三宅勝彦(岡山)
賞金王:坂本勉(青森) - 99,305,700円


日本プロ野球 ペナントレース

セントラル・リーグ
順位球団勝利敗戦引分勝率ゲーム差
優勝 読売ジャイアンツ 84 44 2 .656 -
2位 広島東洋カープ 73 51 6 .589 9.0
3位 中日ドラゴンズ 68 59 3 .535 15.5
4位 ヤクルトスワローズ 55 72 3 .433 28.5
5位 阪神タイガース 54 75 1 .419 30.5
6位 横浜大洋ホエールズ 47 80 3 .370 36.5
パシフィック・リーグ
順位球団勝利敗戦引分勝率ゲーム差
優勝 近鉄バファローズ 71 54 5 .568 -
2位 オリックス・ブレーブス 72 55 3 .567 0.0
3位 西武ライオンズ 69 53 8 .566 0.5
4位 福岡ダイエーホークス 59 64 7 .480 11.0
5位 日本ハムファイターズ 54 73 3 .426 18.0
6位 ロッテオリオンズ 48 74 8 .393 21.5

マルタ会談 米ソ冷戦の終結を宣言

2019年01月05日 16時58分59秒 | 社会・文化・政治・経済

マルタ会談

幸福とは平和そのもの-アラン

1989年のマルタ会談(マルタかいだん、英: Malta Summit)とは、1989年12月2日から12月3日にかけて、地中海のマルタで行われたアメリカ合衆国とソビエト社会主義共和国連邦両国の首脳会談である。
これをもって、44年間続いた東西冷戦は終結した。
東欧革命やベルリンの壁崩壊を受けて、アメリカ合衆国大統領ジョージ・H・W・ブッシュとソビエト連邦最高会議議長兼ソビエト連邦共産党書記長ミハイル・ゴルバチョフによる首脳会談で、第二次世界大戦末期のヤルタ会談に始まった米ソ冷戦の終結を宣言した。
局所的に見れば、冷戦時代の終結に保証を与えるために緊張を緩和し、東西関係というものに大きなターニングポイントを与えた。

会談を通じて、ブッシュ大統領はペレストロイカにおけるゴルバチョフの指導、およびその他の共産圏の改革を支持した。
共同声明に当たって、ゴルバチョフは次のように述べた。
世界は一つの時代を克服し、新たな時代へ向かっている。

我々は長く、平和に満ちた時代を歩き始めた。

武力の脅威、不信、心理的・イデオロギー的な闘争は、もはや過去のものになった。
私はアメリカ合衆国大統領に対して、アメリカ合衆国と戦端を開くことはもはやないと保証する。

— ミハイル・ゴルバチョフ、ソビエト共産党書記長

ブッシュ大統領はこれに対し、
我々は永続的な平和と、東西関係が持続的な共同関係になることを実現することが出来る。

これはマルタで、ゴルバチョフ議長と私がまさに始めようとする未来の姿だ。
— ジョージ・H・W・ブッシュ、アメリカ合衆国大統領


TOKIOも来た3・3億円マグロは

2019年01月05日 16時52分35秒 | 社会・文化・政治・経済

“カオス”状態

1/5(土) 14:46配信

豊洲市場の「初競り」で一番マグロを3億3360万円で競り落とした、喜代村(東京)が運営するすしチェーン「すしざんまい」の築地の本店前は5日午後、3億マグロを一目見ようとする観光客や報道陣で、路地がまっすぐ進めないほどの大盛況となった。
テレビ番組ロケで訪れたTOKIO城島茂(48)や松岡昌宏(41)の姿も見られるなど、「豊洲初」「平成最後」の初競り後らしいお祭り騒ぎとなった。

午後2時すぎにまぐろ解体ショーが始まると、周辺は人が入り乱れ“カオス”状態に。

入店待ちの列はみるみる伸びて1時間以上の待ち時間となった。

マグロは青森・大間産の生の本マグロで、278キログラム、キロ単価120万円。

これまでの最高額で、13年に同じく喜代村が落札した222キロの大間産クロマグロ1億5540万円(1キロ当たり70万円)を2倍以上更新。

解体後は全国のすしざんまいで提供される。日刊スポーツ


決意即行動

2019年01月05日 16時41分52秒 | 社会・文化・政治・経済

 相変わらずでは空転になる

スピードが大事

目標の達成に向けて
きょう何をすべきか。
常に明確にして進むことだ。

東海大学大会屈指のスピードを誇るチーム。
だがここ数年、優勝候補と目されながら結果を出せずにいた。
反省を重ねた末に、次々と新しいトレーニングを試みた。
スピード練習から、泥くさく走り込む練習方向に転換した。

東海大学の創立は1942年。
創立者の松前重義さんが、教育を託したのは、明日を担う人材の育成。
「若き日に汝の希望を星につなげ」
「希望は何もにも負けない不屈の旗である」


囲碁の天才少女、10歳で最年少プロに

2019年01月05日 15時56分44秒 | 社会・文化・政治・経済

 名人も手腕評価

1/5(土) 14:38配信

今春、日本囲碁界で史上最年少の10歳のプロ棋士が誕生する。

大阪市此花区の小学4年生、仲邑菫(なかむらすみれ)さん(9)で、囲碁先進国の韓国で修業を積み、「世界一になる逸材」として、日本棋院が新設した採用制度「英才枠」の第1号として迎えられる。


日本棋院が5日に発表した。菫さんは、4月1日付、10歳0カ月で日本棋院関西総本部(大阪市)の所属棋士になる。

9年前、11歳6カ月でプロ入りした藤沢里菜女流本因坊(20)を抜く最年少記録となる。

 プロ棋士の仲邑信也九段(45)と、囲碁の元インストラクターの幸(みゆき)さん(38)のひとりっ子。

幸さんの手ほどきで3歳で碁を覚え、7歳から一家3人で韓国・ソウルに渡って修業。日本での義務教育履修のため日韓の往復生活を続けた。

幸さんによると、菫さんはすぐに韓国語を覚え、両親の通訳にもなっているという。

昨年、現地の小学生低学年のチャンピオンに。今年、韓国棋院のプロ候補生である研究生になった。

 韓国で“囲碁漬け”の日々を送ってきた。平日は名門「韓鐘振(ハンジョンジン)囲碁道場」で、週末は韓国棋院で対局を重ねてきた。

現地のプロ志望の子どもたちは朝、学校に顔を出すとすぐに道場に向かい、夕方まで囲碁の勉強をする子が多い。

 「子どもたちの囲碁環境が日本と全く違う。あれを見て、菫が世界を狙うには韓国で勉強させなければと思った」と、父の信也九段が言う。根っからの負けず嫌いで、負けると大泣きする。その勝負魂が道場で高く評価されている。

 道場を主宰する韓鐘振九段は「菫の才能は、現在の女流世界一である韓国の崔精(チェジョン)九段(22)に劣らない。むしろ上達のスピードは崔より速い。このままいけば女流の世界チャンピオンになるのはもちろん、男性のトップ棋士とも対等に戦えると思う」と話す。

 先月、一家は日本に帰国。日本棋院は採用にあたって菫さんに張栩(ちょうう)名人(38)と対局させた。あらかじめ下手が盤上に石を置き、圧倒的に有利な状態で打ち始める「置碁(おきご)」ではなく、より互角に近い「黒番逆コミ」の手合で打ち、引き分けに持ち込んだ。「うわさには聞いていたが、想像以上にすごい子。小学生時代の井山(裕太五冠)さんと打ったことがあるが、当時の彼より強いぐらい」と張名人は言う。

朝日新聞社


人間革命の可能性の限界を描こうと気負っている

2019年01月05日 12時38分46秒 | 社会・文化・政治・経済

山岡荘八 『徳川家康』

1950年3月から1967年4月まで北海道新聞・東京新聞・中日新聞・西日本新聞に連載された山岡荘八の歴史小説。

講談社文庫版を経て、現在は講談社の山岡荘八歴史文庫(いずれも全26巻)のロングセラーとなっている。
1968年、第2回吉川英治文学賞を受賞。
主人公の徳川家康の生母、於大の方の縁談から、家康逝去までの七十余年が描かれている。完成のために使用した原稿用紙は17,400枚に上る。
ギネスブックにおいては、マルセル・プルースト著『失われた時を求めて』(1913-1927年出版 フランス語原書3000ページ、日本語訳400字詰め原稿用紙10000枚)と並び、「世界最長の小説」として記録されている。
山岡は第二次世界大戦中、従軍作家として多くの特攻隊員を取材した経験があった。その際に触れた日本の存続や世界平和への祈りを胸に秘めて散っていった彼らの思いを、徳川家康の欲した「泰平」に重ね合わせて描こうとした。

山岡は連載を終えた後書きを、自邸内に設けた特攻隊員を祀る「空中観音」小堂で書き記している。
作家が強調した言葉が「人間革命」
「『徳川家康』に託して、人間革命の可能性の限界を描こうとして気負っている」と第1巻あとがきに書いた。


人類はアフリカ以外で生まれなかったのか?

2019年01月05日 12時15分31秒 | 医科・歯科・介護

人類は最初、アフリカで誕生したって本当ですか?

様々な人類はアフリカで誕生して世界中に散らばっていったそうですが、
なぜアフリカなのでしょうか?
理由は分かっているのでしょうか?

類(ホモサピエンス)の起源については「アフリカ単一起源説」と「多地域進化説」の二通りがあり、未だ解決しておりませんが、最近は「アフリカ単一起源説」の方が有力になっています。
その理由として挙げられているのが。
①初期の人類化石の多くがアフリカ及びその周辺地域(中東)から見つかっている事。
②人間に近い類人猿(チンパンジー、ゴリラ)の生息地がアフリカに限られている事。
③遺伝子の比較分析の結果
上記の内、③の「遺伝子の比較分析」の技術が20世紀後半から飛躍的に向上し、人類の遺伝子(ミトコンドリアDNA及びY染色体DNA)の突然変異の時期、及び変異場所が大まかに分かってきました。この結果によると、現生人類の遺伝子はミトコンドリア遺伝子の場合は約20万年前、Y染色体遺伝子の場合は約6万年前にアフリカで突然変異を起こした事がほぼ確定されました。(世界中の人類がこの時起きた当然変異を全員持っている)
この結果が「アフリカ単一起源説」を補強する有力な要素になっています。


なぜ黒の花はないのですか?

2019年01月05日 11時49分33秒 | 医科・歯科・介護

しつもん

質問者:小学生

こたえ

もともと花の色素(しきそ)に黒はないそうです。

花の色素のもとになるのは、アントシアン、カロテン、フラボノイドという物質(ぶっしつ)です。

アントシアンは、赤、青や紫色のもとになり、カロテンは、黄色、だいだい色のもとになり、フラボノイドは、うすい黄色のもとになります。

この3つの色素がまざりあって色々な花の色となります。

花は、虫やチョウに花粉(かふん)を運んでもらわないと種子(しゅし)ができないので、虫がよってくることが必要(ひつよう)です。

黒は、虫やチョウには見えないといわれています。

クロユリや黒いチューリップは、黒っぽく見えますが、赤や紫の色素がこくあつまったものです。

黒い品種がある花

黒い花

最近では植物の品種改良も進み、以前は無かったような黒い花も見かけるようになりました。このような花はアレンジの中のアクセントや引き締める色として使うとよいでしょう。
1輪でもインパクトがありますし、個性的な演出をしたい時、人とは違ったプレゼントをしたい時などは黒い花を引き立てるようなアレンジやいけ方をするとおもしろい仕上がりになります。
ただ、人によっては黒に対してマイナスのイメージを抱くことがありますので、飾る場所、送る相手には十分な配慮が必要です。

 

黒い品種がある花

 


カーネーション

カラー

スカビオサ

アンスリウム

ユリ

チューリップ

バラ

人類はアフリカ以外で生まれなかったのか?

2019年01月05日 11時47分01秒 | 沼田利根の言いたい放題

絶対などない。
思いこみに過ぎない。
失敗の要因は、思いこみ。
期待という曖昧な幻想。
だが、自分を信じ志を貫くことだ。
何らかの答えが見つかるはず。

ところで、人類はアフリカで生まれたとされる。
だが、恐竜は世界中で発掘されている。
人類はアフリカ以外で生まれなかったのか?
その仮説を証明する証拠を見つけことが、できるのか?


「生きる力」を育てる

2019年01月05日 06時23分27秒 | 社会・文化・政治・経済

学問する時は、「なぜ」と不思議に感じたり、好奇心を持ったりすることが大切だ。
楽しむ心がないといけない。
「生きる力」を育てる。
生きる力とは、一つには自分で課題を見つけ、考え、解決しようとする力のこと。
興味を持ったことを学ぶ。
それこそ生きる力だ。
先生や友達、上級生や下級生といった学校での人間関係を通して、子どもは人間としての行いや集団行動を学ぶことができる。
時にそれは授業より大切だ。
ITに頼れば家に閉じこもって勉強することもできるが、果たして人間としてどうなのか。
学校の役割は何んなか。
ITとの関係はどうあるべきか。
平成の次の時代では、こうした点が問われる。
元文部大臣(元東京大学学長、元理化学研究理事長)有馬朗人さん


関西の市民力

2019年01月05日 05時48分12秒 | 社会・文化・政治・経済

関西経済同友会「市民の自立と社会参画委員会」提言骨子

提言の背景:
関西経済同友会は予てより大阪市の市政改革に強い関心を持ち、市政運営に対する要望・提言を行って
きた。一方、市政の主役たるべき市民側には「行政依存と同時に市政への関心の低さ」が指摘されている。
市政改革を真に実効あるものとし、活力ある大阪を新生するためには、行政任せにしない自立した市民の
存在が不可欠である。
当委員会は大阪の活性化にとり、「市政改革」と言わば車の両輪をなす「市民側の改革」につき提言を
行うものである。
提 言 :「市民の市民による市民のための地域運営」を実現するために、新しい住民
組織(市民会議)を立ち上げよう
-大阪市民は、もっと自分のまちづくりに参画しよう
市民会議には地域のステークホルダー全て(住民、地縁団体、NPO、企業市民、行
政)が参加し、地域の情報を共有して、課題を議論し、解決に向けて活動してゆく。こ
うした自立的活動により、市民の行政参画と社会参画が進展し、市民力がUPする。
大阪市民の市民力(活力)が高まれば、大阪の地域力(活力)が高まり、更には大阪
の持つ地域ブランド価値が高まる。
-大阪市の企業市民は、積極的に地域運営に参画しよう
企業市民宣言:われわれ、大阪市にある企業とその社員は、大阪の企業市民
としての自覚を持ち、地域への貢献を積極的に進めていく
市民会議活動計画
活動1:市民活動には、身近な窓口を設け、身近なマッチングを進める
-大阪市民は、もっと自分のまちに関心を持とう
活動2:市民(NPO)活動には、「市民税1%」支援制度を導入する
-大阪市をはじめとする行政は、市民(NPO)活動を積極的に受け入れ支援しよう
活動3:ボランティア活動には、「わがまちポイント(仮称)+コミュニティファンド」
を導入する
-大阪市民は、楽しい市民活動で得をしよう
活動4:次世代に対する、市民自治・社会貢献の教育を進める
-大阪市民は、地域ぐるみで次世代市民を育てよう
市民の力で市民力を高め
市民協働学習センターとは…?
まちづくりについて活動している団体が交流したり、これから参加しようとする市民が、一緒に考え活動したりする
機会を提供します。行政も含めてより良い協力関係を築きあげ、新たな公共の確立、一歩進んだまちづくりの創造を図っていきます。
●まちづくり吹田学塾
新たな協働によるまちづくりのあり方や、地域貢献活動について考える講座などを行っています。

・「入門講座」(年1回、5月~7月頃開講予定)
まちづくりに参加しようとするみなさんが、より広い角度から活動を展開できるよう、吹田市政の仕組みや市勢全般にわた
る現状の把握や課題など、まちづくりの基礎への理解を深める講座です。
・ 平成30年度「入門講座」のページへ
・「応用講座」(年2~3回、9月~3月頃開講予定)
入門講座から一歩踏み込んで決定したテーマに基づき、塾生や公募市民により研究を行う講座です。
吹田市は、健康づくりや介護予防などを目的に「いきいき百歳体操」などの体操を推進しています。それぞれの特長を学び、自分に合った体操、続けていくための方法などについて考えます。

平成31年1月26日(土曜日):【講座】午後1時30分~3時30分
関西大学教授による講座ガイダンス
市職員が講師となり、それぞれの体操を体験します

2月2日(土曜日) :【講座】午後1時30分~3時30分
体操の感想や意見を出し合い、それをまとめます
会場
市民公益活動センター(ラコルタ) 会議室
吹田市津雲台1丁目2-1千里ニュータウンプラザ6階
電話 06-6317-1293 FAX 06-6317-1294

定員
20人(先着順)


関西の文化には市民力がある

2019年01月05日 05時32分33秒 | 沼田利根の言いたい放題

1970年のアジア初の万博77か国が参加、約6400人が訪れた。
2025年の大阪万博には150か国の参加が期待されている。
なお、1985年のつくば科学万博には約2000万人が訪れた。
2005年の愛知地球博(愛知万博)は、約2200人だった。


「いのち輝く未来社会のデザイン」がメインテーマの大阪万博は、次世代を担う子どもたちとっていい刺激になっほしい、と期待される。
関西の文化には市民力があるので、首都圏1極ではないことを示す起爆剤になってもらいたいものだ。