選出する「Derwent Top 100 グローバル・イノベーター 2018-19」発表
世界で最も革新的な企業・研究機関100社を選出する「Derwent Top 100 グローバル・イノベーター 2018-19」発表
~AIや5G技術の拡大とともにイノベーションの中心地は引き続きアジアにシフト~
イノベーションを加速する信頼性のある知見と分析を提供する世界的リーダーであるクラリベイト・アナリティクス(本社:米国フィラデルフィア、日本オフィス:東京都港区)は、本日、保有する特許データを基に知財・特許動向を分析し、世界で最も革新的な企業・機関を選出する「Derwent Top 100 グローバル・イノベーター 2018-19」を発表いたしました。
昨年2017年度のレポートにおいて、日本は最多受賞国となりましたが、8回目となる今年度も、世界最大のイノベーションの先進地域としての地位を継続して獲得しました。
アジアからは48社が受賞しており、2017年度に比べて3社増加しています。
2018年度のDerwent Top 100グローバル・イノベーターを分析した結果、主に3つの傾向が見られました。
●影響力の強い(ハイ・インパクト)のイノベーションが注目され続ける
イノベーションの性質が変化し、市場における幅広い可能性を持ち、将来的な開発に利用される可能性が高い、高品質の発明が注目されています。複数の特許を獲得した発明や、後発の発明において頻繁に引用される発明が該当します。
●中国の躍進
中国本土 が経済をものづくりから知識基盤へと転換しており、Top 100グローバル・イノベーターに選出された中国系企業の数も増加しました。
人工知能(AI)と5G モバイル通信の2分野が急成長しています。
地域別の傾向としては、3大陸から12の国・地域を代表する企業・機関が選出されました。2011年の初回以降、日本、米国、フランス、ドイツ、オランダ、韓国、スウェーデン、スイスの企業・機関が継続して選出されています。
また、業界別傾向としては、ハードウェア・電子部品製造業界からの選出が最多を数え、昨年よりも1社多い35の企業・機関が選ばれました。業界に関する顕著な変化として、航空宇宙工業・防衛分野の企業・機関は3社から6社へと倍増しました。
クラリベイト・アナリティクスのプレジデント(Derwent事業担当)であるダン・ヴィデット(Dan Videtto)は、次のように述べています。
クラリベイト・アナリティクスの特許アナリストであり、本レポートの編集者であるボブ・ステムブリッジ(Bob Stembridge)は、次のように述べています。
「Derwent Top 100 グローバル・イノベーター 2018-19」の詳細レポートは下記ウェブサイトからダウンロードすることができます。
http://discover.clarivate.com/2018-Top100-en
【分析方法】
Top 100 グローバル・イノベーターは、4つの評価軸を基本としています。「特許数」、「成功率」、「グローバル性」、「引用における特許の影響力」です。(分析対象は過去5年間。
世界最大級の付加価値特許データベース 「Derwent World Patents Index(DWPI)」
特許調査・分析プラットフォーム 「Derwent Innovation」
主要特許発行機関の特許引用情報 「Derwent Patents Citation Index(DPCI)」
【Derwent Top 100 グローバル・イノベーター 2018-19 受賞企業】
日本企業 39社(英文社名のアルファベット順、右列は日本語の正式名称)
*は8年連続受賞企業 (14社)
その他の国/地域の受賞企業 61社(英文社名のアルファベット順)
【Derwent World Patents Index(DWPI)とは】
クラリベイト・アナリティクスの世界最大級の付加価値特許データベースです。各技術分野の専門家により作成された独自の英文抄録と索引により、必要な特許情報を包括的かつ効率的に検索、把握、分析することができます。
【Derwent Innovationとは】
特許情報、学術文献、分析ツールなどの異なる情報・機能がワンストップで利用できる、研究開発活動の調査と分析、情報共有のための新しいスタンダードです。研究開発活動に伴う様々な調査プロセスにおいて、皆様の業務の効率化と、高付加価値な情報へのアクセスを実現します。
【Derwent Patents Citation Index とは】
DWPIのファミリー単位で構成された、世界最大級の付加価値特許引用情報のデータベースです。最新技術及びその動向、特定の発明の注目度、網羅性の高い調査や分析などに有用です。
クラリベイト・アナリティクスについて
クラリベイト・アナリティクスは、イノベーションを加速する信頼性のある知見や分析を提供する世界的リーダーです。
詳しくはclarivate.jp をご覧ください。
提供:Digital PR Platform
2018年版の世界競争力報告
- 2018/10/17
【ジュネーブ=細川倫太郎】世界経済フォーラム(WEF)が17日発表した2018年版「世界競争力報告」によると、日本の総合順位は5位だった。前年の9位から上昇した。健康やデジタル分野の評価が高く、アジア勢では香港を上回りシンガポールに次ぐ2番目の高さとなった。トップは10年ぶりに米国。WEFは「(IoT技術をはじめとする)『第4次産業革命』の活用が競争力を決める重要な要素になっている」と分析した。
5位に上昇した日本を項目別にみると、寿命の長さを背景に「健康」の評価が最高。インターネットや携帯電話の普及率が高く「情報通信技術(ICT)の採用」で3位、鉄道や道路など「インフラ」は5位だった。一方、企業統治や批判的思考、労働市場の多様性などの評価は低かった。
総合で首位に返り咲いた米国は起業が活発なビジネス環境や、金融システムが高い評価を得た。
アジア太平洋ではシンガポールが2位、香港が7位、中国は28位で、日本を除き、前年から大きな変動はなかった。モンゴルやカンボジアは90位以下で、これらの国は貿易摩擦など急激な環境の変化に脆弱だとされた。
WEFは人工知能(AI)や、あらゆるモノがネットにつながるIoT技術などの「第4次産業革命」が各国の競争力を大きく左右していると分析する。だが、報告書は、どの国もアイデアを製品の商品化につなげる力が相対的に弱いという課題を指摘。WEFのサーディア・ザヒディ氏は「技術そのものは問題解決の特効薬にならない。技術を生かすために人材と制度に投資する必要がある」と話している。
WEFは世界各国の政治家や経営者が集まる年次総会「ダボス会議」の主催団体。競争力報告は1979年から発表している。今回は12項目、98種類の指標を基にした0~100のスコアで評価。100に近いほど競争力の先端にいると定義した。