新人監督 広瀬奈々子さん

2019年02月14日 21時45分20秒 | 社会・文化・政治・経済

映画「夜明け」

ちょうど東日本大震災のあった年に私は大学を卒業しました。
その頃、震災の影響で卒業式は行われず、就職先もまだ決まっていなかったこともあって、私自身社会との関わり方みたいなところで悩んでいたんです。
卒業してからも、半年間ほど悶々する日々が続きました。
その時に自分の中で抱いていた「世の中に対する憤り」であったり・・・・そんな言葉にできない感情が起点になって「夜明け」の脚本を書き始めました。
広瀬奈々子さん

是枝裕和・西川美和監督が立ち上げた制作者集団「分福」が満を持して送り出す新人監督、広瀬奈々子。
オリジナル脚本となる本作では、ごく普通の人々の人生を丹念に見つめながら、その奥にある複雑さ、人間の多面性を鋭く大胆な切り口で映し出す。
公開に先駆けてのプレミア上映となった東京フィルメックスでは、その才能を高く評価され、見事スペシャル・メンションを受賞。
韓国、ベラルーシ、アメリカ、フランス等各国の国際映画祭から招待が相次ぐなど、日本映画の新鋭として世界から熱い注目を集める存在だ。

地方の町で木工所を営む哲郎は、ある日河辺で倒れていた見知らぬ青年を助け、自宅で介抱する。
「シンイチ」と名乗った青年に、わずかに動揺する哲郎。
偶然にもそれは、哲郎の亡くなった息子と同じ名前だった。
シンイチはそのまま哲郎の家に住み着き、彼が経営する木工所で働くようになる。
木工所の家庭的な温かさに触れ、寡黙だったシンイチは徐々に心を開きはじめる。
シンイチに父親のような感情を抱き始める哲郎。互いに何かを埋め合うように、ふたりは親子のような関係を築いていく。
だがその頃、彼らの周りで、数年前に町でおきた事件にまつわる噂が流れ始める──。

秘密を抱えた主人公シンイチを演じるのは、『ディストラクション・ベイビーズ』『銀魂』シリーズ等、作品ごとに変幻自在の演技を見せ、役者としてさらなる進化を遂げる柳楽優弥。是枝裕和監督作『誰も知らない』でカンヌ国際映画祭史上最年少の主演男優賞に輝き、衝撃のデビューを飾った柳楽優弥が、14年の時を経て是枝監督愛弟子の作品に主演する、まさに“運命の映画”が誕生した!哲郎役には、圧倒的存在感を放つ小林薫。ほかYOUNG DAIS、鈴木常吉、堀内敬子と実力派俳優がしっかりと脇を固める。

たったひとりのふたりが寄り添った、人生の逃避行。
昨日を終わりにするために、新しい夜明けを迎えるために─。
弱くて切実で、たまらなく愛おしい人間の営みが観る者の心を震わせる、新たな時代の傑作が登場した。

 

間のエゴもどこかにあるのではないかと思います。また、その救いに依存する側にも、権力に媚びる卑しさや、自分を見失う危険をはらんでいます。そんなふうに敢えて残酷で皮肉な目線を加え、家族と師弟の美しい部分と、闇の部分の両面を見つめていきました。

歪んだ関係の中にある複雑な感情を紡いだ作品ですが、物語はとてもシンプルです。主人公のもどかしい道程を、どうか辛抱強く見守って下さい。
人と出会うことで救われ、人を乞うことで悩む。
誰にでもある不毛な時間を大切に描きました。

「ゴーイング マイ ホーム」(12年/関西テレビ・フジテレビ)、『そして父になる』(13年)、『海街diary』(15年)、『海よりもまだ深く』(16年)、西川美和監督『永い言い訳』(16年)に参加。

本作が映画監督デビュー作となる。

社会に出て挫折した弱い人間を主人公にしよう。
そう決めたのは30歳を迎えた頃、20代の自分を振り返ったことがきっかけでした。
震災直後に盛んに謳われた絆や、家族愛の風潮に対して懐疑的に捉えながら、自立できない若者の不安定な一時期を切り取りました。

他人に救いの手を差し伸べるというのは美談ではありますが、反面、優位な人間のエゴもどこかにあるのではないかと思います。

また、その救いに依存する側にも、権力に媚びる卑しさや、自分を見失う危険をはらんでいます。そんなふうに敢えて残酷で皮肉な目線を加え、家族と師弟の美しい部分と、闇の部分の両面を見つめていきました。

歪んだ関係の中にある複雑な感情を紡いだ作品ですが、物語はとてもシンプルです。

主人公のもどかしい道程を、どうか辛抱強く見守って下さい。
人と出会うことで救われ、人を乞うことで悩む。
誰にでもある不毛な時間を大切に描きました。



 本当に頭がよくなる1分間勉強法

2019年02月14日 14時55分02秒 | 社会・文化・政治・経済
 
 
 

石井 貴士  (著)

商品の説明

内容紹介

6万人中1位! をとった勉強法

【1】本1冊が1分で読める [スピード学習法]
【2】60冊分を1分で復習する [右脳学習法]

「信じられませんが、たった2日でできました」
(38歳 会社員)

「1分で勉強ができるようになるはずがない!」
タイトルを見て、そう感じたかもしれません。

しかし! あなたには「無限の能力」があります。
脳の97%は使われていないといいます。
普段使われていない97%の脳を使い、
まったく新しいメソッドをマスターすることで、
「1分間勉強法」は可能となります。

「1分間勉強法」は次の2つのステップで
誰でもできるようになります。

【1】「スピード学習法」
時間短縮の魔法(=タイムマジック)を使って、
通常1冊60分かかる読書を、1冊1分で勉強できる!

【2】「右脳学習法」
色の魔法(=カラーマジック)を使って、
「1冊1秒」=1分間で60冊分の復習ができるようになる!

最終的に、
今、もっとも必要で最重要な本60冊分の情報を、
1冊1秒、1分間で60冊分!
毎日、何回も復習できるようになります。

これぞ、最強の勉強法です!

多くの成功者が声を大にして語っているように、
「読書こそが最高の勉強」
なのですから。

著者について

石井 貴士(いしい たかし)

1973年生まれ。私立海城高校卒。
代々木ゼミナール模試 全国1位、
Z会慶応大学模試 全国1位
を獲得し、慶應義塾大学経済学部に合格。

ほとんど人と話したことがないという状態から、
テレビ局のアナウンサー試験に合格。
その後、
「無職からスタートして億万長者に
なったら多くの人を勇気付けられるはず!」と思いたち、
本当に退職して局アナ→無職に。

その後、世界一周旅行に出発し、27ヶ国を旅する。
帰国後、日本メンタルヘルス協会で「心理カウンセラー資格」を取得。
2003年に(有)ココロ・シンデレラを起業し、現在、社員は自分ひとりにも
かかわらず、年商1億円を超す起業家としても有名。
また、累計16冊、15万部を突破するベストセラー作家でもある。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

石井/貴士
1973年生まれ。私立海城高校卒。代々木ゼミナール模試全国1位、Z会慶應大学模試全国1位を獲得し、慶應義塾大学経済学部に合格。

ほとんど人と話したことがないという状態から、テレビ局のアナウンサー試験に合格。

その後、「無職からスタートして億万長者になったら多くの人を勇気付けられるはず!」と思いたち、本当に退職して、「局アナ」→「無職」に。

その後、世界一周旅行に出発し、27カ国を旅する。

帰国後、日本メンタルヘルス協会で「心理カウンセラー資格」を取得。

2003年に(有)ココロ・シンデレラを起業し、現在、社員は自分ひとりにもかかわらず、年商1億円を超す起業家としても有名。

また、累計16冊、15万部を突破するベストセラー作家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

 



長崎県西海市役所 二紀展松尾治さん入選作品を寄贈

2019年02月14日 14時33分26秒 | 社会・文化・政治・経済

2015年6月29日

  6月27日(土) 

 松尾治様の絵画で二紀展入選作品「悠久の時Ⅰ(松島アコウ)」をご寄附いただきました。

20150627-1.JPG

20150627-2.JPG20150627-3.JPG

 2018年10月18日 - 屋外の彫刻展示も。絵画の多さと多彩さに圧倒される。

好みの絵画に興味(心)が留まる。松尾治さんの絵画星美加さんの作品--のブログの写真が消えていることに、今日気付く。

理由はなででありうか?

2019年2月14日過去のブログを見て驚く。


長崎県西海市役所 二紀展松尾治さん入選作品を寄贈
西海市の歴史と観光

中浦ジュリアン記念公園
公園がある西海町中浦南郷は中浦ジュリアン出生の地です。
資料展示室には独特な手法によるモルタルレリーフ彩色壁画で生い立ちから殉教にいたるまでの中浦ジュリアンの波乱に満ちた生涯が描かれ、ヨーロッパ各地をはじめ使節が訪れた場所が紹介されています。
横瀬浦公園
ルイス・フロイスのほぼ等身大と言われている像がある史跡公園。教会をイメージした展望台があり、穏やかな入江に広がる港や町並みが一望できます。資料館で当時のポルトガルの大航海時代について知ることができます。
八ノ子島
横瀬浦の港口にある小島。頂上の十字架を目印に南蛮船が入港してきたという話をもとに、1962年に南蛮船来航400年を記念して再建されました。
小干浦キリシタン殉教碑
長崎市内で発見された殉教者の遺骨が碑の中に納められています。
平原郷の切支丹墓碑
碑には十字架の花模様がありその上に「INRI」(ナザレのイエス、ユダヤの王)の文字が刻まれています。
カトリック太田尾教会
昭和4年に信者たちの手によって海を見晴らす斜面に建てられたゴシック様式の教会
崎戸歴史民俗資料館
捕鯨や炭鉱の歴史を物語るさまざまな資料が展示されています。
炭鉱の歴史
西海市には日本の近代化を支えた産業遺産・炭鉱の歴史があります。明治末期から大正・昭和にかけて、崎戸・松島・大島は炭鉱の町として栄え、最新技術で海底から石炭を掘り出しました。全盛期には崎戸島の人口が2万5000人だったこともあります。現在、炭鉱があったまちには坑道入口の後や、煙突跡など、炭鉱ゆかりの遺構が見られます。
ホゲットウ石鍋製作遺跡
雪浦川上流に位置し、東西約200m、南北約150mの範囲内に点在する大小11ヶ所の石鍋製作跡から構成されています。平安時代末期の遺跡といわれ、この種のものとしては国内でも最大規模を誇っています。昭和56年に国の史跡に指定。
小田貝塚遺跡公園
弥生時代のものと思われる貝殻や掘建て柱建物跡、中世の猪垣の模造などを展示しています。
井上光晴文学館とと文学碑
「地の群れ」「明日」など多くの優れた作品で、日本の多くの作家に影響を与え、1992年66歳で他界した井上光晴の小説原稿や同人誌、顕彰など、貴重な品々を展示。
長崎の伝統行事「ペーロン」を体験。
練習の後にチーム対抗レースを行います。チームワークが勝負の鍵です。
真円真珠発祥の島として知られる長島が浮かぶ大村湾。その湾沿いにある真珠養殖工場で真珠の養殖の見学や加工体験ができます。核入れや加工の実演のほか環境学習講座も行っています。
実際に行われているイワシの地曳網漁を体験します。
の満ち引きを利用した漁法で、魚を素手でつかむため、魚本来の感触も楽しめます。

 

 


 『ブログで人生大逆転!』

2019年02月14日 13時55分28秒 | 社会・文化・政治・経済

いつも心に創作意欲を
~作文で得られる豊かな生活
「受け手」から「作り手」に
日常的に文章をつづるメリットとは何か。
書きたくなる習慣を大切に
大切なのは、アウトプットしようと決めることです。
そうすれば、おのずとテーマは見つかります。
アウトプットを意識し始めると、インプットの質も変わってきます。
惰性でインプットしていた情報でさえ、アウトプットによって生かされるのです。
今日起きた出来事でも、今日観たテレビの感想でも、テーマは何でも構いません。
とりあえず文章をつづってみることをオススメします。
初めての一歩を踏み出せない人に共通しているのは、「自己肯定感」だと思っています。

文章の巧劣について気にする必要などありません。
たとえば、エッセーでは作文の技術的な側面よりも、ものの見方や感受性が問われます。
実際に、高齢者の方々にエッセーを書いてもらうと、必ずしも名文でなくとも、読ませる文章を書く人が少なくないのです。
とにかく、一歩を踏み出してみることが大切なのです。
文章の上達のためには大切なことは、とにかく書き続けることです。
自分の日常にある豊かさを存分に味わっていただければと思います。

-----------------------------------------------

初の著書『ブログで人生大逆転!』おかげさまで好評発売中です

学校教員を辞めて起業はしたものの、
お客ゼロ、売上ゼロ。

 仕方がないので

妻のヒモ生活。

 そんな状態を乗り越え、

現在では自分の好きなことで生きていけるように!

 おまけに自分の経験をもとに

札幌駅前で文章の教室を経営できるようになった!

お客さんからも
感謝の声が聞けるようにもなった!

 そんな人生の「どん底」を

乗り越え、
人生大逆転させた筆者が語る、
究極の「ブログで人生逆転」法とは? 

 キャリアアップ文章アドバイザー

藤本研一の
初の著書が発売されました!


藤井聡太七段に勝つには?

2019年02月14日 13時42分43秒 | 社会・文化・政治・経済

2年目も圧巻の38勝7敗 勝率.844  山崎隆之八段「泥試合が理想的」

2/14(木) 12:40配信 AbemaTIMES

藤井聡太七段は朝日杯連覇なるか
 将棋の藤井聡太七段(16)が、実質的な2年目となる2018年度も圧巻の成績を残している。2月14日時点で45局をこなし、38勝7敗で勝率は.844。
2月5日の順位戦C級1組の対局で敗れ、順位戦連勝記録が「18」でストップしたものの、12日の王将戦一次予選では池永天志四段(25)に対し、窮地からの逆転勝ち。
対局数、勝利数こそ1年目の73局、61勝を下回るが、勝率では.836を上回っている。
今年度喫したわずか7つの黒星のうち、1つをつけた山崎隆之八段(38)に、どうすれば天才棋士を攻略できるかと聞いたところ、その答えは「なるべく答えのない局面に誘導して、泥試合にするのが理想的」という答えが返ってきた。

 2016年10月に四段に昇段し、12月のデビュー戦から29連勝。
実質的な1年目のシーズンとなった2017年度は最多対局賞、最多勝利賞、勝率一位賞、連勝賞と主要4部門のほかに特別賞、新人賞、名局賞 特別賞も受賞。数々の最年少記録を樹立した。
好成績を収めた翌年度は、対戦棋士のレベルも上がり、成績を落とす若手棋士も多い中、予選免除や若手棋戦の“卒業”もあり対局数だけ見れば、前年度のペースを下回るが、その勝ちっぷりは脅威そのものだ。

 山崎八段も「昔より勝ちにくくなっているはずなのに、それを上回る新記録をどんどん出されている。1年目と比べてA級棋士やタイトルホルダーといったクラス、若手の高勝率の人たちと当たる回数も増えているのに」と目を丸くする。
「若手の精鋭たちも、藤井さんさえいなければ、正直なところもっと活躍できていたはずという意味で、とてもイレギュラーな存在。藤井さんと歳が近い人ほど、その重みは切実で、すさまじいと思います」と、本来ベテランに対して使われる「若手棋士の壁」に、早くもなりつつあるという。

 昨年9月の対戦時は勝利した山崎八段だが、その時も「たまたま勝ちましたけど、内容を見ると(自分が)厳しかった」と振り返る。
藤井七段においては、これだけ毎局、ネット中継などでも放送され、情報としては他の棋士に比べて十分過ぎるほどそろっている。「野球で言えば、160キロのストレートというものすごい球が飛んでくるのが分かっているのは、大きな情報です」。
ただ、本来であればどれだけ強い棋士であっても、いい時と悪い時、山と谷が繰り返されるものだが、藤井七段においてはそれがない。
「普通の棋士は、完璧な内容で勝てるのは年に数回あるかないか、という感じなのですが、藤井さんにおいてはそれがスタンダード。完成度が高すぎる」と分析した。
なかなかすきが見当たらない藤井七段だが、戦い方の特徴は見えてきた。
形勢が分かる場面ほど、鋭い手が飛んでくる。
優勢となると「一気に決めようとせず、じっくりと差を広げていくという戦い方は一定です」。
一方、劣勢となると逆転を目指したカウンターのような一手が飛んでくる。
「一気に勝負をつけようと、こちらが斬り合いを臨むと、斬り合い負けしちゃうんですよね」と苦笑いした。
その上で現在、山崎八段が理想とする「対藤井七段」の戦い方は、形勢不明瞭な泥試合だという。

 針がどちらかに触れれば、それに応じて極端に高い計算能力を発揮する藤井七段。であれば、どっちつかずの状況でもつれ合いながら終盤に持ち込み、ぎりぎり最後のところで勝利する。そんな戦い方を山崎八段は考えている。「答えのない、どうやっても難しい、悪くもならないがよくもならない、そんな局面ですかね。なるべく答えが出ない局面に郵送するのが、一番勝てる可能性は高いんじゃないかと思います。はっきりさせちゃうと、かなり運がよくないと勝てない。泥試合っていうのが理想ですかね。争点が分からないような感じです」。ある意味では懐の深さを求められる、大人の将棋とでも言うべきか。
2月16日に行われる朝日杯将棋オープン戦で、藤井七段は羽生善治九段以来となる、史上2人目の複数回優勝、さらに連覇に挑戦する。午前10時30分からの準決勝では行方尚史八段(45)と対戦、勝利すれば渡辺明棋王(34)と千田翔太六段(24)の勝者と、午後2時からの決勝でぶつかる。藤井七段が、これまで同様に鋭い切れ味を見せて連覇するのか。それとも20代、30代、40代を代表する3人の棋士誰かが、もつれ合う将棋で阻むのか。


獄死の詩人 尹 東柱(ユン・ドンジュ)

2019年02月14日 13時18分33秒 | 社会・文化・政治・経済

イ・ヨンボ

尹 東柱(ユン・ドンジュ、1917年12月30日 - 1945年2月16日)は、当時の間島(現・中華人民共和国吉林省延辺朝鮮族自治州)生まれの詩人。
元々は咸鏡道出身で本貫は坡平尹氏。
号は海煥(ヘファン、해환)。日本名は平沼東柱。
朝鮮の咸鏡道から旧満州に移住してきた朝鮮(韓)半島出身の詩人。
京城(現ソウル)の延禧専門学校の文科で朝鮮語を学んで卒業後の1941年4月渡日、立教大学に入学するもその年の秋同志社大学英文科に編入。
同志社大学在学中に治安維持法違反で逮捕され懲役2年の判決を受け服役中に死亡した。

「言葉と文を失い、名前まで失った時代」に生きた殉国者として高い評価を受けている。
1936年頃より、延吉で発行されていた雑誌『カトリック少年』に、「尹童柱」「尹童舟」などの名義で童詩を発表し始める。
1940年に卒業後に大学進学のために日本へ渡航しやすくするために創氏改名で「平沼東柱」にしている。
この間、朝鮮日報や雑誌『少年』に詩を投稿している。
1941年12月、延禧専門学校を卒業。学校卒業時に、代表作となる「序詩」を含む自選詩集『空と風と星と詩』の出版を計画するが、恩師とも相談の上、時局柄 出版は難しいとの判断から出版を断念、自薦詩集として3部を制作。
1部は恩師にもう1部は友人のチョン ピョンオクに託す。
彼は「大事なものだから自分が戻って来るまで大切に保管してくれ」との母親に頼んで学徒出陣をする。
母親は甕に入れ床下に隠して チョン ピョンオクが帰るまで保管した。他の2部は行方知れずで この残された詩集を基に友人たちの尽力で1948年彼の生涯最初の詩集「天と風と星と 詩」が出版される。
尹東柱は1942年に日本に渡り、4月に立教大学文学部英文科選科に入学する。
同年9月、京都に移り、10月同志社大学文学部英文学科選科に入学する。 
太平洋戦争の真っただ中だった時代で戦争以前から現在の中学レベル以上の高等教育を受けられるのは日本人でも珍しく、第2次世界大戦時で日本の若者たちは徴用や戦場へ徴兵されたりしている状況だった。
朝鮮人や朝鮮人学生を信用していなかった日本政府は朝鮮人学生を学徒出陣させるのは戦争末期、やむに已まれぬ状況に追い込まれてからであった。1943年7月14日、以前から朝鮮独立活動をしていた従兄の宋夢奎と日本の朝鮮での政策を非難したり、他の留学していた朝鮮人らに対して朝鮮独立を訴えたり、朝鮮語で詩を書くことにより 民族運動の煽動したとして治安維持法違反容疑で逮捕された[6]。1944年2月22日、尹東柱と宋夢奎は起訴され、3月31日に京都地方裁判所で日本国家が禁止する思想を宣伝・扇動したことに対する懲役1年以上10年以下の法定刑に対し、懲役2年の実刑判決を言い渡される。
尹東柱と宋夢奎は福岡刑務所に収監された。
その一年後、朝鮮独立を6ヶ月前にした1945年2月16日、原因不明の死因により福岡刑務所で死亡した(満27歳没)。
1947年2月に、ソウルの京郷新聞に「たやすく書かれた詩」が紹介される。

尹東柱との面識はなかったものの同志社の先輩として鄭芝溶が紹介文を書いている。

同じ年、ソウルに移住していた弟の尹一柱や友人たちによる追悼会が開かれた。1948年に詩や散文を集めた『空と風と星と詩』(原題《하늘과 바람과 별과 시》、日本語訳題には『天と風と星と詩』もある)がソウルで正音社から刊行され、抒情詩人・民族詩人・抵抗詩人として知られるようになった。
1968年には母校延世大学校において、尹東柱が暮らした寄宿舎の前に「尹東柱詩碑」が建立された。
中国において
韓国と延辺(中国)との交流が盛んになる1980年代まで、尹東柱が生まれ多くの朝鮮族が暮らす延辺でも、その存在は知られていなかった。
1985年に尹東柱の墓の場所を40年ぶりに確認した大村益夫・早稲田大学教授は、「尹東柱という詩人についても、延辺の文学者たちはまったくその存在を知らず、その作品も知らなかった。東柱の親戚たちも数多く延辺に生活しているが、東柱が韓国で国民的詩人として人々の尊敬を受けているとは夢想だにしなかったようだ」(大村益夫「尹東柱の事跡について」『朝鮮学報』)と記している。
現在は、中国国内の少数民族である朝鮮族出身の愛国詩人との評価を受けて、龍井市にある生家が復元されるなどしている。
2016年4月20日に韓国のソウル詩人協会は「中国当局が尹東柱の国籍を中国だと歪曲している」として中国の所業を厳しく糾弾している。
日本において
日本では1960年代頃から訳詩が試みられた。1984年伊吹郷の訳により「空と風と星と詩」として訳詩集が影書房より発行され、1986年には文部省検定の高校教科書に掲載された。 日本では1970年代に在日の文学者の間で知られるようになった。1984年に吹郷氏による訳詩集「空と風と星と詩 尹東柱訳詩集」が影書房から出版されるも一部の朝鮮問題に関心のある人詩の専門家でしか話題にならなかった。

尹東柱の名前が知れるようになったのは1986年に茨木のり子氏が「ハングルへの旅」(朝日新聞社刊)の中で 「尹東柱」として取り上げられてからであろう。

日本の中で少々知られるようになったのは 筑摩処方発行の文部省選定の高校の教科書に取り上げられてからであろう。

(新編 現代文 詩人茨木のり子 詩のハングルへの旅より転載)( 現在は 「精選 現代文B 改訂版」 として高校の教科書として使用されている。尚 これまで累計40万部採用されていると事。)韓国の詩人が日本の高校の教科書に取り上げられること自体珍しいということで日本の大手紙が紹介して知られるようになった。
1995年には尹東柱を顕彰する同志社出身の在日コリアンを中心に広汎な日本人とりわけ学校法人同志社の全面的な協力のもと同志社大学のキャンパス内に彼の詩碑が建立された。

1995年2月16日、戦後50年、尹東柱没後50年に、同志社大学に詩碑が建立された。
尚日本のNHKと韓国のKBSが企画から放送まで最初から最後まで協力して制作した番組「空と風と星の詩 の詩人 尹東柱の青春と死」がNHKスペシャルとして1995年3月13日9時45分から約1時間放映される。
この番組のの取材過程で、同志社の同級生が持っていた写真に尹東柱が映っていた(その場所が天ケ瀬吊り橋である)。
これが尹東柱の生前最後の写真であり、日本での唯一の痕跡でもある。
その他の遺品等は特高により没収され残っていない。
一方で、民族主義の象徴としての尹東柱の扱いに疑問を挟む声も存在する。
京都大学教授で韓国や東アジアについて専門としている小倉紀蔵は、尹の詩を民族主義的など偏った考えで解釈すること、そしてその解釈を「『正答』であると威圧的かつ声高に主張」したり「『道徳的正答』という暴力的な概念をふりまわして、それ以外の解釈や思考を威圧したり排除」したりすることを不適切だとして、詩の言葉を特定の政治的・道徳的立場に本質化して吸収することは「尹の詩への冒瀆」と厳しく批判している。
更に尹の詩には政治的・民族的・イデオロギー的なものは皆無であり、イデオロギーありきで解釈する人々が尹を評価する理由が詩そのものよりも、彼が第二次大戦中に逮捕、独立後の南北と保革対立に巻き込まれずに死亡した事にあると結論づけた。

 


水戸偕楽園の概要と梅まつり、イベント開催期間

2019年02月14日 11時44分49秒 | 医科・歯科・介護

平成31年2月7日(木)現在
偕楽園の梅が269本開花しました。
開花率は約10.17%
六名木の「一流」「月影」「虎の尾」などが咲きはじめ、早咲きの「八重寒紅」「八重冬至」の開花が進んでいます。

平成31年2月7日(木)現在
弘道館の梅が93本開花しました。
開花率は約16.7%
六名木の「白難波」が咲きはじめ、早咲きの「八重寒紅」「八重冬至」の開花が進んでいます。

120年以上の歴史をもつ「水戸の梅まつり」。会場となる偕楽園は金沢の兼六園・岡山の後楽園とともに日本三名園のひとつに数えられており、江戸時代天保13年(1842年)7月、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により、領民の休養の場所として開園されました。
園内には約100品種3,000本もの梅が、春の訪れを告げるかのように可憐に咲き競います。 様々な品種があるため、「早咲き」「中咲き」「遅咲き」と長期間にわたり観梅を楽しむことができるのも魅力です。

偕楽園
水戸の梅まつり
春の偕楽園

日本三名園(兼六園@金沢市、後楽園@岡山市、偕楽園@水戸市)のひとつとであり、徳川光圀(水戸黄門で有名)が築いた水戸徳川家の大名庭園です。

この庭園は、池泉回遊式といわれている庭園で、京都などの寺院等に採用されているような御殿や本堂のお座敷からお庭を眺めて、その風景に思いをめぐらせて楽しむものではなく、池を中心にその周囲をめぐり歩きながら楽しむ庭園です。

江戸時代の末期、天保年間に水戸の第九代藩主である徳川斉昭公が、古の人は城下の民と偕(トモ)に楽しみ憩うための場所にすると願って開園したものです。

偕楽園公園の広さは、東京ドームが約64個分(約300ha)と広大であり、都市公園としてはセントラルパーク(ニューヨーク)に次ぐ世界でも第二位の面積になります。
水戸偕楽園、おすすめのランチは?

水戸偕楽園での梅まつり。咲き誇る梅の花に圧倒され、いつまでも観梅してしまいますね。
水戸偕楽園自体も広大で、梅以外の見どころや観光スポットも数多くありますので、散策でお腹が空いてくると思います(笑)。

こちらでは水戸偕楽園に観光に行った際の、おすすめランチをご紹介します。

◆偕楽園レストハウス
「納豆そば」「ざる梅うどん」「光圀ラーメン」など、ご当地メニューが多く楽しいです。
日本で初めてラーメンを食べたのは、水戸光圀とのことですよ!
場所は、水戸偕楽園に併設している常磐神社の敷地内にあります。

◆好文cafe
ランチメニューとしては、ビーフシチューやハンバーグ、カレー、クロワッサンサンドなどがあります。
水戸偕楽園のすぐそばにある「千波湖」を眺めながらランチができるカフェです。水戸偕楽園から南側にある「千波湖入口」交差点に入ってすぐの所にあります。

水戸の梅まつりは、明治33年に企画された『水戸観梅会』がきっかけとなりました。
水戸偕楽園、「梅まつり」とは?期間はいつ?

寒い冬を超え、少しずつ春の訪れを感じる頃になると咲き始めるのが、丸くて可愛らしい梅の花。茨城県は水戸にある偕楽園という日本庭園にて、なんと約3,000本も植えられた梅の木が咲き乱れることをご存知でしたか?
梅の品種は100種類ほどあるそうで、様々な色と咲きごろの梅の花を、誰でも無料で楽しむことができちゃいます。

そんな偕楽園では、「梅まつり」というイベントが2/16(土)から3/31(日)まで開催。
この水戸の梅まつりは、120年もの歴史があるイベントで、早く咲く梅、長く咲く梅、遅く咲く梅が植樹されているため、長い期間に渡って観梅が出来るのが特徴なんです。
また、現在は夜間にライトアップによる観梅も出来るようになっており、昼間の景色とは全く違った幻想的な景色を楽しむことができます。
梅まつり期間中は無休ですので、興味のある方はこの機会に訪れてみてはいかがでしょうか。
水戸偕楽園、「好文亭」ってなに?

水戸偕楽園に訪れたら必ず言って頂きたい観光スポットがあります。
それは「好文亭」です。
好文亭は江戸最後の将軍、徳川慶喜の父である徳川斉昭自らが設計を行った、木造3階建ての施設で、庶民と共に詩を歌ったり、勉学をする場としてなど、様々な催しに使われたそうです。

復元されている個所は当然ありますが、150年以上前の建築を現在も垣間見れる、貴重な建設物です。
辞書として使用するために漢字が書かれた板戸や、飲食物を三階まで運搬するために発明したとされるエレベーターなど、「へぇ~!」と感嘆する興味深いスポットが多くあり、好文亭3階から見下ろす観梅は見事の一言。
観覧料は大人(15歳以上)200円、小人及び70歳以上は100円と非常に安価ですので、水戸偕楽園を訪れた際に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 


水戸の偕楽園が秋から入場が有料に 1人300円ほど 県民以外

2019年02月14日 11時30分08秒 | 社会・文化・政治・経済

2019年2月12日 NHK

日本三名園の1つで、梅の名所として知られる水戸市の「偕楽園」について、茨城県はことしの秋から有料化する方針を固めました。

偕楽園は、金沢市の兼六園、岡山市の後楽園とともに日本三名園の1つに数えられ、全国有数の梅の名所として毎年およそ100万人が訪れています。

これまで入場は無料でしたが、偕楽園を管理する茨城県は、観光地としての魅力をさらに高めるための資金をまかなおうと、ことしの秋から県民以外の人を対象に1人300円ほどを徴収する方針を固めました。

有料化によって年間1億円ほどの料金収入を見込んでいて、この資金で江戸時代の建物を復元した休憩施設を作ったり、周辺の観光施設から訪れやすくなる入場口を新設したりする計画だということです。

有料化に向けて、今月から始まる「梅まつり」の期間中には、園内で実証実験を行い、県民と県外から訪れた人を区別する手順などを確認することにしています。

茨城県は、民間の調査会社が都道府県の魅力度を調査したランキングで6年連続で最下位となっていて、この取り組みで県を代表する観光施設の改善を図りたいとしています。

県は偕楽園を有料化するための条例の改正案を6月の県議会に提案したうえで、ことし11月までには有料化に踏み切りたいとしています。


三名園のうち現在、後楽園は県民も含めて一律料金大人400円。兼六園は同大人310円を徴収し、土日のみ県民は無料としている。


  いじめの重大事態の調査に関するガイドライン

2019年02月14日 11時17分40秒 | 社会・文化・政治・経済

文 部 科 学 省 平 成 2 9 年 3 月

(基本的姿勢)
○ 学校の設置者及び学校は、いじめを受けた児童生徒やその保護者(以下「被害児童生徒・保護者」という。)のいじめの事実関係を明らかにしたい、何があったのかを知りたいという切実な思いを理解し、対応に当たること。
○ 学校の設置者及び学校として、自らの対応にたとえ不都合なことがあったとしても、全てを明らかにして自らの対応を真摯に見つめ直し、被害児童生徒・保護者に対して調査の結果について適切に説明を行うこと。
○ 重大事態の調査は、民事・刑事上の責任追及やその他の争訟等への対応を直接の目的とするものではなく、いじめの事実の全容解明、当該いじめの事案への対処及び同種の事案の再発防止が目的であることを認識すること。

学校の設置者及び学校として、調査により膿を出し切り、いじめの防止等の体制を見直す姿勢をもつことが、今後の再発防止に向けた第一歩となる。
○ 学校の設置者及び学校は、詳細な調査を行わなければ、事案の全容は分からないということを第一に認識し、軽々に「いじめはなかった」、「学校に責任はない」という判断をしないこと。

状況を把握できていない中で断片的な情報を発信すると、それが一人歩きしてしまうことに注意すること。

また、被害者である児童生徒やその家庭に問題があったと発言するなど、被害児童生徒・保護者の心情を害することは厳に慎むこと。
○ 特に、自殺事案の場合、学校外のことで児童生徒が悩みを抱えていたと考えられるとしても、自殺に至るまでに学校が気付き、救うことができた可能性がある。

したがって、いじめが背景にあるか否かにかかわらず、学校の設置者及び学校として、適切に事実関係を調査し、再発防止策を講ずる責任を有しているということを認識すること。
○ 被害児童生徒・保護者が詳細な調査や事案の公表を望まない場合であっても、学校の設置者及び学校が、可能な限り自らの対応を振り返り、検証することは必要となる。
それが再発防止につながり、又は新たな事実が明らかになる可能性もある。

このため、決して、被害児童生徒・保護者が望まないことを理由として、自らの対応を検証することを怠ってはならない。

重大事態の調査は、被害児童生徒・保護者が希望する場合は、調査の実施自体や調査結果を外部に対して明らかにしないまま行うことも可能であり、学校の設置者及び学校は、被害児童生徒・保護者の意向を的確に把握し、調査方法を工夫しながら調査を進めること。

決して、安易に、重大事態として取り扱わないことを選択するようなことがあってはならない。
○ 以上のことを踏まえた上で、学校の設置者又は学校は、被害児童生徒・保護者に対して自発的・主体的に、詳細な調査の実施を提案すること。


いじめの重大事態への対応マニュアル作成 県教委、取手の問題踏まえ

2019年02月14日 11時11分53秒 | 社会・文化・政治・経済

2019年2月3日

県教育委員会は、児童生徒の心身などに大きな被害を与える「いじめの重大事態」への対応をまとめたマニュアルを作った。

取手市の女子中学生が「いじめられたくない」と日記に書き残し自殺した問題を踏まえ、二度と起きぬよう学校や市町村教委が適切に対応できるようにする狙いだ。
 「いじめの重大事態対応マニュアル」はA4判、二十四ページ。

重大事態とは▽重大事態の判断▽重大事態への対応▽再発防止に向けた取り組み-の四章に、対応漏れをなくすチェックシートなどの資料を載せた。
 判断では、疑いが生じた段階で調査を始めるよう要請。

対応では、調査の内容や方法、公表などのポイントを示したほか、市町村教委と連携して必要な支援をするため県教委への報告も求めている。
 取手市の事案で、市教委は当初、重大事態に該当しないと判断した。

両親が対応を問題視し、改めて県に調査委がつくられた経緯がある。「事態を見落とすことなく、適切に対応してほしい」と担当者は話す。
 県教委はマニュアル活用について、市町村立学校の校長を対象にした研修会を十二日から県内五地区で開催する。 (鈴木学)

東京新聞


いじめ対策 茨城県教育委員会

2019年02月14日 11時06分32秒 | 社会・文化・政治・経済

いじめは,どの学校においても,どの児童生徒にも起こりうるものであり,現在,いじめによって児童生徒の生命や身体に重大な危険が及ぶ事態が少なからず発生している。

いじめから一人でも多くの児童生徒を救うためには,児童生徒を取り巻く大人一人一人が,「いじめは絶対に許されない」,「いじめは卑怯な行為である」,「いじめは犯罪行為として取り扱われるべきと認められる事案もある」との意識を持ち,いじめの兆候をいち早く把握し,迅速に対応することが必要である。

いじめの問題は,心豊かで安全・安心な社会をいかにしてつくるかという,学校を含めた社会全体における国民的な課題である。
このように,社会総がかりでいじめの問題に対峙するためには,基本的な理念や体制を整備する必要があり,それぞれの役割と責任を自覚しながら連携し,社会全体で児童生徒を見守ることが重要である。

いじめは,「被害者」と「加害者」だけの問題ではない。いじめは,全ての児童生徒に関わる問題である。

周囲ではやし立て,面白がって見ている「観衆」は,いじめを助長する存在である。
また,見て見ぬふりをする「傍観者」も,いじめに直接荷担はしないが,加害者側には暗黙の了解と解釈され,結果的にはいじめを助長する可能性がある。

被害者にとっては,「傍観者」の行為はいじめと同じくらい卑劣な行為と感じられることもある。もしいじめがあれば,それを止める仲裁者となれるよう,いじめを決して許さない意識を児童生徒に育むことが大切である。
いじめの形態は,児童生徒の人権意識やコミュニケーション能力の未熟さ,価値観の多様化などによって複雑になっており,インターネットを通じて行われるいじめも発生するなど,現代社会を反映している。
そのため,いじめの防止等については,全ての児童生徒が安心して学校生活を送り,様々な活動に主体的に取り組むことができるよう,学校の内外を問わず行われなければならない。


 いじめ「重大事態」の判断について

2019年02月14日 11時00分40秒 | 社会・文化・政治・経済

【ガイドラインによる例示】

① 児童生徒が自殺を企図した場合 ・軽傷で済んだものの,自殺を企図した。

② 心身に重大な被害を負った場合 ・リストカットなどの自傷行為を行った。

・暴行を受け,骨折した。

・投げ飛ばされ脳震盪となった。

・殴られて歯が折れた。

・カッターで刺されそうになったが,咄嗟にバッグを盾にしたため刺されなかった。

※ ・心的外傷後ストレス障害と診断された。 ・嘔吐や腹痛などの心因性の身体反応が続く。

・多くの生徒の前でズボンと下着を脱がされ裸にされた。

※ ・わいせつな画像や顔写真を加工した画像をインターネット上で拡散された。

※ ③ 金品等に重大な被害を被った場合 ・複数の生徒から金銭を強要され,総額1万円を渡した。

・スマートフォンを水に浸けられ壊された。

④ いじめにより転学等を余儀なくされた場合

・欠席が続き(重大事態の目安である 30 日には達していない)当該校へは復帰ができ ないと判断し,転学(退学等も含む)した。 【不登校重大事態の例示】

⑤ いじめにより相当の期間欠席を余儀なくされた場合 ・いじめを認知し,解消に向けて校内において組織的に取り組んでいる段階であるが, 被害児童生徒の欠席が継続又は断続的に続いている。 ・一定期間連続で欠席しており,学校ではいじめを認知していないが,児童生徒・保護 者から「いじめがあり,学校に行きたくない」との申立てがあった。


いじめの重大事態対応マニュアル

2019年02月14日 10時45分03秒 | 社会・文化・政治・経済

2015年に取手市の市立中学3年の中島菜保子さん(当時15歳)がいじめを苦に自殺。

日記にいじめの内容が残されていたのに、市の教育委員会は「重大事態ではない」と判断、社会問題となった。

これを踏まえ、今年1月、茨城県教育委員会は「いじめの重大事態対応マニュアル」を作成した。

「重大事態」は法,基本方針及びガイドラインにおいて,次のように定義されています。

・いじめにより当該学校に在籍する児童等の生命,心身又は財産に重大な被害が生じた疑いがある と認めるとき。

【法第 28 条第1項第 1 号】(以下「生命心身財産重大事態」という。)

・いじめにより当該学校に在籍する児童等が相当の期間学校を欠席することを余儀なくされている疑いがあると認めるとき。

【法第 28 条第1項第2号】(以下「不登校重大事態」という。)

※被害児童生徒や保護者から「いじめにより重大な被害が生じたという申立てがあったとき」を含む。

【基本方針p32,ガイドラインp4】 法第 28 条第1項は,いじめに関する一定の事態を「重大事態」と定め,重大事態への対処と,当 該重大事態と同種の事態の今後の発生を防止するためにすべきことを規定しています。

なお,各号に おける「~と認めるとき。」の主体は学校の設置者又はその設置する学校となります。また,「疑い」 とは,「いじめの存在」か「いじめとの因果関係」について,疑いがあれば重大事態となります。

【本マニュアルにおける定義】

「法」・・・・・・・・・「いじめ防止対策推進法」(平成 25 年法律第 71 号)

「基本方針」・・・・・・「いじめの防止等のための基本的な方針(最終改定)」(平成 29 年3月 14 日改定)

「ガイドライン」・・・・「いじめの重大事態の調査に関するガイドライン」(平成 29 年3月策定)

「背景調査指針」・・・・「子供の自殺が起きたときの背景調査指針(改訂版)」(平成 26 年7月)

「緊急対応の手引き」・・「子どもの自殺が起きたときの緊急対応の手引き」(平成 22 年3月)

「学校」・・・・・・・・県立学校及び市町村立学校

「設置者」・・・・・・・県立学校においては,「茨城県教育委員会」 市町村立学校においては,「各市町村教育委員会」 「学校いじめ対策組織」・法第 22 条による組織

「調査」・・・・・・・・法第 28 条による調査

「再調査」・・・・・・・法第 30 条による調査

「基本調査」・・・・・・自殺又は自殺が疑われる死亡事案について,学校がその時点で持っている情報を 迅速に整理するもの 「詳細調査」・・・・・・基本調査を踏まえ必要な場合に,弁護士や心理の専門家を加えた調査組織におい て行う,より詳細な調査 「背景調査」・・・・・・「基本調査」と「詳細調査」から構成される調査

※いじめが背景に疑われる場合は,法第 28 条に基づく重大事態の調査に該当


映画 オール・アバウト・マイ・マザー

2019年02月14日 08時00分07秒 | 社会・文化・政治・経済

今朝、散歩から戻り、午前6時からCSテレビのザ・シネマで、この映画を見る。

実に、特殊な世界であり、重い物語である。

 

臓器移植コーディネータのマヌエラ。
息子エステバンの誕生日、母子で「欲望という名の電車」の舞台を観に行く。
息子は主役の女優ウマのサインをもらおうと駆け寄る。
雨のなかのことで、突然来た車にはねられる。
脳死となり悲痛の思いで、臓器移植の同意書にサインをする。
母親は息子の死を別れた夫に伝えるためバルセロナへ向かう。
修道院でシスターのロサと出会う。
そのロサがマヌエラの元夫の子どもを妊娠する。
ロサは皮肉なことに、エイズに感染していた。
感染源はマヌエラの元夫だった。ロサは子ども産んで亡くなる。

オール・アバウト・マイ・マザー』(原題:Todo sobre mi madre, 英題:All About My Mother)は、1999年製作のスペイン映画である。ペドロ・アルモドバル監督・脚本。

1999年のアカデミー外国語映画賞を受賞している。

ストーリー

マドリードに住む移植コーディネーターのマヌエラは、作家志望の息子・エステバンを女手一つで育ててきた。

エステバンの誕生日、二人は『欲望という名の電車』の舞台を観に行く。

そして、マヌエラが息子に今まで話さなかった父のことを話そうと決心したとき、エステバンは舞台の主演だった大女優ウマ・ロッホにサインをもらおうとして車にはねられ、そのまま亡くなってしまう。

息子の死を行方不明となっている父に伝えるため、バルセロナへ旅立ったマヌエラは、ひょんなことから息子の死の原因となったウマの付き人になる。

バルセロナでマヌエラは、ウマのレズビアンの恋人で麻薬中毒の若手女優・ニナ、性転換した明るいゲイ娼婦・アグラード、エイズを抱えて妊娠した純朴なシスター・ロサ、その母親でボケの進んだ夫に手を焼く厳格な贋作画家、そして、今では「ロラ」という名の女性となりロサにエイズをうつした、息子と同名の元夫といった様々な女性たちと出会い、やがて人生への希望を取り戻していく。

オール・アバウト・マイ・マザー
Todo sobre mi madre
監督 ペドロ・アルモドバル
脚本 ペドロ・アルモドバル
製作 アグスティン・アルモドバル
出演者 セシリア・ロス
マリサ・パレデス
ペネロペ・クルス
音楽 アルベルト・イグレシアス
撮影 アフォンソ・ビアト
編集 ホセ・サルセド

東京の空気を吸うのに

2019年02月14日 06時01分01秒 | 沼田利根の言いたい放題

昨日は、久しぶりに松戸で昔からの知人(元歯科業者社長)と会った。
弟は歯科医師である。
歯科業者の息子で歯科医師になった人は何人か居る。
あるいは、歯科技工士に。
娘さんが歯科衛生士になった場合も。
その人から聞いた話は、にわかに信じがたい。
借金をして逃げた男の葬儀が行われた。
棺の中はカラ、つまり死者は存在しない。
目的は盛大に行われた葬儀の香典である。
「そんなことが、本当にできるんですかね」
「俺も、連絡受けて葬儀に出たんだ」
彼と別れて、松戸から直通の電車で新橋へ向かった。
東京の空気を吸うのにふさわしい場所、新橋SL広場で取材する報道関係の人も見かけた。
以前、中国のテレビから取材を受けたことがある。
マイクを向ける女性は日本語が上手かった。
「中国のこと知ってますか?中国人の知り合いいますか?中国へ行くとしたらどこへ行きたいですか」などの問いかけだった。
実は、中国の知人に日本語を教えていた時期があったので、中国は親しみがある国の一つ。