女性活躍企業を認定

2019年02月21日 15時16分42秒 | 医科・歯科・介護

女性活躍推進法に基づく「えるぼし」認定企業等が公共調達で有利になります!

各府省等が総合評価落札方式又は企画競争による調達によって公共調達を実施する場合は、女性活躍推進法に基づく認定企業(えるぼし認定企業)などを加点評価するよう定められました。
厚生労働省においては、平成28年10月以降に制度が開始されます。
個別の調達案件における加点評価については、各調達案件の担当にお問い合わせください。
女性活躍推進法とは
女性活躍推進法の内容
女性活躍推進法に基づき、国・地方公共団体、301人以上の大企業は、(1)自社の女性の活躍に関する状況把握・課題分析、(2)その課題を解決するのにふさわしい数値目標と取組を盛り込んだ行動計画の策定・届出・周知・公表、(3)自社の女性の活躍に関する情報の公表を行わなければなりません(300人以下の中小企業は努力義務)。
また、行動計画の届出を行い、女性の活躍推進に関する取組の実施状況が優良な企業については、申請により、厚生労働大臣の認定を受けることができます。認定を受けた企業は、厚生労働大臣が定める認定マークを商品などに付することができます。

優良企業の認定について
行動計画の策定・届出を行った企業のうち、女性の活躍に関する取組の実施状況が優良な企業については、申請により、厚生労働大臣の認定を受けることができます。
認定の申請は、都道府県労働局雇用環境・均等部(室)で受け付けています。
認定を受けた企業は、厚生労働大臣が定める認定マークを商品などに付することができます。この認定マークを活用することにより、女性の活躍が進んでいる企業として、企業イメージの向上や優秀な人材の確保につながるなどといったメリットがあります。
認定基準や認定申請に必要な様式を掲載しています。
また、認定基準の「直近の事業年度における管理職に占める女性労働者の割合が産業ごとの管理職に占める女性労働者の割合の平均値以上」の産業ごとの女性管理職割合平均値についても、下記に定めているとおりです。
(当該平均値については賃金構造基本統計調査に基づき、別表(産業ごとの平均値)は雇用環境・均等局において算出し、別紙(製造業中分類)は雇用環境・均等局による特別集計を行ったもの。)

 


いじめ防止へ「人権教室」活用

2019年02月21日 15時03分48秒 | 社会・文化・政治・経済

法務、文科省が連携強化
2/21(木) 時事通信
 学校でのいじめ防止に向け、法務、文部科学両省が連携強化することが20日、分かった。
2019年度から小中学校の道徳の授業で、法務省の人権啓発活動「人権教室」を積極活用することが柱。法務省幹部は「子どもがいじめについて考えるいい機会。学校側から精力的に開催を呼び掛けてほしい」と語っており、省庁の縦割りを越えていじめ根絶を目指す。

 道徳は小学校で18年度から教科となっており、中学校でも19年度から教科に加わる。学習指導要領では年35こま(週1こま)と定められており、「働き方改革」関連法の4月施行を控える中、教員の負担が増えるとの懸念があった。人権教室の活用が進めば、教員の負担軽減効果も期待できそうだ。

 人権教室は、法相の委嘱を受けた民間ボランティアの人権擁護委員が中心となって実施しており、既に一部で学校教育に取り入れられている。17年度の「問題行動・不登校調査」で自殺などの重大事態の発生件数が過去最多となったことを踏まえ、法務省が文科省に協力を依頼した。

 文科省は各教育委員会などに対し、人権教室を道徳科などで積極的に活用するよう文書で呼び掛けた。教職員に対する人権研修の実施や、教職員・保護者向けの講演会の開催も促している。 


女子高生、女子中学生の制服はなぜスカートなんでしょうか?

2019年02月21日 14時47分27秒 | 医科・歯科・介護

別にスラックスでもよくないですか。
痴漢やら盗撮騒ぎはいつまでたってもなくならないですが、少なくとも駅で会社員が女子高生のスカートを盗撮!とかの事件は女学生がスカートではなくズボンをはいていればそれで防げると思います。

私服がスカートだったり、着替えを盗撮とか、直接さわるような痴漢はどうしようもないですけど。
私は女学生の気持ちはよくわからないですが、かっこいい(かわいい)デザインにすればあんまり反対意見は出ないような気がします。

通勤中、風が強い日に、マンガみたいに女子高生のスカートがめくれて「お、ラッキー」とか思ってしまったことのある私ですが、特に自転車とかで短いスカートをはいている子がいるとなんか見えそうで、目で追ってしまいます。
また、スカートだと冬の寒い日はつらくないですかね?

今もスカートの下にジャージとかはいている女子高生とか寒い日には結構いるのでああいう格好はどうなんだろうなあと思ってます。スカートはいてる意味ないんじゃと。

すいません、ちょっと私の邪な心がもれてしまいましたが、質問は純粋に疑問だからです。よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------

スラックスで良いと思います。私も盗撮されそうになったことがあります。それからは、階段を上るときなどは、バッグでお尻をおさえるようになりました。ただし、私はミニスカートではありませんでした。

先生に聞いたことがありますが、女はスカートをはくものだ、規則だからだめだと言われて聞き入れてもらえませんでした。

冬は寒いです。ストッキングやタイツを履いていても寒かったです。私は、ジャージは履きませんでしたが、毛糸のパンツやスパッツをタイツの上から重ねて履いていました。

今は、スラックスの学校は増えていて、デザインは悪くないものもあります。下の学校はその例ですが、私としてはそんなに悪いものではないと思われます。

性同一性障害のFTMの人などは、スカートの制服に強い嫌悪感を示す人がいるので、その人の立場を考える意味からもスラックスは必要と考えます。

 

 


女子中学生の「スラックス制服」

2019年02月21日 14時40分31秒 | 社会・文化・政治・経済

23区で広がる 中野、世田谷は今春から全校
2019.2.19 産経新聞
東京都中野区と世田谷区の全ての区立中学校で、この春から女子生徒がスカート以外にスラックスの制服を選べるようになる。
23区では両区以外でも同様の動きが広がっており、性的少数者(LGBT)だけでなく、防寒や動きやすさといった面を考慮してスラックスを希望する女子生徒もいるという。
 中野区ではこれまで5つの区立中で、女子生徒がスカート・スラックスのいずれかの制服を自由に選択できていたが、残り5校は生徒から希望があった場合にのみスラックスを作成しており、積極的に選択肢を示していなかった。今春からは全10校で選択が可能になるため、新入生説明会などでスラックスの展示や説明を実施していく。

---------------------------------------

神奈川県内では、平塚市立太洋中学校(同市高浜台)が2018年度から女子生徒の制服にスカートとスラックスを採用し、選べるようにした。



ビル・ゲイツ氏の財団とスポーツ庁がパートナーシップ締結

2019年02月21日 14時24分43秒 | 医科・歯科・介護

CNET Japan

“持続可能”な東京五輪を

山川晶之さん (編集部)2018年11月09日

スポーツ庁とビル&メリンダ・ゲイツ財団は11月9日、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会にあわせ、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」において、スポーツで社会課題に取り組む「スポーツ SDGs」の一環としてパートナーシップを締結。

それを具体的に展開するプロジェクト「Our Global Goals」を発表した。
同プロジェクトでは、SDGsを達成を目指すアンバサダーとして、国内外のアスリートの呼びかけ。スポーツの力を活用し、SDGsの達成と東京2020大会のレガシー創出をもくろむ。国連が目指すSDGsは、2030年までに極度の貧困に終止符を打ち、不平等や不公正の撤廃、気候変動に対抗するといった目標を指す。
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は、SDGs実現に向け、持続可能性に配慮した運営計画の実施に取り組むとしている。
使用済み携帯電話などの小型家電からメダルを製作する「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」もその一環だという。
ゲイツ財団では、Our Global GoalsアンバサダーがNGOと連携して実施するさまざまなプログラムに対して、資金と専門知識を提供。
貧困の撲滅、飢餓ゼロへの挑戦、健康と福祉の向上、質の高い教育の提供、ジェンダーの平等の実現、安全な水とトイレという6つのSDGsに焦点を当てた現地訪問やワークショップを実施する。
同財団がオリンピック・パラリンピックに参画するのは今回が初となる。
来日したビル&メリンダ・ゲイツ財団 共同議長のビル・ゲイツ氏は、「私の座右の書の一つが『Moonwalking with Einstein』。
なぜランナーが記録を縮め続けられるかを説明している本だが、心理的な影響が理由の一つとしている。
1マイル4分の壁は誰も破っていなかったが、ロジャー・バニスターがそれを達成するとわずか6週間後には別の選手が達成した」とし、「すべての子供たちが健康的な生活を送れること、あらゆる場所での貧困撲滅は1マイル4分の壁と同じように達成不可能と思われていたが、ここ数年、日本などの国々が不可能ではないと示すようになった」とコメント。

 「日本は、マラリア・結核・HIVと戦うため、グローバルファンドの創設を支援しており、ワクチンと予防接種の世界同盟にも参加している。
こうした取り組みが効果を見せている。
私が子供のころは半数が極貧生活を送っていたが、今では10%以下。5歳未満の死亡率も1990年は1100万人だったが、2017年は500万人まで減っている」と評価。
一方で、「日本は、世界の医療の援助予算として3~5%を割いているが、さらに拡大するチャンスがある。今回のようなパートナーシップも増やす必要がある。東京オリンピック・パラリンピックが近づき、世界の目が日本に集まってくる。
これを機に皆さんが啓蒙活動を行い、より良い世界のアンバサダーになることを喜ばしく思う」と日本のさらなる活動の支援を求めた。


ビル&メリンダ・ゲイツ財団

2019年02月21日 14時11分38秒 | 社会・文化・政治・経済

ビル&メリンダ・ゲイツ財団 (Bill & Melinda Gates Foundation; B&MGF) は、マイクロソフト会長のビル・ゲイツと妻メリンダによって2000年創設された世界最大の慈善基金団体である。

2006年にはウォーレン・バフェットの300億ドルにのぼる寄附により規模が倍増した。
世界における病気・貧困への挑戦を主な目的としているが、特にアメリカ国内においては教育やIT技術に接する機会を提供する活動を行っている。
ワシントン州シアトルに本部を置き、ビル・ゲイツ、メリンダ・ゲイツ、ウィリアム・H・ゲイツ・シニア(ビルの父)の3人の共同議長により運営されている。
財団の理事は、主要な寄付者であるゲイツ夫妻とバフェットの3人である。
また、マイクロソフトの元幹部ジェフ・レイクスがCEOを務める。
日本の報道機関はゲイツ財団または、ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団と表記する。
活動概要
2000年に創設以来、「全ての生命の価値は等しい」との信念のもと、ゲイツ財団は全ての人々が健康で豊かな生活を送るための支援を実施してきている。具体的には国際開発プログラム、グローバルヘルスプログラム、米国プログラムの3つのプログラムを展開するほか、僅かではあるが慈善支援も実施している。
国際開発プログラム
国際開発プログラムは、途上国の人々が飢餓と貧困を克服する機会を与えることを目的としている。

農業開発、貧困層への金融サービス、水・衛生整備支援といった、より多くの人々に対して持続可能で成果が上がる支援を中心として、パートナー機関と共に支援を実施している。また、世界の深刻な貧困根絶を促進するため政策アドボカシ―支援も実施している。
グローバルヘルスプログラム
グローバルヘルスプログラムでは、途上国における主要な疾病に対して科学技術の進歩を活用した革新的な支援を実施することを目指している。発見・普及・政策アドボカシ―を重視し、特にワクチンや医薬品、診断方法の確立と普及を通じた感染症と家族保健の改善を目指している。
直近の活動としては、2011年8月に日本政府との官民パートナーシップのもと、約50億円のパキスタンにおけるポリオ根絶支援を発表した。

これは、パキスタン政府によってポリオ根絶事業が一定の成果を出すことができれば、ゲイツ財団がパキスタン政府に代わって日本政府に債務を返済するという「ローン・コンバージョン」と呼ばれる革新的手法を用いたポリオ根絶のための取組で、誰もが願う『ポリオがない世界』を達成するための一助となる。
2010年、ライオンズとライオンズクラブ国際財団(LCIF)は、ビル&メリンダ・ゲイツ財団よりエチオピア、マダガスカル、マリ、ナイジェリアの特定4地域でのはしか撲滅を支援するための初期交付金が支給されました。

この試験的取り組みに参加したライオンズは、次の3つの主要分野の活動に的を絞りました。

(1)地元、地域及び国レベルでの支援活動、(2)ソーシャル・マーケティングと社会的動員への直接関与、(3)経済的支援。ライオンズとはしかイニシアチブ・パートナーによる活動は大成功を収め、上記4か国で予防接種を受けた子供たちの数は4,100万人になりました。
ゲイツ財団は、この試験的取り組みの成功と世界中の地域社会でライオンズが果たす役割に鑑み、2011年10月、ライオンズにチャレンジ援助金500万ドルを授与しました。

はしか撲滅運動に総額1,500万ドルを提供するというもので、ライオンズとLCIFには1,000万ドルの資金援助が求められていました。
ライオンズは2012年10月にこのチャレンジを達成し、2012年に1億5,000万人以上の子供たちにはしかの予防接種を行う支援を行いました。

2000年、ビルとメリンダは正しいモデルで取り組めば世界は必ず良くなるという信条のもと、極度の貧困を終わらせることを目標とした財団を設立しました。
ビジネスで成功したビルとメリンダの考え方から財団の活動の柱となっているのは「イノベーション」「科学的根拠」「コラボレーション」「楽観主義」の4つです。
柏倉美保子氏
ビル&メリンダ・ゲイツ財団初の日本常駐代表・柏倉美保子氏。

財団で働き始めた当初最も驚いた事が、財団という形態でありながら民間企業以上に、戦略的に分析、検証、立証を繰り返す姿勢でした。
私立基金としては世界最大の財団で、世界の保健衛生と開発支援を中心に毎年40億ドル(およそ4400億円)超を拠出しています。

これは非常に大きな金額ですが、国際協力への資金全体から見れば一部にすぎません。
たとえば国家規模では、アメリカ合衆国が拠出する支援金は300億ドル(およそ3兆3000億円)、イギリスは180億ドル(およそ1兆8000億円)です。

ゲイツ財団のお金の使い方としては、他の組織ができない、又はやりたがらないリスクを取り、最先端の研究や貧困層のためのイノベーションに資金提供することはできます。
一方、貧困問題の解決において最も重要となる、効果の高い対策を持続可能な形へとスケールアップさせることは、政府や民間企業にしかできません。
ユニバーサル・ヘルス・カバレッジとは
だからこそ、当財団にとって日本をはじめとする主要パートナーとの連携は、戦略上、大変重要です。日本と財団は、「あらゆる命は平等で誰一人取り残されるべきではない」という価値観を共有しています。

貧困から抜け出して経済を発展させるためには、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)、つまり国民全員の健康を目指した予防、治療、機能回復に関する医療サービスを支払い可能な費用で受けられるという経済活動の基盤が欠かせません。
日本が戦後、UHCを展開し被援助国から援助国へと変貌を遂げ、その経験に基づいて東アジア各国の成長を支えてきた重要な役割は、戦後語られたサクセスストーリーの中でも際立つ成功例です。

日本からさらに多くを学び、連携を深めながら、ODAから持続可能な形で卒業する国を増やしていくことを目指していきたいと考えています。
ゲイツ財団はすでに日本とは長く良好なパートナーシップを築いてきました。

ひとつの例が、世界中の人々の健康に貢献するために、世界にも類をみない、官民一体となったグローバルヘルス技術振興基金(GHIT)の立ち上げです。GHITは日本の製薬会社にワクチンなど、貧困層にある人々の手に届きにくいソリューションを開発してもらうことを支援する仕組みです。
開発援助資金が最も有効活用されている手法を日本政府が重視するのは、世界にとってもすばらしいことです。 2019年にはG20の議長国、2020年には東京オリンピックと、日本は今後数年間、世界のスポットライトを浴び続けることになります。
当財団としては、2019年のTICAD VII(アフリカ開発会議)や2020年の栄養サミットでも連携し、この機会に日本のリーダーシップを揺るぎのないものにすること、また国民の健康こそが国や経済の発展につながる、という日本の経験を世界の範として示す貴重な機会と捉えています。
先が見えづらい世界情勢の中、地球社会全体が信頼できるリーダーを求めているように感じます。

今ほど信頼を大切にしてきた日本の外交や国際協力、安定したリーダーシップが世界に必要とされている時はありません。
これまでに無いことを達成できるのではないかという期待を胸に、日本政府、企業、市民社会が培ってきた知識、技術、モデルを必要としている世界各地域に届け、当財団と日本を繋ぐ仕事をできることを心から嬉しく思っております。

 
佐藤 茂さん [ジャーナリスト]


人間の最良の部分を引き出す

2019年02月21日 13時59分21秒 | 社会・文化・政治・経済

「人間の変革」に対する信念。

未来への人間主義のビジョン。

小我を超克し、「共感」と「協働」の方向へ歩みを進めて行く。

いかなる団体も、人間自身のエゴと向き合い、それを乗り越えていくことができなければ、発展はない。

自らのエゴや他者への偏見を打ち破り、異なる人種や文化の人々との「共通点」を見出し、差異を尊重する。

心と心を結び、人間の最良の部分を引き出す。

 生きていること自体が楽しいという境涯の確立。

幸せは、人間として自分に勝つ強さをもつことから始まる。

「幸福」は、自分の外にあるのではなく、自身の胸中にある。


外国人の若者、夜間中学に集う 

2019年02月21日 13時25分21秒 | 社会・文化・政治・経済

日本定住の足がかりに 

ドキュメント日本

2019/1/27 日本経済新聞

 公立の夜間中学に若い外国人が集う。

出稼ぎの親と暮らす10~20代が多く、全生徒の7割を占める。今後も増加が予想され、学校側は日本語指導の充実を進めている。外国から来た若者の定住とステップアップの支援。新しい役割を得た教室を訪ねた。(金子冴月)
パリヤル・ソナリさん(17)はネパール西部の出身。中学2年生の途中で学校をやめ、2018年2月、先に来日していた両親の下に身を寄せた。同年の暮れも押し迫ったある日の夕刻、東京都葛飾区にある双葉中学の夜間学級にソナリさんの姿があった。生徒はネパール、フィリピン、中国など5カ国から来日した41人の外国人。

教室には会話を練習する声と、漢字を丁寧につづるペンの音が響く。

ソナリさんは「難しいけど、もっと上手に話せるようになりたい」。

週4回、午前10時から午後3時まで千代田区内のホテルで働く。

仕事はベッドメーキングで、給料は月9万円。交通費、給食費など通学に必要な支払いを済ませ、家にお金を入れれば自分で使える分はほとんど残らない。

生徒の過半はソナリさんと同じく仕事を持っている。「稼ぎの足しに」という親の考えで来日する場合も多く、入学を反対された人もいる。ソナリさんの母も「女性に学問は必要ない」と娘が学校に通うことに消極的だ。入学に必要な手続きは親戚に協力してもらったという。

文化祭でオリジナルのダンスを披露したことが自信となり、今はネパールダンスの教室を開くことが目標だ。「日本が大好き。住み続けるためにも高校へ進学したい」

担任の菊池和子さんは多くの外国人生徒を見てきた。稼げるだけ稼ぎ、母国に戻るという考えの生徒も現実には少なくないという。

若年で来日し、言葉の壁にぶつかりながら単純労働に従事する暮らしには過酷さが伴う。菊池さんは「学びを通じて、日本で自立して生きていくための力を身につけさせたい」と話す。

17年に施行された「教育機会確保法」に基づき、各県に公立の夜間中学を最低1校は設置するという目標が示された。引きこもりや不登校対策が主目的だが、全国の夜間中学の生徒は約7割が最近日本に来た外国人。中学の履修内容を理解するための日本語教育が重要な課題になっている。
双葉中学の場合、4段階の習熟度別に日本語を学べる。週に数回ネパール語と中国語の通訳が学習指導と進路相談にあたる。「悩みは母国語の方が明かしやすい。きめ細かな心のケアもできる」と副校長の森橋利和さん。

外国人の増加に合わせて、夜間中学開校の動きも広がる。文科省によると、74の市区町村で新設の検討や準備が進み、この春には千葉県松戸市と埼玉県川口市で夜間だけの公立中学ができる。

川口市は人口の約5%を外国人が占め、製造業で働く技能実習生も多い。応募資格に「原則、在留資格のある外国籍の人」との項目を加えた。教育委員会の担当者は「多様な背景を持つ外国人が入学することが予想される。在留資格の制限を設けたわけではなく、その都度相談しながら柔軟に対応したい」と話す。

学齢期に就学できなかった人たちに学習機会を提供してきた夜間中学。

外国人の受け入れが進んだ今、その役割は新たに来日した若者が日本に定着する最初の足がかりに変わりつつある。

 

■生徒の7割が最近来日した外国人

公立の夜間中学はピーク時の1954年には全国で89校あり、外地からの引き揚げ帰国者など、戦中戦後の混乱期に就学できなかった人に教育機会を提供した。2018年時点で31校となり、生徒数は約1700人。このうち、新たに来日した外国人が1200人以上を占めている。

 

外国人生徒の割合の高まりに伴って、日本語コースを設ける夜間中学が増加。東京都内にある8校の夜間中学のうち、5校が日本語力が不十分な生徒のために「日本語学級」を設けている。

浅野教授は「かつては引き揚げ帰国の高齢者向けの識字教育だった日本語教育が、今は若い外国人生徒たちの将来の仕事の選択肢を増やすための指導に変わりつつある」と話す。

ただ、専門外の教員が試行錯誤を重ねながら指導にあたるケースも多く、文部科学省は現状を踏まえて、夜間中学の教員を対象に研修を実施するなど、日本語教育の充実を図っている。


児童虐待の根絶に向けた取り組み

2019年02月21日 13時05分00秒 | 医科・歯科・介護

 厚生労働省

児童虐待について

児童虐待とは
身体的虐待
殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる など
性的虐待
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など
ネグレクト
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など
心理的虐待
言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子供の目の前で家族に対して暴力をふるう(DV)など

「児童虐待防止対策体制総合強化プラン」 (新プラン)骨子
地域において、児童相談所と市町村が役割分担しながら、全ての子どもに対して切れ目ない支援を提供するため、2019年度から2022年度までに以
下の通り児童相談所、市町村それぞれの専門職の配置を図るための取組を進める。
※ 「児童虐待防止対策体制総合強化プラン」については、本骨子を踏まえ、最新の児童虐待相談対応件数等も考慮し、年内に策定する。
Ⅰ 児童相談所の体制強化
1 児童福祉司の増員
以下の取組を進めることにより、児童福祉司について約2千人程度の増員を図る。
(1)業務量に応じた配置の見直し
○ 児童福祉司の配置標準について、児童虐待相談への対応のみならず、非行、養護、障害などの相談対応を加味した配置標準へ見直し、虐待
対応職員の増員を図る。
○ 児童福祉司一人当たり業務量が、児童虐待相談及びそれ以外の相談を併せて、児童虐待相談40ケース相当の業務量となるように設定。
(2)地域における相談体制強化のための増員
○ 里親養育支援のための児童福祉司、市町村支援のための児童福祉司をそれぞれ配置する。
2 児童心理司、保健師、弁護士について
・児童心理司:上記児童福祉司の増員に合わせた配置
・保健師:各児童相談所一人を配置
・弁護士:児童相談所が日常的に弁護士と相談できるような体制強化
3 一時保護所 一時保護所の職員体制についても、強化を進める。
Ⅱ 市町村の体制強化
1 子ども家庭総合支援拠点の強化
○ 市町村における相談体制を強化するため、必要な職員を確保して子ども家庭総合支援拠点の設置を促進する。
2 要保護児童対策地域協議会の強化
○ 要保護児童対策地域協議会の調整機関の職員について、専門職配置、研修受講が義務化されていることを踏まえ、配置を支援する。


体罰禁止の法明記検討、与党

2019年02月21日 12時54分11秒 | 社会・文化・政治・経済

千葉女児死亡事件受け

2019年2月19日(火)(共同通信)

 政府、与党は19日、親による体罰禁止を児童福祉法と児童虐待防止法の改正案に明記できるかどうか検討に入った。
根本匠厚生労働相は、監護や教育のため子どもを懲らしめる民法の「懲戒権」との関係整理を進める意向を表明。
政府、与党は児童相談所の体制強化に向け、両法の改正案を今国会の重要法案に指定する方向で調整に入った。

千葉県野田市の小4女児が死亡した事件を踏まえ、虐待根絶に取り組む姿勢を示す。
与党幹部が明らかにした。
 根本氏は閣議後の記者会見で、体罰禁止の法制化について「懲戒権との関係整理が必要で、法務省と協議しながら検討したい」と述べた。


医師無罪判決、わいせつ被害訴えた女性

2019年02月21日 12時37分41秒 | 医科・歯科・介護

「どう立証すればいいのか」会見で涙

2/20(水) 19:53配信

手術後の麻酔が残っている女性患者にわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつ罪に問われた男性医師に2月20日、無罪が言い渡された。この判決を受けて、被害を訴えていた女性が記者会見を開いた。「被害者は今後どうやって性犯罪にあったこと立証すればいいのですか」と涙ながらに語った。検察による控訴を望んでいるという。


●判決は「せん妄の可能性がある」「DNA鑑定の信用性に疑いがある」

女性は2016年5月、東京都足立区の病院で、右乳腺腫瘍の摘出手術を受けた。手術後、病室に運ばれて、「(担当していた医師に)乳首を舐められた」「(医師が)胸を見ながらマスターべーションしていた」として、被害を訴えた。

男性医師は、準強制わいせつ罪で逮捕・起訴されたが、一貫して「冤罪」を主張。公判では、(1)女性の証言の信用性、(2)DNA鑑定などが、科学的な証拠として認められるか――が争点となった。

東京地裁は2月20日、(1)女性が麻酔による「せん妄」という状態で、性的な幻覚をみた可能性がある、(2)女性の乳首から検出されたDNAは、触診や別の医師との会話などで付着した可能性があり、DNA鑑定の信用性に疑いがあるとして、男性医師に対して無罪を言い渡した。

●女性は「せん妄」状態にあったことを否定

この判決を受けて、女性と代理人は東京・霞が関の司法記者クラブで会見を開いた。女性は、自分自身が「せん妄」状態に陥っていたこと否定したうえで、「どうしたら信じてもらえたのか」と訴えた。女性の胸には今もしこりがあるが、インターネット上で誹謗中傷を受ける中で、病院に行けない状況がつづいているという。

女性の代理人をつとめる上谷さくら弁護士は「判決は、非常に雑な事実認定で驚いている。病院側が、被害者の証言だけで、逮捕・起訴した事件と喧伝しているので、そのような事件と誤解されているが、客観的証拠があって逮捕に至っている。遺憾に思う。この事件で無罪になるなら、性犯罪は立件できない」と話した。

●「防犯カメラでも仕掛けておけばよかったのですか」

女性は記者会見の冒頭、次のように話した。

「無罪判決には、本当にびっくりしています。たしかに、この事件は、みなさんから見ても、特殊な事件だろうと思います。まさか病室で医師がそういうことするわけないだろうと。だけど、本当に起こってしまって、私もそのとき『誰も絶対信じてくれない』と思いました。

だからDNAを採取しないといけないと思いました。根拠がなかったら取り合ってもらえないし、きっと『頭がおかしい』と言われてしまうと思ったので。すごく気持ち悪かったけれど、舐められたところをそのままにして、警察が来るまで我慢しました。やっとDNA(鑑定の結果)が出て、警察の人もまともに取り合ってくれるようになって、ここまでこれたんです。

だけど、なぜか、DNA自体が証拠にならないと言われて、無罪になってしまった。私はいったい何をしたら信じてもらえたんだろう。『DNA出ました。だけど信じられません』と言われたら、防犯カメラでも仕掛けておけばよかったのですか。これが無罪と言われるのなら、性犯罪被害者は今後どうやって性犯罪にあったことを立証するのですか」

弁護士ドットコムニュース編集部


日程を勘違いする

2019年02月21日 12時21分15秒 | 日記・断片

1昨日昨日は午前3時20分ころ、玄関に肥田さんが立っていたので、「早いですね」と驚く。
今朝、次男は午前1時ころ、大阪へ行くと出て行く。
無口(変人?)な次男は大阪へ何で行くか、母親が聞くが返事はしない。
誰かが車が迎えに来たので、自分の車は駐車場に残されていた。
横になっていたら午前10時30分、携帯電話で起こされた。
寺川さんからで「きょうは、止めちゃうよ」と言うので「今、行きます」と慌てた。
敢闘会のお知らせを配布する日であった。
前回は、1日早く「待っているよ」と連絡ある。
実は水曜日の約束なのに、火曜日に寺川さんか携帯電話がかかってきた。
その時、「約束は、明日では」と言えばよかったが黙っていた。
今回は自分の記憶違いであり、<人を責められない>と痛感する。
晴天であるが、大利根橋から富士山は見えなかった。
「昨日、スーパームーンだったね、少し曇っていたけど、今朝は晴れていて大きく見えた」と寺川さんが言う。
今朝は午前4時14分、月は西空に大きく輝いていて、街灯のない路地裏も明るかった。
小堀(おおほり)地区は3軒を訪問したが、皆さん外出していた。
台宿地区は平山さんの奥さんに案内を渡せたが、後の3軒も留守であった。
「あれ、今の誰だったけ」と寺川さんが窓の外を見たが、自分もその人の名前を忘れた。
名簿を見れば思いだすだろうが・・・情けない。


免疫と精神不調

2019年02月21日 08時15分04秒 | 医科・歯科・介護

東京大教授、精神科医 佐々木司

昨年の本庶佑(たすく)さんのノーベル医学生理学賞受賞で注目を集めた「免疫」は、精神不調との関わりも深い。その一つは精神不調がもたらす免疫機能への影響だ。うつ状態や疲労の蓄積は、免疫系の機能を低下させ抵抗力を落とすことが知られている。ストレスも免疫力を低下させる。

 このため、うつ状態では風邪をひきやすくなる。以前に感染し、普段は体の奥に潜んでおとなしくしているウイルスが悪さを始めることもある。例えば水ぼうそうウイルスは、強い神経痛を伴う帯状疱疹(ほうしん)という皮膚疾患を引き起こす。

免疫機能低下は、がんのリスクも高める。


取手市 専門学校に留学生定員の3倍在籍

2019年02月21日 07時42分41秒 | 社会・文化・政治・経済

茨城県取手市の専門学校が、定員の3倍にあたる約900人の外国人留学生を受け入れていた。

多くは就労目的で来日。

学校は出席率を水増しした書類を入国管理当局に提出。

入管当局などによる実地調査を受け、大半は退学・除籍処分となり、帰国。

同校は同年度は留学生の新規受け入れを停止

態勢を改め、17年度から受け入れを再開している。

 2016年に定員の3倍の留学生を受け入れ、問題となったのは東海学院文化教養専門学校。

「教養学科」と「日本語学科」の定員は、16年5月時点でそれぞれ200人と100人だったが、当時、教養学科には753人、日本語学科には143人の計896人が在籍していたことが入管当局と茨城県の実地調査で判明した。

全員が中国人やベトナム人などの留学生だった。

 教養学科では日本語学校を卒業するなどした留学生が、科学やパソコンの実務などについて学んでいた。

日本語学科には日本語を学ぶために来日

入管当局などが同校の出席簿に基づき授業の出席状況を確認した計687人のうち、547人の出席率が実際は5割以下。

281人は2割未満だった。

同校は当時、143人分について在留資格を更新するための「出席証明書」を入管当局に提出していたが、全員の出席率を水増ししていた。

 出席率が一定の水準を超えていなければ在留資格の更新は認められない。同校の担当者は入管当局に対し、虚偽を認め、「ありのままの出席状況を提出すると、更新できなくなり、かわいそうに思った」と説明したという。

 入管当局は、水増し率が高いなどの悪質な留学生27人について在留資格を取り消した。

また、100人については更新を認めず、16年4月に入学した留学生128人についても在留を認めなかった。

 同校は調査後、学費を納めていた留学生は退学処分とし、それ以外は除籍処分とした。

多くは帰国したが、不法滞在となった留学生もいた。

茨城県によると、調査後の在籍数は、教養学科が76人、日本語学科が20人。

現在は、健全に運営しているそうだ。

 ------------------------------------------------------------

彼らは、街中で向こうから先に笑顔で挨拶していた。

「こんにちわ」と大きな声で。

だが、なぜこんな毎日に多くすれ違うのか、と違和感も抱いた。

通称芸大通りと白山通りでのこと。

<これまでになく、狭い取手に留学生が多く見かけるのか?>

取手駅ビルの下の広場周辺、彼らの住む白山のアパートの周辺。

悪質な留学生たちが歩いていたその理由が分かった。

<なるほど、そうだったのか>と納得!


心愛さん虐待 栗原勇一郎容疑者

2019年02月21日 07時29分42秒 | 社会・文化・政治・経済

「ちゅーがなびら」ラジオ出演時の明るい口調と虐待の落差

2/20(水) 

「ちゅーがなびら」沖縄弁であいさつ

千葉県野田市の女児虐待事件で長女の心愛さんに対する傷害の疑いで逮捕された栗原勇一郎容疑者(41)が、ラジオ番組に出演していた音声が公表された。


沖縄の観光振興を図る財団法人の東京事務所に勤務していた栗原容疑者。
関連するイベントのPR役として、コミュニティーFMラジオの番組に2018年8月以降、3回にわたって電話出演していたのだ。

沖縄弁を交えフランクで明るい口調で話す栗原容疑者がパーソナリティーと交わしたやり取りは、次のような内容だった。


【1回目のラジオ出演(2018年8月)】

栗原勇一郎容疑者:
はーい!はいさい。ぐすーよ ちゅーがなびら(はい みなさん こんにちは)。ということで栗原ですー。こんにちは!

パーソナリティー:
沖縄大好きなんですね?

栗原勇一郎容疑者:
大好きですね!昨年まで沖縄の方に住んでおりました~!

パーソナリティー:
おっ!そうなんですか?沖縄のどこに?

栗原勇一郎容疑者:
沖縄のですね、糸満市の方に住んでました。

パーソナリティー:
糸満?糸満で何してた?海人(うみんちゅ)?

栗原勇一郎容疑者:
海人ではなかったですね、ハハハ。

パーソナリティー:
名字が沖縄っぽくないですけど、出身はどちらなんですか?

栗原勇一郎容疑者:
出身はですね。千葉県ですね。

パーソナリティー:
今度飲みましょうよ千葉で。

栗原勇一郎容疑者:
あぁ ぜひぜひ!

ラジオ出演後に虐待“激化”か…音声公表の理由は

イベントへの参加を呼びかける場面では、「身近にあるものを使って、分かりやすく教えてくれるので、小学生のお子さんたちには夏休みの自由研究とか、思い出の1つになればいいなと思います」と話していた栗原容疑者。

心愛さんは、小学校のアンケートに「お父さんにぼう力を受けています」とSOSを発したものの児童相談所などの不適切な対応の末に家に帰され、今年1月24日、激しい暴行後に死亡した。
虐待は、亡くなる1か月前の昨年12月下旬から激化したとみられている。

ラジオに出演していたのは虐待が激化した前の時期とみられ、2回目に出演した昨年10月と最後に出演した昨年11月にも、変わらず明るい調子でイベントへの来場を呼びかけていた。


【2回目のラジオ出演(2018年10月)】

栗原勇一郎容疑者:
私たちもブースを出しまして、実際に沖縄の観光情報の案内とか、パンフレットを配布しますので、ぜひ来てくださーい。


【3回目のラジオ出演(2018年11月)】

パーソナリティー:
行ったら栗原さんに会えますからね。

栗原勇一郎容疑者:
はい。みなさんがお越しいただけるのをお待ちしていますので。

ラジオなど人前での明るい一面と家庭内で見せていた厳しい一面。警察の調べに対して、勇一郎容疑者は虐待について「覚えていない」と供述している。

今回のラジオ音声公表について、FMおだわらは「児童虐待を多くの人に身近な問題として捉えてほしい」という考えから公表したとしている。

(「プライムニュース イブニング」)

最終更新:2/20(水) 19:00
FNN PRIME