ノートを書くだけで脳がみるみる蘇る!

2019年12月05日 20時05分17秒 | 社会・文化・政治・経済
 

内容紹介

45歳を過ぎたあたりから増えてくる、人の名前や固有名詞をすぐに思い出せない「あれあれ症候群」。本書は脳の専門家が実践する1日1分脳活ノート術の本です。毎月1,000人の認知症患者さんたちと向き合ってきた専門医である著者の結論が、「手で文字を書く習慣が脳を活性化させて、高齢になっても機能が維持される」。何歳からでも脳の機能を活性化することができる、文字を書く重要性を説いたノート術の数々を紹介。


目次
Chapter1 手で文字を書くことがなぜ脳にいいのか? 

Chapter2脳活ノートを書く基本ルール

Chapter3記憶力を活性化させる3つの脳活ノート術

Chapter4「書く習慣」が脳を蘇らせる!

内容(「BOOK」データベースより)

A4用紙1枚のアウトプットトレーニング。おすすめしたい5年連用日記の使い方。「思い出せなかったノート」で“あれあれ”激減。頭の中を整理する「どこでも持ち歩きノート」。書く習慣を定着させる4つのコツ、ほか。手で文字を書き続ければいくつになっても脳が活性化。毎月1000人の認知症患者さんを診てきた専門医の結論!

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

長谷川/嘉哉
1966年、名古屋市生まれ。名古屋市立大学医学部卒業。医学博士、日本神経学会専門医、日本内科学会専門医、日本老年病学会専門医。祖父が認知症であった経験から2000年に、認知症専門外来および在宅医療のためのクリニックを岐阜県土岐市に開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

近年仕事相手との会話の中で固有名詞がすぐに出てこない、この本に書いてあるように
「あれ、なんだったけ?」ということが増えてきたせいもあり、気になって購入。

本書ではTODOリストや思い出せなかったことをメモ書きすることの重要性や
箇条書きで1日数行でも日記をつけることがなぜ脳にとっていいのかが
著者が実践しているさまざまな方法とともに解説されている。同時に手で書くことと脳の働きの関係についても
いろいろ触れられていて、なるほどと思うことが多かった。
著者の真似をしてとりあえず小さいメモ帖をポケットに入れて、
頭のなかで考えていたことや、やらないといけないこと、気になったことなど
ささっとメモしている。そうすると確かに頭の中が整理されてくるような気分になるから不思議だ。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています




 
 
 

<偶直>なまでに前向きなって行動する友人

2019年12月05日 19時57分22秒 | 日記・断片

組織からあらかじめ用意された配布資料が基本的に不足している。
では、どうするか?
必然的に、資料の1枚30円のカラーコピーを<個人負担>して、次の活動に備える。
そこまで利害を超えて、次の活動のために<個人負担><をする必要があるか?
凡庸な当方は、一歩も二歩も<活動>に腰が引ける。
でも、友人は全く<自己負担>を意に介さない。
当方は、<偶直>なまでに前向きなって行動する友人を敬愛するので、彼と伴走するばかり。
思えば、<誰にもできて、誰もしないことをする>友人の心情に呼応する日々の地域活動である。


ノートを書くだけで脳がみるみる蘇る!

2019年12月05日 13時22分27秒 | 社会・文化・政治・経済
 

内容紹介

45歳を過ぎたあたりから増えてくる、人の名前や固有名詞をすぐに思い出せない「あれあれ症候群」。本書は脳の専門家が実践する1日1分脳活ノート術の本です。

毎月1,000人の認知症患者さんたちと向き合ってきた専門医である著者の結論が、「手で文字を書く習慣が脳を活性化させて、高齢になっても機能が維持される」。何歳からでも脳の機能を活性化することができる、文字を書く重要性を説いたノート術の数々を紹介。


目次
Chapter1 手で文字を書くことがなぜ脳にいいのか? 

Chapter2脳活ノートを書く基本ルール

Chapter3記憶力を活性化させる3つの脳活ノート術

Chapter4「書く習慣」が脳を蘇らせる!

内容(「BOOK」データベースより)

A4用紙1枚のアウトプットトレーニング。おすすめしたい5年連用日記の使い方。「思い出せなかったノート」で“あれあれ”激減。頭の中を整理する「どこでも持ち歩きノート」。書く習慣を定着させる4つのコツ、ほか。手で文字を書き続ければいくつになっても脳が活性化。毎月1000人の認知症患者さんを診てきた専門医の結論!

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

長谷川/嘉哉
1966年、名古屋市生まれ。名古屋市立大学医学部卒業。医学博士、日本神経学会専門医、日本内科学会専門医、日本老年病学会専門医。祖父が認知症であった経験から2000年に、認知症専門外来および在宅医療のためのクリニックを岐阜県土岐市に開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

近年仕事相手との会話の中で固有名詞がすぐに出てこない、この本に書いてあるように
「あれ、なんだったけ?」ということが増えてきたせいもあり、気になって購入。

本書ではTODOリストや思い出せなかったことをメモ書きすることの重要性や
箇条書きで1日数行でも日記をつけることがなぜ脳にとっていいのかが
著者が実践しているさまざまな方法とともに解説されている。同時に手で書くことと脳の働きの関係についても
いろいろ触れられていて、なるほどと思うことが多かった。
著者の真似をしてとりあえず小さいメモ帖をポケットに入れて、
頭のなかで考えていたことや、やらないといけないこと、気になったことなど
ささっとメモしている。そうすると確かに頭の中が整理されてくるような気分になるから不思議だ。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています



最近、思い出せないことが増えたので、購入しました。

先生自身のエピソードやノートの取り方などもわかりやすく、私も生活に取り入れようと思っています。



 
 
 

女子高生にホテル誘われた男性ら脅迫

2019年12月05日 13時09分56秒 | 社会・文化・政治・経済

俺らにやられるか示談か…美人局事件新たに容疑で1人逮捕/県警

12/5(木) 埼玉新聞

男性を監禁して現金を奪うなどしたとして男女5人が逮捕された事件で、埼玉県警捜査1課と少年捜査課、越谷、吉川署は4日までに、恐喝未遂や監禁、強盗、窃盗の疑いで、川口市道合の自営業の男(20)ら高校3年の少女2人を含む17~20歳の男女6人を逮捕、再逮捕した。

 逮捕容疑は9月22日と30日、出会い系アプリを通じて誘い出した越谷市の会社員男性(25)と東京都墨田区の自営業男性(43)に、模造刀のようなものを示し、「未成年を家に連れ込んだな」「俺らにやられるか示談か」などと脅迫。現金計約6万円を奪い、男性のキャッシュカードを使って口座から現金95万円を引き出すなどした疑い。県警は認否を明らかにしていない。

 捜査1課によると、6人は越谷市の自営業少年(19)を中心とした仕事の同僚や友人。少女が吉川市のホテルなどに男性らを誘い出し、その後に男らが現れて犯行に及んだ。

 県警は11月、強盗などの疑いで、男ら男女5人を逮捕。防犯カメラの捜査などから余罪を調べ、今回新たに共犯者1人が判明した。

 




がんを引き起こす原因 食事が30%で遺伝はわずか5%

2019年12月05日 13時06分55秒 | 社会・文化・政治・経済

 2018年の日本人の平均寿命は、男性が81. 25歳、女性が87.32歳と過去最高を記録した(厚生労働省「簡易生命表」)。医学の進歩もあり、今後さらに寿命が延びる可能性は高いとされている。

 しかし、誰もが長生きできるとは限らない。100歳を過ぎても元気な人もいれば、ある日突然、脳卒中や心筋梗塞を起こしてしまう可能性もある。その“差”はどこから生まれるのか──。持病や遺伝的要因、生活習慣など複合的な要素が絡んでくるが、見逃せないのが「食事がもたらす病気リスク」だ。

 食事が健康長寿に及ぼす影響を示した世界規模の研究結果が、今年4月、英国の権威ある医学誌『ランセット』に掲載された。

 日本を含む世界145か国以上から3600人を超える専門家が参加した「世界の疾病負担研究(GBD)」という国際研究チームが、1990年から2017年まで350種類以上の病気やけがによる死亡・障害についてのデータを収集・分析した。

 今回の研究では、食事が死者をどの程度増やす原因になったかを推計した。その結果、2017年に「不健康な食事」の影響で亡くなった人は、全世界で約1100万人に上ることが分かったのだ。元ハーバード大学研究員で、ボストン在住の内科医である大西睦子医師が指摘する。

「1100万人は、この年に死亡した全成人の5人に1人に相当します。食事を原因とする死亡で最も多かったのは心血管系の疾患によるもので、がんと2型糖尿病がそれに続きました」

 1996年に米ハーバード大が発表した研究でも、がんを引き起こす原因は「食事」が全体の30%を占め、トップだった。がんの原因とされることの多い「遺伝」は5%しかなく、日々の食生活が健康に与える「負の影響」がいかに大きいかを示している。

※週刊ポスト2019年12月13日号

 【関連記事】


<iframe id="google_ads_iframe_/21827365205/news_pc/news_pc_details_te3_sqbl_3rd_0" title="3rd party ad content" name="google_ads_iframe_/21827365205/news_pc/news_pc_details_te3_sqbl_3rd_0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="300" height="250" data-google-container-id="1" data-load-complete="true"></iframe>


薬剤耐性菌2017年8千人死亡 国内初推計、影響深刻

2019年12月05日 12時59分08秒 | 医科・歯科・介護

 抗生物質(抗菌薬)の効かない「薬剤耐性菌」によって2017年に国内で8千人以上が死亡したとの推計を、国立国際医療研究センター病院(東京)などの研究チームが5日まとめた。耐性菌の死者数を全国規模で調べた研究は初めて。代表的な2種の耐性菌を調査した。

 耐性菌は抗菌薬を正しく使っても発生するが、使い過ぎによって生まれやすくなり、拡大が加速される。近年、耐性菌による死者の世界的増加が指摘されていた。日本でも深刻な影響を及ぼしていることが明らかになり、抗菌薬の適正使用など対策の徹底が求められそうだ。

 

 


「思い込み」を反省する

2019年12月05日 12時47分14秒 | 日記・断片

12月1日の会合で、横浜の娘さんのところへ行っている高田さんのことで、二人の方から話があった。
ところが、92歳の高田さんは腰の骨を折って10か月は経っただろうか、「もう、取手へは戻ってこられない」と皆さんが言っていた。
その高田さんが戻ってきたとの連絡を受ける。
当方は、午前10時から佐々田さんと東3丁目、4丁目、取手1丁目を訪ね。その後取手キリン方面から井野台へ行っていたので、家へ戻って早速、高田さんに情報紙を届けに行く。
「思い込み」で情報紙を届けずにいたのだ。
利根川土手の裏マンション2階の部屋を訪ねた。
ドアを開けた高田さんは、指を10㎝ほど広げ、「手術でこれくらい、切ったのよ」と言う。
「大変でしたね。戻って来て良かったですね」と声をかけたら微笑んでいた。
お洒落な高田さんであるが、白髪の頭は櫛も通さず乱れた感じであった。
「血がつながっていない、娘はダメね」と以前言っていたが、幼児から育てても成人し、結婚後は、横浜と取手の住まいの距離もあり段々疎遠となり、お孫さんも顔を見せなくなったそうだ。
何か、母娘関係の切なさである。


パワハラ指針 企業は根絶への手がかりに

2019年12月05日 07時35分26秒 | 社会・文化・政治・経済

2019/12/02 読売新聞

 どのような言動がパワーハラスメントに該当するのか。それを判断するための指針案を厚生労働省がまとめた。

 職場からパワハラをなくす手がかりとしたい。

 企業にパワハラ防止を義務付ける関連法が成立し、大企業には2020年6月から、中小企業は22年4月から適用される。一方、企業側からは、パワハラと、業務上の指導との線引きが難しいといった指摘が出ていた。

 厚労省の審議会で労使が大筋合意した今回の指針案は、一定の基準を示すものと言えよう。

 例えば、「業務と関係ない私的な雑用の処理を強制的に行わせること」はパワハラになる。これに対し、「育成のため、現状より少し高いレベルの業務を任せること」は該当しない。

 正当な理由の有無が判断の分かれ目になるのはうなずける。

 「意に沿わない部下を仕事から外し、長時間別室に隔離する」のはパワハラだが、「新人の育成で短期間集中的に別室で研修させる」のは問題ないとした。

 指針案を踏まえて、本来行うべき指導や研修は、萎い縮しゅくせずに実施することが欠かせない。

 ただ、現場では、パワハラかどうかについて、判断に迷うケースは出てこよう。指針案に、判断する際の留意点として、「相談してきた労働者の認識への配慮」が盛り込まれたのは注目される。

 大切なのは、企業側がパワハラを狭くとらえようとするのではなく、労働者の訴えに真摯しんしに耳を傾ける姿勢を持つことである。

 職場におけるいじめや嫌がらせは、被害者の尊厳を傷つける。うつ病や休職、自殺など深刻な事態に至るケースも多い。パワハラが横行する職場では、雰囲気が悪化して生産性が低下し、人材の流出を招きかねない。

 企業のパワハラ対策は待ったなしだ。管理職研修などを通じた意識啓発をはじめ、社内の相談体制の整備を急ぐ必要がある。対応の遅れがちな中小企業について、労務管理のノウハウを学べる機会を増やすことも課題となる。

 企業のパワハラ防止の対象となるのは、基本的に雇用関係にある人で、就職活動中の学生や、フリーランスの人は含まれない。指針案でも、こうした人に対しては、企業が必要な注意を払うよう配慮を求めたにすぎない。

 しかし、雇用関係にない相手でも、不適切な対応をとれば、いずれは社会的な信用を失う。企業は肝に銘じておかねばなるまい。


食品ロス削減、学食から 東京農大生協

2019年12月05日 07時27分12秒 | 社会・文化・政治・経済

余る料理アプリ販売

 □企業と連携

 推進法が施行された10月1日、東京農業大学世田谷キャンパス(東京都世田谷区)で、食品ロス削減の事業に取り組む企業と連携し、アプリを使って生協食堂(学食)から出る食品ロスを減らす試みが始まった。

 「TABETE(タベテ)」というこのアプリを運営するのは、コークッキング(東京都港区)。飲食店がそ…

-----------------------------------------

国内初! 大学でもフードロス削減! 東京農業大学の学生食堂に「TABETE(タベテ)」が導入されます

 
 株式会社コークッキング(本社:東京都港区、代表取締役社長:川越一磨)は、東京農業大学(学長:髙野 克己、所在地:東京都世田谷区)と連携した、同大学構内でのフードロス削減を目指した取り組みとして、本日より、世田谷キャンパス内カフェテリア「グリーン」にフードシェアリングサービス「TABETE(タベテ)」が導入されたことをお知らせいたします。

本取り組みでは、同大学内の大学生活協同組合と共同して「TABETE(タベテ)」の利用促進等を行います。

世田谷キャンパスの学生食堂(生協食堂)「カフェテリア・グリーン」では、ビュッフェ形式で料理を提供するコーナーがあり、どうしても料理が余ってしまう日があることが課題でした。
ビュッフェ用に作られて余ってしまった料理を大学生活協同組合が「TABETE(タベテ)」に出品し、学生や教職員の方々が購入することを想定しています。

また、同大学構内に「TABETE(タベテ)」を活用したフードロス削減に関するポスターや卓上POP等を設置して啓発・周知を行い、に向けた機運の醸成にも努めていきます。

今後は、厚木キャンパスの学生食堂「レストランけやき」での導入も検討していきます。
 

 

カフェテリア「グリーン」(東京農大HPより)

カフェテリア「グリーン」(東京農大HPより)

出品されるメニュー(イメージ)出品されるメニュー(イメージ)

フードロス削減に関して周知するポスター等フードロス削減に関して周知するポスター等


■フードシェアリングサービス「TABETE(タベテ)」とは
フードシェアリングサービス「TABETE(タベテ)」は、まだ美味しく食べられるのに「捨てざるをえない危機」にある飲食店の食事を、ユーザーが「1品」から「美味しく」「お得」に購入することによって「レスキュー」出来る仕組み(プラットフォーム)です。
現在、20〜40代の働く女性を中心とした約16万人のユーザー・飲食店や惣菜店を中心とした約320店舗にご登録いただいています。
また「TABETE(タベテ)」は、サービスコンセプトとして「フードロス削減」を掲げており、予想外のできごとや急な予約のキャンセルなどによって頻繁に発生し、完全な対策が難しいと言われる飲食店や惣菜店に於けるフードロスの削減に寄与する仕組みをつくっています。

「TABETE(タベテ)」は、「想い」を込めて準備した食事を無駄にせず、ユーザーの多様な食事の選択肢にも繋がるという、「これからの新しい食のあり方」を提案していきます。

また、「フードロス削減」は、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標であるSDGs( Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)の目標12「持続可能な消費と生産」(つくる責任つかう責任)の一環としても位置づけられており、日本政府(SDGs推進本部)が掲げる「SDGs実施方針」優先課題としても「食品廃棄物の削減や活用」の一環とし て「食品ロス削減=フードロス削減」が位置づけられています。 

■「TABETE(タベテ)」アプリ
・Android https://tabete.page.link/android-prtimes
・iOS https://itunes.apple.com/jp/app/tabete/id1392919676?mt=8

■会社概要
社名:株式会社コークッキング
本社所在地:東京都港区南麻布3-3-1 麻布セントラルポイントビル3階
代表者氏名:川越一磨
事業内容:フードロス削減のためのwebプラットフォーム「TABETE」運営事業、イベント・ワークショップ事業、パターン・ランゲージ制作事業
代表電話番号:03-6453-6088
メールアドレス:contact@cocooking.co.jp
URL:https://cocooking.co.jp

 

食品ロス削減

2019年12月05日 07時20分17秒 | 社会・文化・政治・経済
魚・肉・揚げ物・練り物) 食品製品廃棄
弁当、容器入り飲料など
食品製品廃棄
廃油の買取り
廃油
(サラダ油・天ぷら油等)
容器入り食品製品廃棄物
弁当・惣菜・菓子・紙パック入り飲料類・調味料などの容器入り食品廃棄物
食品工場から出た廃プラスチック食品原料が入っていた
ビニール袋・弁当容器など
食品汚泥リサイクル
工場からでる汚泥など
食品リサイクルループを目指して
食品リサイクルループ食品リサイクル法は食品廃棄物の排出の抑制と資源としての有効利用を推進するため制定されました。
この法の精神に照らし環境負荷の少ない完全循環型社会の構築に少しでもお役に立てるよう、リサイクルのコストを下げるべく努力を続けております。 また、ウム・ヴェルトグループの『食品リサイクルループを完成』させるため農業法人を設立しています。
「食品リサイクルのことなら”食品リサイクル.jp”」とお客様に言っていただけるよう社員一同誠心誠意頑張ります。 食品リサイクル.jpとは
2015年4月より食品リサイクル目標数値が引き上げられました

環境省と農林水産省は現時点の最新データである2016年度の食品廃棄物と食品ロスについての発生量の推計を発表しました
食品廃棄物等は約2759万トン、このうち本来食べられるにもかかわらず捨てられた食品ロスは643万トンと推計されました。

2019年最新データ(2016年度の推計)
食品廃棄物 約2759万トン
食品ロス 約643万トン

食品工場から排出された、食品ロス、野菜屑などを一般廃棄物として廃棄することは禁じられています。 法律改訂に伴い、下記目標が設定され、 食品廃棄物等多量発生事業者に定期報告義務が設けられました。

業種別・再生利用等の実施率目標(2015年7月~)
  旧目標値 新目標値
食品製造業 85% 95%
食品卸売業 70% 70%
食品小売業 45% 55%
外食産業 40% 50%

食品リサイクル法では、循環型社会の構築に向けて、全ての食品事業者が食品廃棄物の再生利用等の実施率を向上していくことを目的としております。
平成27年には業種別・再生利用等の実施率目標が引き上げられ、指導強化の傾向にあります。
食品リサイクル法とは?ウム・ヴェルトでは、環境負荷の少ない循環型社会の構築を目指し、廃棄物のリサイクル会社として最適なご提案をさせて頂きます。

食品関連企業に特化した最適なリサイクル

残飯や食品ロスなどの食品廃棄物の処分は、産業廃棄物や一般廃棄物としてお金を支払って処理するのが一般的といわれていますが、私どもは食品関連の廃棄物を加工し、価値のある商品にリサイクルする目的で買い取っています。
買取できない廃棄物でも、効率の良い運搬方法と、より良いリサイクル方法によって、コスト削減できる可能性があります。
実際に多くのお客様の廃棄物処理コストを大幅に削減した実績があります。

回収した食品廃棄物からエコフィード(飼料残さ飼料)などにリサイクルし、再び食品生産へ繋げるリサイクルループを目指しています。
食品業界の廃棄物でお困りの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

あんしんECO便

計量装置付車輌で毎日の少量回収に対応!現場も臭わずスッキリ コストも削減!!

軽くて臭いも防げる回収用プラドラムもご用意しております。(無料貸出) 計量器付車輌でルート回収することで、 毎回処理場へ運ばなくても 正確な計量と毎日の少量回収が可能になりました。
しかも、まとめて回収できるために運搬費を抑えられ、食品廃棄のコストも削減できます。
<map id="Map2MapMap" name="Map2MapMap"> <area shape="rect" coords="0,0,595,105" href="http://www.shokuhin-recycle.jp/menu3.html" alt="食品廃棄物はすぐ臭う… コストも高い" /> <area shape="rect" coords="91,124,535,149" href="http://www.shokuhin-recycle.jp/menu3.html" alt="『その場で計量!あんしんECO便』なら解決できます!" /> </map>
対応エリア
対応エリア:関東(東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県・栃木県・茨城県・群馬県)山梨県、静岡県、長野県、新潟県、愛知県、福島県、宮城県
「その場で計量!あんしんECO便」食品リサイクルの映像
トピックス
2019.10/17 NEWビジネスマッチングフェアに参加しました
2019.9/24 ウム・ヴェルト通信72号「『道の駅かぞわたらせ』最新情報!」を更新
2019.5/14 ウム・ヴェルト通信71号「食品リサイクルループの第一歩!「道の駅」をウム・ヴェルトグループが運営」を更新
2019.5/6 朝日新聞に掲載されました。道の駅かぞわたらせ(きたかわべ)
2019.4/26 道の駅かぞわたらせ(きたかわべ)をオープン&GWイベント開催
2019.3/28 【アグリファーム】養豚場から初出荷
2019.3/7 ウム・ヴェルト通信70号「ウム・ヴェルトグループの活動について」を更新
2019.2/5 【アグリファーム】2月6日(水)農と食の展示・商談会2019に出展します。
2019.1/11 ウム・ヴェルト通信69号「『食のテーマパーク』への第一歩!新規事業スタート!」を更新
2019.1/11 「道の駅きたかわべ」の運営を2019年4月より行います
2019.1/11 【アグリファーム】養豚業をスタートしました
2018.11/16 ウム・ヴェルト通信68号「~能力UP・7次産業化をめざして~」を更新
2018.9/17 ウム・ヴェルト通信67号「~働きやすい環境を目指して!~」を更新
2018.8/30 食品会社の廃プラスチック強化営業提案中!
2018.8/20 ウム・ヴェルト通信66号「~養豚業 本格稼働に向けた研修会~」を更新
2018.8/20 ウム・ヴェルト通信65号「~春 新緑が芽吹く季節~」を更新
2018.6/8 食品ロス発生量の最新データは【646万トン】
2018.4/10 ウム・ヴェルト通信64号「~災害ゼロをめざして!!~」を更新
  バックナンバー
 
廃棄物リサイクルのコスト削減 取引実績3000事業所以上 リサイクル業25年 ウム・ヴェルト株式会社
運営会社の詳細はこちら
ウム・ヴェルト株式会社 会社情報

■食品リサイクル.jp
(ウム・ヴェルト株式会社)

営業本部
埼玉県加須市栄368番地1

東京営業所
東京都北区赤羽2-55-6

多摩営業所
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎363-1

栃木事業所
栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台62-11

板倉事業所 
群馬県邑楽郡板倉町大字下五箇 1865

お問合せ: 0120-025-374

 
蛍光灯リサイクルのウム・ヴェルト・ジャパン
農業法人アグリファーム株式会社
廃棄物買取.jp 少量の品物・他社では値段がつかない物でも買い取りします
廃棄物買取.jp
産廃ごみ定期回収処理.jp 企業の粗大ごみに特化したフルサービス
産廃ごみ定期回収処理.jp
蛍光灯リサイクルのウム・ヴェルト・ジャパン
蛍光灯リサイクル
蛍光灯リサイクルのウム・ヴェルト・ジャパン

 


プライ…SNSに溢れる下心の闇〈AERA〉

2019年12月05日 07時13分49秒 | 社会・文化・政治・経済

少女たちの「#神待ち」に「泊め男」の怒涛のリ12/3(火) 

 大阪市の小学生の6年生女児を誘拐したとして、栃木県の自称派遣社員の35歳の男が逮捕された。事件で注目されたのは、年齢も住む地域も離れた二人が、SNSを介して出会ったという点だ。AERA2019年12月9日号から、この記事ではSNSに潜む犯罪のリスクに迫る。

【SNSにおける被害児童の現状】被害を受けた子どもが多いサイトとは?

*  *  *
 大阪から栃木へ。約430キロもの長い距離をつないだのは、ツイッターだった。

 大阪市の小学6年生の女児(12)を誘拐したとして逮捕、送検された栃木県の自称派遣社員、伊藤仁士容疑者(35)。ツイッターのダイレクトメッセージ機能を使い、やりとりを重ねていたという。伊藤容疑者は女児の相談に乗っていたと供述。自らを「せつじろう」と名乗り、「半年前に来た女の子の話し相手になってほしい」と誘いこんだ。

 伊藤容疑者と女児が初めて会ったのは、11月17日午前10時半ごろ、大阪市住吉区の公園だったという。その後2人は、半日かけて電車の在来線を乗り継ぎ、大阪から栃木県小山市へと向かった。伊藤容疑者の自宅に着くと、メッセージ通り、15歳の少女が“同居”していた。今年6月ごろ、「しんどい」と書き置きを残して茨城県の家を出た後、行方不明者届が出ていた少女だった。一方、女児のスマホはSIMカードを抜かれ、伊藤容疑者に取り上げられたという。鉄砲の弾のようなものを見せられた女児は恐怖心を抱き、23日午前、伊藤容疑者らが眠っている間に逃げ出し、保護された。

 わずか12歳の女児がSNSを使いこなし、大人の男と知り合ったことに驚く声も多かった。だが、若い女性の悩みの相談や支援をするNPO法人「BONDプロジェクト」代表の橘ジュンさん(48)は、今回の事件を「特別なことではない」と言う。

「大人からすれば、知らない人と出会うなんてと思うかもしれません。でも、少女たちからすれば、SNSで数回やりとりをすれば、知らない人ではない。そういう人からの誘いを断れないというのはよくある話です。今回は逮捕されましたが、氷山の一角でしかありません」

 SNSをきっかけに、事件に巻き込まれた児童は高校生・中学生ともに増加傾向にある。警察庁の調べでは昨年、18歳未満の子どもが同様の事件に巻き込まれた際に使っていたSNSのうち、ユーザー数の多いツイッターが約4割を占めた。

ツイッターでは、「#家出少女」や、寝る場所や食事などを提供してくれる人を待つ「#神待ち」といったハッシュタグが日夜問わず書き込まれ、溢れている。検索をかけると、母親と喧嘩をして家を飛び出したという高校生や、家族に追い出されたという中学生もいた。少女らがツイートするやいなや、下心を隠さない大人とおぼしき利用者から、凄まじい数のリプライが届く。

<大塚のホテルで1泊はどうでしょうか>
<二人のルールが作れれば長期もできますよ!>

 居場所のない少女たちを言葉巧みに誘い、自宅へと呼び込む「泊め男」と呼ばれる男たち。BONDでは、ネットパトロールを行い、こうした少女たちのSOSに耳を傾けている。取材中も、橘さんには少女たちからの連絡が届いていた。

 ある17歳の少女は、母親に「汚い」と言われて家を飛び出した。行く当てはなく、名前も知らない男性のもとに泊まるという。橘さんは、少女に語りかけ、思いとどまるように促していた。

「SNSには“つながりたい系の大人”がたくさんいて、女の子のつぶやきにすぐ反応するし、やりとりもマメです。『寝る場所や食べるもの、着るものもあるよ』と少女たちがほしい言葉を言う。でも、本当は怖いから行きたくないと思っているんです」(橘さん)

(編集部・福井しほ)

※AERA 2019年12月9日号より抜粋

【関連記事】



またSNS『ひま部』で…14歳女子中学生にみだらな行為 47歳男逮捕

2019年12月05日 07時09分38秒 | 野球

 SNSで知り合った14歳の女子中学生にみだらな行為をしたとして、愛知県豊田市の47歳の会社員の男が逮捕されました。

 逮捕されたのは豊田市の会社員・小林正之容疑者(47)で、今年10月、名古屋市港区のスーパーの駐車場に止めた車内で、18歳未満と知りながら中学3年の女性生徒(14)にみだらな行為をした疑いが持たれています。

 警察によりますと、小林容疑者は今年7月ごろ女子生徒とSNSの「ひま部」を通じて知り合い、複数回会っていたということです。

 調べに対し、小林容疑者は容疑を認めた上で「相談事を受けている間に思いが抑えられなくなった」と供述しています。

「ひま部」は中学生から大学生向けのSNSで、誰とでも自由に電話やメールのやり取りができるため人気を集めていますが、未成年が事件に巻き込まれる被害が相次いでいます。

「ひま部」を運営するナナメウエは、年内をもって「ひま部」のサービスを終了するとしています。

【関連記事】

 


塾講師の22歳大学生、14歳少女に淫行疑いで逮捕

2019年12月05日 07時06分22秒 | 社会・文化・政治・経済

12/4(水) 九州朝日放送

塾の講師をしていた福岡市の大学生の男が去年8月、当時14歳だった少女にホテルでみだらな行為をしたとして、4日に逮捕されました。

警察によりますと、福岡市早良区の大学生、宮薗龍平容疑者(22)は去年8月、講師をしていた塾で知り合った当時14歳の少女に、福岡市内のホテルで淫行をした児童福祉法違反の疑いがもたれています。

警察の調べに対し、宮薗容疑者は「おおむね間違いありません」と容疑を認めています。

5月に、淫行の疑いで逮捕された同じ塾の講師の男と、相手の女子生徒のラインのやりとりなどから、今回の事件が発覚したということです。

被害者の少女は、宮薗容疑者と「交際していた」と話す一方、警察は「塾講師の立場を利用した悪質な犯行」として、事件の経緯を詳しく調べています。

 

 

 

 

不倫繰り返した30代の警察官を本部長訓戒処分

2019年12月05日 07時01分36秒 | 社会・文化・政治・経済

職場の事務職員含む2人の女性と…【長崎県警】

結婚しているにも関わらず職場の事務職員を含む2人の女性と不倫したとして、長崎県警は30代の男性巡査長を本部長訓戒処分としました。

先月11日付けで本部長訓戒処分を受けたのは、県南の警察署に勤務する30代の男性巡査長です。

長崎県警監察課によりますと、男性巡査長は既婚者ですが、おととし7月ごろから今年10月ごろまで、妻とは別の2人の女性と不倫していたということです。

今年9月、男性巡査長が職場の上司に「一般女性と不倫をしていました」と申し出ました。

その後の調査で男性巡査長は、同じ警察署に勤務する20代の女性事務職員とも不倫していたことが発覚しました。

20代の女性事務職員は先月11日付けで本部長・所属長注意の処分を受けています。

長崎県警監察課は「再発防止策に全力で取り組み(長崎)県民の信頼回復に努めていく」とコメントしています。

 




不倫繰り返した30代の警察官を本部長訓戒処分

2019年12月05日 07時01分36秒 | 社会・文化・政治・経済

職場の事務職員含む2人の女性と…【長崎県警】

結婚しているにも関わらず職場の事務職員を含む2人の女性と不倫したとして、長崎県警は30代の男性巡査長を本部長訓戒処分としました。

先月11日付けで本部長訓戒処分を受けたのは、県南の警察署に勤務する30代の男性巡査長です。

長崎県警監察課によりますと、男性巡査長は既婚者ですが、おととし7月ごろから今年10月ごろまで、妻とは別の2人の女性と不倫していたということです。

今年9月、男性巡査長が職場の上司に「一般女性と不倫をしていました」と申し出ました。

その後の調査で男性巡査長は、同じ警察署に勤務する20代の女性事務職員とも不倫していたことが発覚しました。

20代の女性事務職員は先月11日付けで本部長・所属長注意の処分を受けています。

長崎県警監察課は「再発防止策に全力で取り組み(長崎)県民の信頼回復に努めていく」とコメントしています。