生活保護者に酒をご馳走になる

2024年12月10日 19時48分27秒 | 未来予測研究会の掲示板

利根輪太郎は、この日は競輪で金を不本意失ながらゼロになるのだ。

追っかけ歌手のディナーショーに行った家人から夕飯代と酒代を貰っていたのに、その金をも含めて10、11でレースで遣い果たすのだ、実に愚か。

そして、最終レースが的中した生活保護者の栃さんにご馳走にある。

彼の生活保護費は10万万円で、家賃は2万8000円。

男の刑務所に入った罪犯歴は2度、いずれも傷害事件だそうだ。

現在は、男は人生の再生の身である。

輪太郎は、男からご馳走となり、あろうことか日本語を3合飲み、相手はハイボールを3杯飲む。

この男との、腐れ縁に輪太郎は自嘲気味となるばかり・・・

 


12月10日は「世界人権デー」

2024年12月10日 13時13分05秒 | 社会・文化・政治・経済
世界人権デーは、毎年12月10日に国連総会で「世界人権宣言」が採択されたことを記念して定められた国際的な記念日です。
 
「世界人権宣言」は、1948年12月10日にパリで開かれた国連総会で採択されました。基本的人権尊重の原則を定めた画期的な文書で、世界中の人々と国々が達成すべき共通の基準としています。
 
日本では、法務省と全国人権擁護委員連合会が毎年12月4日から10日を「人権週間」と定め、人権尊重思想の普及高揚のための啓発活動を行っています。
 
人権デーは、人権に関する正しい理解と認識を深める良い機会です。誰もが自分らしく生きられる社会にするために、私たちには何ができるのか、考えてみましょう。
 

世界人権宣言

世界人権宣言とは

世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、初めて人権保障の目標や基準を国際的にうたった画期的なものです。

 20世紀には、世界を巻き込んだ大戦が二度も起こり、特に第二次世界大戦中においては、特定の人種の迫害、大量虐殺など、人権侵害、人権抑圧が横行しました。このような経験から、人権問題は国際社会全体にかかわる問題であり、人権の保障が世界平和の基礎であるという考え方が主流になってきました。
 そこで、昭和23年(1948年)12月10日、国連第3回総会(パリ)において、「すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準」として、「世界人権宣言」が採択されました。
 世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、それ自体が法的拘束力を持つものではありませんが、初めて人権の保障を国際的にうたった画期的なものです。
 この宣言は、すべての人々が持っている市民的、政治的、経済的、社会的、文化的分野にわたる多くの権利を内容とし、前文と30の条文からなっており、世界各国の憲法や法律に取り入れられるとともに、様々な国際会議の決議にも用いられ、世界各国に強い影響を及ぼしています。
 また、世界人権宣言で規定された権利に法的な拘束力を持たせるため、「経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約(A規約)」と「市民的及び政治的権利に関する国際規約(B規約)」の2つの国際人権規約が採択され、その後も個別の人権を保障するために様々な条約が採択されています。これらの条約が保障する権利の内容を理解し、広めていくことが一人一人の人権を守ることにつながるのです。
 

  • 出典:UN Photo

人権デー・人権週間

《人権デー》 12月10日 (世界人権宣言が採択された日)
《人権週間》 12月4日~12月10日


 国際連合は、昭和23年(1948年)12月10日に第3回総会で世界人権宣言が採択されたのを記念し、昭和25年(1950年)12月4日の第5回総会において、この12月10日を「人権デー(Human Rights Day)」と定め、加盟国などに人権思想の啓発のための行事を実施するように呼びかけています。
 我が国では、世界人権宣言が採択された翌年の昭和24年から毎年12月10日を最終日とする一週間を「人権週間」と定め、全国的に啓発活動を展開し、広く国民に人権尊重思想の普及高揚を呼びかけています。
 

  • 人権週間の様子(その1)
  •  

  • 人権週間の様子(その2)

世界人権宣言啓発書画

 世界人権宣言啓発書画は、2人の芸術家が世界人権宣言に示された人類の英知に感動し、生き生きと、はつらつと生きている人をたたえる人間讚歌として受けとめ、その感動を芸術的に表現しようとしたものです。日本の書道家小木太法氏とブラジルの画家オタビオ・ロス氏が、国境を越え、人種や言葉などの壁を超えて、ただ共鳴する心の琴線のふるえるままに、燃えあがる感動を表現しました。この作品に表されたこの2人の芸術家の感動を通じて、世界中の人々に、この人類の英知を示した人間讚歌である世界人権宣言がより深く浸透していくことが期待されます。

■世界人権宣言啓発書画 (提供:(公財)人権擁護協力会)
・タイトル


・鳥 (第1条)


・ハートと人間 (第6条)

世界人権宣言70周年

 平成30年は世界人権宣言が採択されて70周年の節目の年であることから、それを記念して、人権啓発パンフレットの作成やシンポジウムの開催などの事業を実施しました。

■パンフレット「世界人権宣言70周年」
 世界人権宣言の意義等について、分かりやすい言葉やイラストを用いて紹介したパンフレットを作成しました。 ■70周年記念シンポジウムを開催しました
 平成30年12月1日(土)、イイノホール(東京都千代田区)において、世界人権宣言・人権擁護委員制度70周年を記念したシンポジウムを開催しました。当日は、国連事務総長特別顧問の高須幸雄氏による講演や、ユニバーサル社会を実現するためのディスカッションのほか、猪狩ともかさん(仮面女子)のトークショー等が行われました。詳しくはこちらをご覧ください。

■世界人権宣言70周年記念「人権のために立ち上がろう - あなたの声を加えよう!」キャンペーン
 1.キャンペーンについて(※国際連合広報センターのページにリンク)
 2.上川陽子法務大臣(当時)もキャンペーンに参加しました!動画はこちらをご覧ください。(※YouTubeにリンク)
   

各種資料・関連リンク先

■啓発動画 「国際連合創設70周年記念 すべての人々の幸せを願って~国際的視点から考える人権~」(※YouTube法務省チャンネルにリンク)
 1.国連の人権への取り組み
 2.女性の人権
 3.子どもの人権
 4.障害のある人の人権
 5.外国人の人権 世界人権宣言(※外務省のページにリンク)

<何のため>という目的観

2024年12月10日 10時52分21秒 | その気になる言葉

▼混沌とした現代社会におきて、自ら心を開き、声をかけ、対話をしていくのである。

▼偉人の生き方と希望の哲学とその理念を参考にすることだ。

▼「安心して過ごせる居場所」をどうつくるか。

「切れ目ない支援」が保障される社会を目指し、何ができるか、国や地域、公教育や就労現場から第一人者の知見と最新の取り組みを聴く「未来サミット」。

「現実の上で変革を起こすために、協働して新しい価値を創造していくことだ」―国際教養大学のモンテ・カセム理事長(学長兼任)

▼生きる限り、悩みは尽きない。

次から次へ襲いかかる宿命を、いかに乗り越えていくかだ。

▼<何のため>という目的観が定まってこそ、さまざな原理も理念・哲学も生かされる。

目的観を明確にしながら、身近な足もとか実践するのが正視眼的生活である。

▼理は信を深くする。

▼今日という日を、あなたの新しい始まりにすることだ―イプセン

ヘンリックヘンリク・イプセン(Henrik Johan Ibsen ノルウェー語: [ˈhɛ̀nrɪk ˈɪ̀psn̩]1828年3月20日 - 1906年5月23日)は、ノルウェー劇作家詩人舞台監督。近代演劇の創始者であり、「近代演劇の父」と称される[1]

シェイクスピア以後、世界でもっとも盛んに上演されている劇作家とも言われる。

8歳のとき家が破産。劇場の座付作者兼舞台監督、演劇指導者などになった。

代表作には、『ブラン』『ペール・ギュント』(1867年に執筆。1874年にグリーグに劇音楽の作曲を依頼する。)『人形の家』『野鴨』『ロスメルスホルム』『ヘッダ・ガーブレル』などがある。自身はノルウェーを嫌い、長くドイツイタリアで生活したため、ノルウェーの国民作家という意識は薄かったが、現在は国の象徴、そして世界史上最も重要な劇作家の一人として尊敬され、長らくノルウェーの最高額面の1000クローネ紙幣にその肖像が描かれていた。

 


風呂の事故死

2024年12月10日 10時41分07秒 | 社会・文化・政治・経済
風呂での事故死は、ヒートショックや溺水などが原因で発生します。入浴関連の事故死は推定年間約1万9,000人で、交通事故死の約7倍に上ります。
 
風呂での事故死の原因としては、次のようなものがあります。
  • ヒートショック:暖房が効いたリビングルームから冷え切った風呂場へ移動する際に、気温の急激な変化によって血圧が変動し、脳卒中や心筋梗塞などの疾患を引き起こす現象です。特に高齢者に多く、冬場に発生しやすい傾向があります。
  • 溺水:高齢者人口の増加に伴い、浴槽内での溺死する高齢者は増加しています。
  • また、熱めの湯に長時間つかったり、脱衣室や浴室の寒さが溺死を誘引することもあります。
     
風呂での事故死を予防するには、次のようなことに注意しましょう。
  • 脱衣所や浴室の温度を上げておく
     
  • かけ湯をする
     
  • 酒や薬の服用後、食後の入浴は避ける
     
  • 体調がすぐれないときや、睡眠薬などを飲んだ後の入浴は避ける
     
  • お風呂でぐったりしているのを発見したらすぐに栓を抜いて排水する
     
  • ニュース 「入浴・サウナ ここに注意!」 - きょうの健康 - NHK
    2023/01/19 — 入浴関連の事故死は推定年間19000人で、交通事故死の実に7倍。 ヒートショックとよばれる温度の急変...
    NHK
     
     
  • 高齢者の溺死は交通事故死の3倍 冬本格化、入浴時の「ヒート ...
    21 時間前 — 厚生労働省の人口動態調査によると、令和3年の高齢者の不慮の事故による死因で、溺死は6458人。 交通事故の2...
     
  •  
 
交通事故死の約2倍?!冬の入浴中の事故に要注意!

フェイク見抜く研究も

2024年12月10日 10時34分01秒 | 社会・文化・政治・経済

AIが生み出す偽情報 ウィズフェイク時代をどう生きるか

画像やテキストが誰でも簡単に生成できる生成AI。

多くのメリットがある一方で、「うそ=フェイク」の情報が、ネットを中心に拡散するリスクが今まで以上に高まっている。

私たちの身近なところにフェイク情報が存在する「ウィズフェイク」とも言える時代に、どう向き合っていけばいいのか。

巧妙な生成AIによるフェイクの手口と対策の最前線を取材した。

(科学・文化部 島田尚朗、国際部 杉田沙智代、建畠一勇、メディアイノベーションセンター 斉藤直哉)

AI生成画像で混乱

これは「アメリカの国防総省付近で爆発が起きた」とする画像だ。
アメリカ国防総省爆発のフェイク画像
庁舎付近で大きな黒煙が上がっているように見えるが、実はまったくのうそ=「フェイク画像」だった。

ことし5月、SNSやインターネットで瞬く間に拡散され、一部の海外のメディアでも「アメリカ国防総省の近くで爆発」と速報された。

大手金融メディアを装った偽アカウントもこの情報を広げたことで、ニューヨーク株式市場のダウ平均株価が一時100ドル以上下落。

この事態に、地元の消防署が旧ツイッターで「国防総省やその周辺で爆発や事故は起きていない」などと呼びかける騒動にまで発展した。

この画像を作ったと見られるのは、近年、急速に利用が広まる「生成AI」と呼ばれるテクノロジーだ。
生成AIを使った画像作成の例
特別な知識や技術力は必要ない。

サービスを提供しているウェブサイトなどにアクセスすれば、誰でも利用することができる。

今、この新しいテクノロジーで作られた「フェイク」がネット空間にあふれ、真偽の見極めが追いつかない状況になりつつある。

フェイクは日本でも現れた。

去年9月、台風15号による豪雨で静岡県で水害が起きた際、SNSで町全体が水没したような画像が投稿された。
実際に投稿された 静岡の水害とするフェイク画像
画像は5000件以上リポストされ、拡散。

静岡県が記者会見で県民に注意を呼びかける事態となった。

その後、投稿者はAIで作った偽画像だと認めて謝罪した。

AIで世論工作も

さらに、世論工作のためにAIの偽画像が使われている可能性も浮かび上がってきた。
Taiwan AI Labsは台湾でファクトチェックに取り組む団体
台湾でAIを使って偽情報の拡散傾向などを研究する団体「Taiwan AI Labs」は、フェイスブックや台湾の掲示板の中で、このアカウントに注目した。
(投稿抜粋)
「邪悪な資本主義同盟」「東側が勝ち西側が負ける」
SNSで投稿していた実際のアカウント
これらの投稿をしたアカウントの顔画像は、欧米風の男児の顔だった。

こうした不審な顔画像が用いられていたアカウントは、ほかにも複数確認され、いずれも、蔡英文政権や欧米に批判的な内容などを拡散させていた。
すべてAIで生成された顔とみられる
これらの人物は実在するのか。

国立情報学研究所の越前功教授らのグループに、今回見つかったアカウントの顔写真10枚の分析を依頼した。

その結果、すべての顔画像が「AIで生成された可能性が高い」と判定された。

なぜ架空の人物を使うのか?

なぜAIで生成された顔画像が使われるのか。

「Taiwan AI Labs」は「偽情報の拡散を容易にするためだ」と指摘する。

AIの偽の顔画像は、SNSのアカウントを作成するために利用されていた。それらのアカウントが情報を発信、別のアカウントが次々に引用していくことで、情報が拡散していくという仕組みが見られた。

そして、偽画像のアカウントからは、ある一定の時間で繰り返し投稿される傾向が見られた。投稿が自動化されているボットアカウントと見られるという。

フェイク情報などを繰り返し発信するこのようなボットアカウントはSNSの運営側によって凍結されることもあるが、凍結されても、AIの偽画像などでいくらでも簡単に作ることができる。リアルな人間の顔の偽画像を使うことで、凍結の対象として認識されにくくなることを狙っていると、「Taiwan AI Labs」は、分析している。
Taiwan AI Labs 杜奕瑾代表
Taiwan AI Labs 杜奕瑾代表
「昔は、顔画像がないアカウントが発信する内容は怪しむようにと注意喚起していたが、いまやアカウント画像があるのが当たり前になってしまった。人の顔だと、見る人には安心感を与えるので、よりフェイクを見抜くのが難しくなっている」

処理水を巡っても

また、こうしたアカウントの一部は、日本が関わる話題についても繰り返し取り上げていることがわかった。

フェイスブックや台湾で人気のネット掲示板などでは、東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水を海洋放出する計画をめぐり、ことし6月ごろから多くの投稿が出現している。

日本政府の姿勢を批判する内容や中国の主張を支持する内容のほか「民進党が飲めばいい」などと台湾の蔡英文政権を非難する内容も見られた。

Taiwan AI Labsが、投稿を行ったアカウントの一つのIPアドレスをたどると、台湾以外から投稿されていたことが確認できた。

このような投稿の目的について、Taiwan AI Labsは「処理水の話題を強調したり、日本と台湾の関係を悪化させたりしようとしている」として、AIアカウントのフェイク情報が、世論工作の一部に使われていると指摘した。

フェイク見抜く研究も

AIの利用が広がることで、世の中にフェイクが氾濫していくことも懸念される中、フェイクに対抗するための技術や研究も世界中で進められている。
アメリカ・インテルが開発した“FakeCatcher”
アメリカのインテルやマイクロソフトといった世界的な企業に加え、オランダやエストニアのスタートアップ企業などは、画像や動画からフェイクを見抜く技術を研究・開発し、機能の一部をリリースしているところもある。
NABLASはフェイク検出システム開発に力を入れている
そうした研究は、日本でも始まっている。

偽画像や音声のフェイクを検出するシステムの開発を進めている都内のスタートアップ企業「NABLAS」。

NABLASでは、偽画像の特徴などを学習させたAIを使って、フェイクの確率を判別していくという。

この「判別AI」を利用して、先ほどのアメリカ国防総省近郊の爆発や静岡水害の画像を、それぞれ分析してもらった。

するとAIは、数秒ほどでヒートマップとよばれる画像を示した。

このヒートマップでは、判別AIが「注目」した領域が色で表示される。
AIがそれほど注目していない領域は青色だが、注目した領域は赤色などで示される。
国防総省の爆発画像の場合、判別AIは画像内の2つの領域に赤や黄色の反応を示した。

そのうちの1つが、右側のフェンスのような構造物のあたりだ。

よく見ると柵が地面に突き抜けているように見える。

これは人の目でも怪しいと判断できる。
もう1つ、鮮明な赤色で示されたのは、左側の街路樹のあたりだった。

背景の巨大な黒煙とも重なって複雑な領域となっている。

人の目では特に違和感はないが、担当者によると、判別AIは街路樹と煙の境目付近に強い違和感があると判断したと考えられるという。

結果、AIは71%の確率で「フェイク」と判定した。

一方、静岡の水害の画像の場合、判別AIは、広い領域で赤色や黄色を示した。
人間の目ではわかりにくい、山の輪郭や濁流の不自然な点に注目したと考えられ、「フェイク」の確率を100%と判定した。

AI検知のメリットは短時間で、高精度に、どのような画像でも検知・判別できる点にある。

ただ技術的な課題もあるという。

AIが高精度でフェイクを判断できるのは、あくまで「学習したフェイク」の範囲に限られる。

そのため、今後新たな手法で作られた画像に対しては後手に回ることもあり、常に検知側もアップデートが求められるとNABLASは指摘している。
NABLAS ソフトウエアエンジニア 冨山吉孝さん
NABLAS ソフトウエアエンジニア 冨山吉孝さん
「検出システムをだませる画像を作ることも考えられ、後手に回ってしまう部分はあるので脅威を感じている。被害を減らすために素早くシステムをアップデートしていくしか方法はない」

改変防ぐ“サイバーワクチン”も

また、フェイクの検知だけでなく元の画像は何だったのかという、オリジナルを確かめることで真正性を証明する技術開発も進められている。
オレナ夫人のフェイク画像(右はオリジナルと見られる画像)
この画像は、去年、ウクライナのゼレンスキー大統領のオレナ夫人が高級ブランドの服やアクセサリーを身につけた様子の画像だ。

この画像をめぐっては、世界の通信社のファクトチェックチームなどによって「フェイク」と判断されている。

半年以上前に投稿されていた別人の男性の画像と、服装や姿勢など酷似する点がいくつも見られたためだ。

こうした顔を入れ替える手法は「フェイススワップ」とよばれ、ネット上では興味本位で作られたものなどが拡散しているが、中には世論誘導などに利用されかねない悪質なものもある。
国立情報学研究所 越前功教授
こうした中、国立情報学研究所の越前功教授は、いわゆる「ワクチン」の概念を応用した、ユニークな研究を進めている。

サイバーワクチンと呼ばれる、目に見えない特殊なデジタル処理を「予め」画像に施すことで、画像が加工されても、元に復元できる手法を開発したのだ。
下の画像の少し明るくなっている部分は打ち込まれたワクチンを可視化したもの
このシステムは「ワクチン接種AI」と「元の画像に復元するための復元AI」がセットになっていて、まず、ワクチン接種AIが顔周辺にワクチンを打ち込む。

その後、顔部分が改ざんされたとしても復元AIが、ワクチンの情報を参照することで、元の顔を復元することができるという。
女性→男性(すり替え)→元の女性の顔を復元
そのため、この画像のように女性の顔が、まったく別の男性の顔にすり替えられたとしても…。

元の女性の顔を高精度に復元することができるのだ。

この技術を使えば、自分の顔を悪用されても「これは私の顔を入れ替えたものだ」と主張することができるという。
国立情報学研究所 越前功教授
「フェイクメディアに打ち勝ち、健全なコンテンツを守るために、前処理をすることで対策していくという意味でワクチンという言葉を使っている。今後、リアルと見まがうフェイクが次々登場し、意図的な攻撃は増えてくるだろう。フェイクであれば、どのような経緯を経て作られたのか、ユーザーが判断しやすいような情報を、技術的な手段を用いて提供していきたい。そうすることでフェイクの拡散を抑止することに資すると思っている」
また、大手ソフトウエア会社のアドビも「来歴」というアプローチでフェイクに対抗しようとしている。

アドビが主導している「コンテンツ認証イニシアチブ」(=CAI)は、画像の来歴情報が閲覧できる仕組みだ。

元画像が加工・編集されたとしても、どのような変遷を経たのか、すべての過程を確認できるため信頼性を担保できるという。
目黒川にUFO出現!?
例えば、この目黒川の画像。上空には、なんとUFOが浮いているではないか。

あまりに怪しいが、CAIを通して見ると…。

使用した画像や編集の過程が表示され、概要には「このコンテンツはAIツールで生成されました」と表示された。
画面左側に使用した画像 右側に編集の過程などが掲載
国内でも、カメラで知られる大手精密機器メーカーのニコンがCAIの取り組みに賛同し、製品への導入を検討している。

8月現在、55か国から1500を超える企業や団体などがCAIに加盟しており、この取り組みが広がることで、私たちが見ているものが、「手を加えられたものかどうか」知ることができるようになる。

アメリカはどう対応

AIによって偽情報の拡散が容易になっている状況。

各国は政府レベルで警戒を強めている。

アメリカの国務省のグローバル・エンゲージメント・センターでは、複数の人物の顔を組み合わせた偽の顔画像を探知する技術を開発しているという。
カール・ストルツ副調整官
「AIによって、真実っぽい偽情報を作ることが容易になる。現代のAI技術はとても優れていて、日々進化している。現時点では偽情報を探知する方法はあるが、探していないとわからず、拡散を止める方法はなかなかない」
ストルツ副調整官は、技術は日々進歩し、対策はイタチごっことなっているとして、日本との連携にも期待していると話した。
「日本は言語の観点からも、特にアジア太平洋地域で大きな役割を果たすだろう。最近は日本国内に新たな組織が立ち上がり、国家間協力を行いやすくなった。私たちはともに立ち向かうことで、何が起きているのかをより把握し、偽情報にいっそう対抗するための効果的な方法を見いだすことができる」

日本政府も対策へ

日本の防衛省は、各国が行っている対外発信の戦略的な意図や、偽情報の影響などの情報分析を行う「グローバル戦略情報官」を昨年から設置。

初代情報官を務める村上優子さんは、AIを利用して対策を進められるよう、検討を進めているという。
村上優子さん
「去年はロシアによるウクライナの軍事侵攻や、アメリカのペロシ下院議長の台湾訪問があった。対象国の国内で混乱を引き起こしたり、政治や世論などに影響を与えようとしたりする、偽情報が多く見られた。特定した偽情報を周知し国民に正しい情報を提供することや、正しい情報提供を通じて情報の真偽を見極める力を高めていくことに取り組んでいきたい」

ウィズフェイク 私たちはどう向き合うか

国立情報学研究所 佐藤一郎教授
精度の高い「フェイク」が、より身近な存在になっていくこの先、私たちは、日々の溢れる情報とどのように向き合っていくべきなのか。

AIの活用や情報倫理に詳しい国立情報学研究所の佐藤一郎教授は、次のように警告している。
国立情報学研究所 佐藤一郎教授
「まず、気をつけなければいけないことは、自分はだまされないと思うべきではない。誰もがだまされる時代だということを認識することが重要だ。技術的にフェイク情報かどうかを判別する技術が出てきているが、まだ完璧ではない。そうした中では1人1人が主体的に、同時に批判的に情報に接することで、『これはフェイクではないのか』と、疑いながら情報に接していかなければいけない」
その上で、情報を拡散する行為についても、これまで以上に留意するよう呼びかけた。
「これは面白い、重要な情報ではないかというものに出会うかもしれない。SNSなどを使うと、誰でも簡単にその情報を拡散することができるが、フェイク情報を拡散することは、社会にとって迷惑な行為だ。まずは本物の情報かどうかを、よく確かめること。同時にそれを誰かに伝えたいと思っても、それが本当かどうかを常に考えながら行動することが求められる時代だ」
AIは私たちの生活や活動をサポートし、豊かにするためのツールとして生まれた革新的な技術だ。進化も早く、数年後には想像もつかないことがAIによって実現できているかもしれない。

もちろん、そこに怖さもある。

AIが生成する言葉や画像は、より一層高精度になり、人間が判断することはもはや不可能となってしまうだろう。悪用された際の影響や被害は、今以上に拡大していく可能性がある。

悪用を防ぐ仕組みや研究を早急に整えると同時に、私たちも「ウィズフェイク=フェイクは常に身近にある」ということを肝に銘じ、飛び込んでくる情報に対して、真偽を自分で検証していく力が求められているように思う。
科学・文化部記者
島田尚朗
2010年入局

広島・静岡・福岡局を経て現所属。
現在はIT班でAIやメタバースなどのデジタル分野を担当。

国際部記者
杉田沙智代
2010年入局

和歌山局 大阪局を経て2016年から社会部。
国土交通省や環境省、厚生労働省などを担当し2022年8月から現所属。
国際部記者
建畠一勇
2011年入局

宮崎局、和歌山局、大阪局を経て2020年から現所属。
メディアイノベーションセンター
斉藤直哉
2010年入局
岡山局、福岡局、科学文化部、ネットワーク報道部を経て2023年から現所属。

勉強が雄面白くなる瞬間

2024年12月10日 10時04分45秒 | 社会・文化・政治・経済

読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法

パク・ソンヒョク 、 吉川 南
 
☆13万部突破! ! ! ! ! 11/21重版出来!!
★読売新聞、めざましテレビ(フジ系)、中田敦彦のYouTube大学など、続々紹介!
☆全国高校ビブリオバトル グランドチャンプ本!
★韓国で社会現象を起こした50万部のベストセラー!
☆韓国最大オンラインサイトで5年連続スタディ部門売上1位
★学生の98.4%が「勉強をしたくなった」と回答した勉強バイブル

著者について

パク・ソンヒョク
四方を田畑と海で囲まれた片田舎の村で育つ。塾さえもない不十分な環境で周囲より遅れて勉強を始めたが、「心」を鍛えれば環境や頭脳は何の問題にもならないことを固く信じて勉強。その結果、ソウル大学法学部、延世(ヨンセ)大学経営学部、 東新(トンシン)大学韓医学部に同時合格する快挙を達成して周囲を驚かせた。 そして、「みんなの夢がかなうように助ける」という自身の使命宣言に従い、 8年かけて本書を執筆。累計40万部を超えるベストセラーとなる。

吉川 南(よしかわ・みなみ)
翻訳家。韓国の書籍やテレビ番組の字幕など、ジャンルを問わず幅広く翻訳を手がけている。 訳書に『私は私のままで生きることにした』(ワニブックス)、『あなたにそっと教える夢をかなえる公式』(サンマーク出版)、『「後回し」にしない技術』(文響社)、『今まであなたのこと友達だと思ってたのに』(かんき出版)など多数。


この本を読むと、誰もが勉強をしたくなる!
本書は、50万部を超えるベストセラー。
学生の98.4%が「勉強をしたくなった」と回答し、
中高生のバイブルとして、何度も繰り返し読まれています。

勉強をしてほしい親の想いとは裏腹に、
子どもは勉強をしてくれません。
つい、勉強しないことを叱ってしまうこともあります。
韓国では、子どもが寝ている間に、そっとこの本を
机の上に置く社会現象が生まれました。

驚くことに、その本を読んだ人の多くが
勉強をはじめたのです。

そして、自分ごととして読む大人も多く、
幅広い世代に支持されていったのです。

●勉強しないと後悔する人生に……
10代から70代までの男女のアンケート「人生で後悔していること」に、
「勉強しておけばよかった/勉強したかった」が
どの世代にも共通して上位にあります。

著者も例外ではありません。
あらゆる「無駄なこと」を日常的にしてきた過去を後悔し、
涙ながらに勉強に励んだエピソード、
田舎の学校で虫と死闘しながら勉強していた話は
多くの人から深く共感されています。

●「ノウハウ」よりも「心」が大事
本書のポイントは、
テクニカルな部分はあまりなく、
心に訴える内容が多いこと。
独学勉強法のタイプでもあまり類を見ないものです。

そこまで熱狂的にさせたのは、
本書が「勉強の本質と意味」を伝える本だからでしょう。
著者はどんなにいい勉強法を知っても、
国内で最も有名な講師の授業を受けても、
「勉強しようとする固い意思」と「勉強の楽しさ」を
知らないと、成績を上げられないと断言します。

●勉強したくてたまらなくなる!
また、
「勉強の意欲を生む7つの習慣」
「今日一日を人生で最高に勉強に適した日にする秘法」
「不平不満をなくす3つの心構え」
など、心の引き締めを助ける有益なコンテンツがあります。
ところどころ、勉強スイッチが入るメッセージがもり込まれており、
どこから読んでも、自ら勉強をする理由が見つかるはずです。
 
韓国で50万部の超ロングセラー、韓国で社会現象を巻き起こした『勉強が面白くなる瞬間』。この本を読んで、学生の98.4%が「勉強をしたくなった」と証言! なぜ、勉強をしなかった人たちが勉強に夢中になるのか。10代~70代の世代を超えて多くの人が共感。そこにノウハウは一切ありません。ただ、この本を読んだ人にはわかることでしょう。 韓国で長く読まれている勉強の本がある。日雇い労働をしながら4浪の末、ソウル大学に首席で合格した『勉強が一番、簡単でした』(70万部)。韓国では「受験の神」と称され、勉強に携わるもので、その名を知らない人はいない。日雇い労働者からソウル大学首席合格者になるまで、人生の大逆転を成し遂げた、韓国で知らない人はいない奇跡の物語。 奇跡は自分のなかにある、だから生まれ変わりさえすれば、きっと人生の逆転劇を起こせるに違いない――。「やればできる!」と思考が変わる話題のベストセラーが日本に上陸。31歳、一度は人生をあきらめた著者が再起できたのは、古今東西の成功者たちが持つ「6つのマインド」にあった。3000冊を超える本を読み、抽出された「プラス思考」「決断力」「切実さ」「愚直さ」「謙虚さ」「根気」を武器に、一度しかない人生、「なりたい自分」になる方法を1冊に凝縮。
 
 
 
小学校の頃は本当に勉強が嫌いで、自分でも困ったやつだと思ってた。アマゾンで勉強が好きになる本というキャッチフレーズだったので迷わず電子書籍にて購入した。

結論!めちゃくちゃよかった。最近少しだけ本を読めるようになった。本書を読みこの年からでも勉強しようと思った。

本書をよく理解してもらうため、アマゾンの書籍紹介で見当たらなかった目次を私なりに記載させていただいた。

喜んでくださると私も嬉しい。

【目次】

【プロローグ】

愉快で刺激的な「勉強が面白くなる瞬間」にようこそ!

【PART1】

勉強に手遅れなんて、ない

①もう手遅れだ。 いや、 まだ遅くはな い!

手遅れだ、いや、まだ遅くない!

15歳の私は、まるで幼稚園児だった
人生はもうやり直せないと思っていた
頭が真っ二つに割れるような衝撃

せっかくの決心が干からびる前に

「やるぞ!」という気合いだけで
心を入れ替えただけなのに、 勉強が面白 くなった!
Beyond Story 君に強く伝えておきたい話

【PART2】

苦しくても頑張ろうと決め た瞬間、全てが変わる

②自分の人生はたった一度だから

勉強しなくては人生に申し訳ない
勉強は私の人生を少しずつ成長させる
Beyond Story 根を張れば高く伸びる

夢と目標と欲望はそれぞれ違うもの

③決心にも 「実行できる決心」と「口先だけの決心」 がある

私の決心が 「三日坊主」 だった理由
人生で一番後悔していること
こんなことしている場合じゃないぞ

自分で自分を騙さない

Beyond Story 答えは自分の中にある

④勉強はあなたの魂を鍛え上げる

人生に必要な 「徳目」 を積み上げる

全ての科目には学ぶだけの理由がある

なぜ、「国語」を学ぶのか?

なぜ、「英語」を学ぶのか?

なぜ、「数学」を学ぶのか?

私は強くて頑丈な人だ

気を引き締めるのに絶好な日

Beyond Story 魂が強い人の10の特



⑤苦しくても頑張ろうと決めた瞬間、 全てが変わる

魔法のつえも魔法のランプも現実にはない

うまくなるまでは全く面白くないものだ

越えるのが難しい山と越えられない山は

違うすばらしい瞬間を味わう

Beyond Story 梅林止渇の話

PART3 誰でも勉強に没頭できる 「21日の法則」

⑥他人ではなく、 過去の自分と競争しよう

ライバルはやる気を吸い取る吸血鬼

自分の心を苦しめない

自分に勝った瞬間、全てに勝つ

過去の自分と競争しよう

自分の最大値と競争しよう

自分の限界と競争しよう

心の中にモチベーターを持とう

Beyond Story 勉強に全力で取り組も

うと決心した出来事

⑦魔法の集中力を作るキーワード 「いま、ここ」

何も見えず、何も聞こえないほど集中する

完全な心で勉強する方法

1.自分の呼吸を感じる

2. 心のスイッチを切り、ストレスを

発散させる

3. 脳を小川で洗うところを想像する

4.腹の上に地球が乗っているのを想 像する

「二度目の矢」 には撃たれるな

よい目標とは何か?

Beyond Story 大学の合否を当てる占い師は何を見ている?

⑧勉強の意欲を生む7つの習慣

習慣 1. 背筋を伸ばして座る

習慣 2.ながら勉強をやめる

習慣 3. ノートは「見た目」よりも「中身」

習慣 4. 「VIP席」をキープする

習慣 5. 風邪をひかない体を作る

習慣 6. 休み時間を使ってエネルギーを蓄える

習慣7.机やカバンの状態に気をつける

Beyond Story ぶれない人生を生きる方法

⑨今日の1日はあなたの人生を作る貴 重な材料だ

クロノスか、カイロスか

怠惰から抜け出すには 「失敗」 と決めつ

けない

決定的瞬間に自分を支えるルーティン

ルーティン 1. ぶれない約束: スケ ジューラー

ルーティン 2. 効率を上げる分析 : 夕イムシート

ルーティン 3. 勉強に集中した時間: ストップウォッチ

痛いお尻だけでなく、 熱い心も!

Beyond Story 「たった一枚の絵がどうしてこんなに高いのですか?」

【PART4】 人生で最高に勉強に適した日は今日である

⑩「うまくいかない理由」を並べずに、

「うまくいく方法」を探そう

勉強は「条件」 ではなく 「心」でするもの

不平不満をなくす3つの心構え

1. 「やったことがない」のと「できな

い」のは違う

2.「正しい選択」も「誤った選択」も

存在しない

3. 過ぎたことは全てうまくいったことだ

今日の1日は人生の中で最高に勉強に適

した日になる

Beyond Story ジンギスカンの手紙

11.学ぶ意欲がなければ、いくら教え 手な先生でも役立たずだ

「どう学ぶか」が「どう教えるか」よりも100倍重要だ

成績不振を先生のせいにしない

どんな先生にも、学ぶことはある

礼義正しさは賢い証拠

「うちの学校」に通う人、「よその学校」

に通う人

Beyond Story 「一体いつまで私をつらい目に合わせるつもりですか?」

12.誰でも勉強できるわけではなかった

私は勉強することができなかった : ケース 1. ジャック・ロンドンの話

私は勉強することができなかった:ケース2. ソフィー・ジェルマンの話

私は勉強することができなかった : ケー ス3. フレデリック・ダグラスの話

私は勉強することができなかった : ケース4. イ・ウグンの話

恵みの雨のように降り注ぐ 「勉強の機 会」

Beyond Story 彼らのその後

13.あなた以上にあなたの人生を愛してくれる人

薬を捨てたとき、母親の想いも一緒に捨てた

母親は騙されている

母親も父親も 「あなたの親」になるのは

初めてだから

父親が稼ぐお金の意味

子どもへの期待があるから今日も頑張れる

私たちは毎日少しずつ、 親を亡くしている

小言のあとの 「・・・・・・」 に込められた本当の意味

Beyond Story 「もう、 お母さんはいつもこうなんだから!」

【エピローグ】

信じている、 私は信じている、 私はあなたを信じている!

【まとめ】

本書を読めば本当にたくさんの人が勉強をやる気になると感じました。私もしっかりと今から勉強を始めたいと思います。

私のように勉強嫌いの人に手に取って欲しい1冊です。
 
そして意外にも泣いた。人生で一番人におすすめできるかもしれない。
 
英語の学習等では日本よりも上達が早いらしいのですが、何か面白いことがかかれているかと思い本の題名だけでKindleをポチっとして購入した次第です。
本書を読んで、直ぐに勉強を楽しく感じるということはないだろう。
むしろ、フローな状態、すなわちチクセントミハイのいうフローな状態を体験し、無の境地に至る経験を経ないと勉強の楽しさには行きつくことがないと思う。
わたしも、中学や高校の時は勉強は楽しくなかった。むしろ勉強って面白いと感じたのは高卒で社会人となり、働きながら大学、大学院を過ごした時であり、世の中のあらゆる自分の知らないことの道理が学習により一つ一つ理解され、納得感を味わったからに他ならない。
本書では、最後に種明かしがあるが、ひたすら自分を信じることができるためのエピソードが語られていると思うと理解しやすい。
自分を信じた結果、読者は、一度きりの人生を大事にする人、根の深い決心をする人、魂が強い人、素晴らしい瞬間を味わう人、自分との戦いに勝つ人、「いま、ここ」に心を留めることができる人、よい習慣を身につけた人、今日の1日を人材の材料として大切にできる人、上手く行く方法を探し出せる人、しっかり学ぶことができる人、恵みを大切にできる人、心で聞ける人、という人間としてしっかりとした土台をもった一個人であると認識し、それを理解する旅に到達したことになる訳である。
その境地を感じればこそ、勉強は面白く感じ、その人を取り巻く色々なことも、同時に面白くワクワク感を感じられる人となるのであろう。
本全体としては、著者のエピソードを含め、くどい解説になっている点は否めないが、勉強を面白く感じるためには、相応の下地が必要であることは理解できるのではないだろうか。
わたしは韓国人の書物はあまり読んだことがないが、引用されているエピソードに日本人が入っているのは面白いと思った次第である。
 
 
モチベが上がる。
幸福度も上がる。死ぬ気で追いつきたいと思いました。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
 
大人の私たちにとっても、勉強に対する気持ちや環境、親への感謝を教えてくれます。親子で読んでほしいと思います。私は本を孫達にプレゼントしました。
 
 
おススメは冒頭の1/4と最後の方。
受験生に寄り添った書き出し・内容・表現で受験生に響く内容と思います。
「一気読みしないで、少しづつ読んで」というところもいいですね。
そして、最後の方で親の気持ちを代弁してくれているところもいいと思いました。
壁にぶち当たった時に読むと効果あると思います。
これでやる気が出なかった、終わってるかもしれません。
 
レビューや宣伝で面白そうだと思ったのですが、特に目新しいことはなく、横書きなのもとても読みにくく、途中で読むのをやめてしまいました。
あまりに初歩の初歩の精神論、たとえば、「勉強する気もある子は座る姿勢から違います」とか「勉強は心でするものです」とか「整理整頓のコツは、一気にやろうとせずに、普段から少しずつ片付けること」などなど、大人には当たり前ぎる初歩の初歩の初歩の精神論ばかり書いてあって、白けてしまいました。
小・中学生くらいには響くのかもしれませんが、大人は要注意かと思います…。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています

出版社より

100000
 
01
 
02
 
ap

映画 マギー

2024年12月10日 09時36分48秒 | 社会・文化・政治・経済
12月10日午前3時50分からCSテレビのムービープラスで観た。
 
近未来というせっていであるが、実に不気味なドラマであxrつた。
 

マギー2015年製作の映画)

Maggie

上映日:2016年02月06日

製作国:

上映時間:95分

ジャンル:

 あらすじ
 
感染するとゾンビ化していく、壊死性ウイルスが爆発的に流行している近未来のアメリカ。
田舎の小さな町に住む16歳のマギー(アビゲイル・ブレスリン)も、このウイルスに感染する。

その頃、当局は感染者たちを社会から隔離された特別病棟に収容していた。

そこで、苦痛と危険に満ちた過程を経てゾンビへと姿を変えるが、その後、どうなるかについて、語られることはなかった。

ウェイド(アーノルド・シュワルツェネッガー)は、感染の診断を下されて姿を消した娘のマギーを捜し出し、家族のもとへと連れ帰る。

家には継母にあたるキャロライン(ジョエリー・リチャードソン)と下の子2人がいる。

ウェイドは、実母を数年前に失くした大事なマギーを可能な限り、手元に置こうと、隔離命令を持って現れた地元警察を追い返す。

しかし、マギーの苦痛に満ちた変化は徐々に進行していき、キャロラインは2人の子供を連れて家を出た。

ウェイドは1人、苦しむマギーを為す術もなく見守るだけだったが、決断の時は、迫っていた…。

監督


少数与党政権はどうなるのか?

2024年12月10日 09時08分21秒 | 社会・文化・政治・経済
2024年11月11日(月) NHK

“少数与党”で政治はどこへ〜「年収の壁」協議の行方は〜

“少数与党”で政治はどこへ〜「年収の壁」協議の行方は〜

衆議院で与党が過半数を割り込み、“少数与党”として新たなスタートを切った石破政権。野党との連携が重要となる中、政策協議を呼びかけているのが国民民主党です。最初の試金石となる「103万円の壁」の見直しに向け、議論が始まっています。他の政党間でも協議が活発化し、新しい政治状況が生まれつつある永田町。“少数与党”による政治は今後どう動いていくのか?そして、政策協議の行方は?専門家と共に、今後の日本政治を展望しました。

出演者

  • 牧原 出さん (東京大学 教授)
  • 熊野 英生さん (第一生命経済研究所 首席エコノミスト)
  • 桑子 真帆 (キャスター)

※放送から1週間はNHKプラスで「見逃し配信」がご覧になれます。

“少数与党”の衝撃 一変した政治風景

11月11日、召集された特別国会。
経済産業大臣などを歴任した齋藤健衆議院議員は、これから始まる国会について。

自民党 齋藤健前経済産業相
「これからは丁寧に、野党との関係を築いていかなくちゃいけないと思いますけど、一方で、国のために何がベストかということも忘れてはならないと思っています」

一方、議席を大きく伸ばした立憲民主党。

立憲民主党 笠浩史国対委員長
「これが代議士会をやる部屋。いすが増えて、149になったのかな。前は98だったから」

笠浩史国会対策委員長は、野党が多数を握る中での国会運営について。

笠浩史国対委員長
「与野党が逆転。この伯仲する状況を国民の皆さんに選択をしていただきました。それに対する、私たちの結果をひとつひとつ出していく国会にしたいし、そのためのリーダーシップを発揮していきたい」

少数与党の現実が突きつけられたのは、国会召集の4日前。
自民党と立憲民主党との間で、“異例”の合意がなされました。
これまで自民党が守ってきた国会の重要ポスト、“予算委員長”を野党に明け渡すことになったのです。

石破首相
「野党の皆さま方のご意見というものを誠実に謙虚に承りながら、国民の皆さま方に見えるかたちで、あらゆることの決定をしていきたい」

この決定の直後、立憲民主党の控え室では。

「これ見ちゃダメなやつだから。まだ決まってないやつ。見ちゃダメだから」

笠さんは国会対策委員会の幹部を集め、早速、委員長ポストの割りふりなどを検討していました。

笠浩史国対委員長
「予算(委員会)は委員長もこれからきちんと決めないといけないし、ある意味では、いちばん主戦場になる委員会だから、委員会運営と同時に、やっぱりここでの鋭い追及と、建設的な提案、その両方をやるようなシフトで組んでいかないといけない」

予算委員長のポストを得ると、国民生活に密接な予算案の採決など、委員会運営の主導権を握ることができます。
笠さんは、これまで与党に数で押し切られることもあったとして、野党の主張を実現する国会にしていきたいと考えています。

笠浩史国対委員長
「議席も真ん中にきているんだね。ど真ん中に。議場の景色が変わるよな」
笠浩史国対委員長
「単に我々が反対反対とか、そういうような姿勢ではなくて、むしろ、よりよい政策を実現していくための数だと思っています。我々野党が建設的な、国民の皆さんが、そのとおりだとおっしゃってくれるような提案や対案、あるいは修正案、そういうものを出せば、それを飲まざるを得ないんですよね。そのことを私たちは、最大限、いかしていかないといけない」

一方、自民党では。
衆議院選挙のあと、初めて開かれた両院議員懇談会。
執行部の責任を問う声に加え、野党との向き合い方についても指摘があったといいます。

自民党 猪口邦子参院議員
「今までは、どっちにしろ最後は過半数を持っていれば政策を通すことができますから、これからは、むしろ政策の内容そのものを、自民党もどうやって納得感のある着地点を探るのか」
自民党 稲田朋美衆院議員
「私は野党に転落したときのことは、よく分かっておりますし、ポピュリズムに流されず、謙虚に堂々と政策を進めていった。その自民党に立ち戻るべきだ」

大臣として国政を預かってきた齋藤さん。
与党の務めを、どう果たしていくか悩んでいました。

自民党 齋藤健前経済産業相
「少数与党では、いかんともしがたいですよね。責任ある政党としては、そこで悩むわけですよ。」

こうした中、自民党と政策協議を始めているのが、国民民主党です。
党のナンバーツー、榛葉賀津也幹事長。

国民民主党 榛葉賀津也幹事長
「与党対野党じゃなくて、同じ方向を向いて、何とかこの国をもう1回元気にしたい」
榛葉賀津也幹事長
「これミケランジェロっていうの、三毛だから」

衆議院選挙で議席を伸ばしてからは、地元で飼っている動物の世話をする時間も、なかなか取れなくなったといいます。

榛葉賀津也幹事長
「帰れない日が多くなったんで」
榛葉賀津也幹事長
「我々の言っていることに、与党も、それから役所も、真剣に耳を傾けてくださるようになったのは大変ありがたいし、逆に言うと、傾けざるを得ない、今、政治状況なので」

党を取り巻く状況が大きく変わる中、初当選した議員を対象にした研修会で呼びかけたのは、気を引き締めて国会に臨むことでした。

榛葉賀津也幹事長
「我が党がキャスティングボートを握ったかの報道がありますが、すべての野党がキャスティングボートを握っています。国民民主党だけが政治を動かせる立ち位置にいる訳ではないということを肝に銘じてほしいと思います。立憲さんは(約)150人、うちはたった28人です。謙虚さを忘れずに、しっかりとたたかってほしいと思います」

衆議院選挙の影響は他の党にも。


議席を減らした日本維新の会と公明党は、党の体制の見直しを迫られる事態となっています。

政治はどう変わる

<スタジオトーク>

桑子 真帆キャスター:
ここからは、日本政治がご専門の牧原出さん、そして、政治部の小口記者とお伝えしていきます。よろしくお願いします。

まず、牧原さんに伺いますけれども、この少数与党となった現在の政治状況をどういうふうに見ていらっしゃいますか。

スタジオゲスト
牧原 出さん(東京大学 教授)
日本政治が専門

牧原さん:
やはり、われわれが見慣れた、2012年に自民党に政権が戻って以降の、あの一強時代が終わったという大きな転換にいると思うんですよね。

ただし、参議院は、やはり自公多数ですから、少数与党といっても衆議院であると。

そこでどうするかということになるわけですけれども、一強多弱と言われた時代の野党から、例えば立憲民主党が約150議席を取って大きくなって。

そうなると、それぞれの立ち位置が変わってくるわけですよね。この立ち位置が変わっているけれども、しかし、もともとの立ち位置は、やはり綱領とか選挙公約であると。

じゃあ、どう今度、与野党協議でにじり寄っていくかが試されていく。双方ともこらえる政治、これをやりながら、合意をどう作っていくかが試されていると思います。


トランプ政権の本質、保護主義ではなく「帝国主義」

2024年12月10日 08時53分42秒 | 社会・文化・政治・経済

「独裁者になる」と豪語し、大量の大統領令に署名するという。

[ワシントン 12日 ロイター] - トランプ次期米大統領は来年1月20日の就任初日に、移民規制強化のため一連の大統領令を出す公算が大きい。
具体的措置の実行役はトランプ氏から国境管理責任者、いわゆる「国境の皇帝」に指名されたトム・ホーマン元移民・税関捜査局(ICE)局長代行ら共和党の対移民強硬派だ。
事情に詳しい3人の関係者がロイターに明かした。
関係者の話では、これらの大統領令により、国境警備当局は犯罪歴のない移民を逮捕できる裁量が広がるほか、米・メキシコ国境に配置する州兵の規模を拡大したり、国境沿いの壁建設を再開したりできる。
国境警備の現場を長く経験し、第1次トランプ政権下の2017―18年にICE局長代行を務めたホーマン氏は、米国の移民制度を熟知している。
トランプ氏は、バイデン大統領が導入した人道的な移民の期間限定受け入れプログラムの撤廃も命じる見込み。このプログラムにより近年、米国に何十万人もの移民が合法的に流入した。
さらに同プログラムの有効期限を過ぎた移民の自主的な出国を促すことになるという。
 

トランプ政権の戦略目標は単純明快で分かりやすい。(1)強いアメリカ、(2)安全な世界、(3)強い国内雇用、(4)それらを阻んでいる不公正(a.他国の過小な軍事負担と米国の不適切な対外関与、b.米国に不利な通商産業政策・為替政策、c.不適切な移民・難民政策)の是正、である。

 それなのに、トランプ氏は人々の不満に訴える選挙戦術として、(4)の不公正の是正を特に強調した。

またトランプ氏を快く思わないメディアも(1)(2)(3)を全く看過し、(4)のみをトランプ氏の過激発言と絡めて報道した。そのために、トランプ政権の事実とは異なるイメージが定着している。

 つまりa.の従来の国際軍事戦略に対する不満が孤立主義と受け取られ、b.の通商産業政策の不満が保護主義と受け取られ、c.の難民・移民政策に対する不満が人種・人権差別主義ととらえられている。

 しかし、(1)強いアメリカ、(2)安全な世界、(3)強い国内雇用を実現するためには、孤立主義や保護主義が全く逆効果であることは論を待たない。

また世界で最も民主的な米国において、過激な差別主義が定着するとは思われない。トランプ政権の政策の成長進化、メディアの曲解是正により、トランプ政権の3つの負のイメージ(孤立主義・保護主義・差別主義)は急速に是正されていくはずである。

 

ガザ地区 広がる飢餓

2024年12月10日 08時42分03秒 | 社会・文化・政治・経済

ガザの飢餓:飢きんは世界の「汚点」国連WFPパレスチナ事務所代表が指摘

戦争が始まって半年近く、ガザ地区人口の半数が壊滅的な食料不安に直面
, Elizabeth Bryant
WFP Palestine Country Director ad interim Matthew Hollingworth speaks to Gazans during his visit to the enclave. A ceasefire is an
ガザ地区訪問中に、住民に話しかける国連WFPパレスチナ事務所のマシュー・ホリングワース臨時代表。飢餓の危機的状況を変えるには、停戦が「絶対条件」だと彼は言う。Photo: WFP/Ali Jadallah  

飢えに泣き叫び、栄養不良で亡くなっていく子どもたち。銃撃に遭う危険を冒しても物資を運ぶ輸送隊のトラックに駆け寄る人びと、家畜の飼料や木の葉や草で作ったスープで生き延びる人びと。人道的大惨事をさらに悪化させる恐れのあるレベルの絶望と食料不足。

これらは、3月18日(月)に発表された恐ろしい飢餓の数の裏にある現実です。ガザ北部の県で数週間以内に30万人が飢きんに直面すると見られています。国連世界食糧計画(国連WFP)パレスチナ事務所の臨時代表であるマシュー・ホリングワースは、紛争で荒廃したガザ地区を訪問中にこのような絶望的な状況を目の当たりにしてきました。

「飢きんは現実なのです」とホリングワースは言います。総合的食料安全保障レベル分類(IPC)と呼ばれる専門家による急性食料不安の分析によると、ガザ地区で110万人が壊滅的飢餓に見舞われており、この数はわずか3ヶ月で倍増しています。

ホリングワースはさらに言います。「総数で見れば、世界のどこよりも高い飢餓レベルです。すべて人為的なものなのです。国連WFPや他の人道支援団体が飢餓に苦しむ人に支援を届けることができないために、この短期間でここまで悪化したことは衝撃的です。これを防げなかったことは、世界の「汚点」です」

A little girl receives WFP food in Deir Albalah, in central Gaza. Famine is imminent in parts of the enclave however, as humanitarian aid piles up on its borders due to access constraints. Photo: WFP/Ali Jadallah 
ガザ地区中部のディール・バラフで国連WFPの食料支援を受け取る女の子。アクセスが制限されているため、人道支援物資は国境で山積みになっており、地区の一部では飢きんが迫っている。Photo: WFP/Ali Jadallah 

壊滅的飢餓に直面している人のほぼ4分の3は人道的アクセスが厳しく制限されているガザ地区北部にいます。IPCの調査結果では、今から5月までの間に飢きんが発生すると予測されています。

しかし、飢きんに似た状況は他の場所にも存在し、停戦、そして迅速かつ大量の人道支援が入らなければ、急速に拡大する危険性があるとホリングワースは述べています。

必要なのは停戦

「多くの人にとっては、もう手遅れです」とホリングワースは言います。「母親がお腹をすかせた子供を泣き止ませようとしたり、人びとが動物の飼料を食べるしかなくなったり、栄養不良に関連した病気で子どもが死んだという報告を受けたりした時にはもう手遅れなのです」

状況の転換の可能性はまだ残されていると彼や他の人道支援者たちは言います。停戦が実現し、人道支援スタッフと物資が自由に行き来できるようになり、ガザ地区の人びとが安全に支援にアクセスできるようになれば、国連WFPは1カ月に100万人以上の空腹に苦しむ人に十分な食料を供給するために、急速に支援規模を拡大することができます。

Gazans who can do so exchange wheat flour for traditional 'Saj▶パレスチナ緊急支援募金へのご寄付はこちらから

労働時間短縮へ 

2024年12月10日 08時34分16秒 | 社会・文化・政治・経済
労働時間を短縮するには、次のような方法があります。
  • 所定労働時間を短縮する
     
  • 休暇取得を促進する
     
  • 残業を削減する
     
  • ノー残業デーを設定する
     
  • 残業の事前届出制や許可制を導入する
     
労働時間を短縮する際は、労働基準法に抵触しないよう、労働者の同意を得る必要があります。また、労働時間の短縮に伴い、給料が減額される場合があります。
 
労働時間を短縮する際に考慮すべき点としては、次のようなものがあります。
  • 労働基準法では、労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は60分以上の休憩時間を与えることが義務付けられています。
     
  • 短時間勤務制度を利用するには、育児・介護休業法の改正により定められた条件を満たす必要があります。
     
  • 労働時間の短縮には、業務量が多く人員が不足しているという課題があります。
     
また、ドイツでは政府が法律によって労働時間を厳しく制限したり、最低限の休暇日数を保障したりすることで、国民のライフワークバランスを向上させています。
 
  • 労働時間の短縮による課題とその対策をわかりやすく解説
    1-1. 労働時間の短縮とは 労働時間の短縮とは、所定労働時間を短くする取り組みのことです。 所定労働時間とは、労働基準...
     
     
     
  • 労働時間短縮における課題の第1位は「業務量が多く、人員が不足して ...
    2016/12/15 — 普及している労働時間短縮は「ノー残業デーなどの設定」 こうした実態に対して、労働時間短縮のための制度...
     
     
     
  • 時短勤務の給料計算方法は?会社がおさえておくべき減額率の考え方
    時短勤務が適用される従業員の給料は、労働時間の減少に比例して基本給が減額されます。 具体的には、所定労働時間が8時間から...
     
    hcm-jinjer.com
     
    労働時間の短縮による課題とその対策をわかりやすく解説

立会川の紹介―アド街ック天国

2024年12月10日 08時20分55秒 | 社会・文化・政治・経済
    番組内容

▼お子様0円&サワー10円激安ギョウザ店
▼黒船来航を機に土佐藩が建造した砲台跡!
▼旧東海道沿いの名物「たけのこせんべい」
▼あんバター&足跡パン人気!2つのパン店
▼中毒者続出!?煮込み豆腐が名物のもつ焼き
▼インパクト大!!謎の粉まみれ「目玉焼き」
▼スゴ技!メッキ&金属加工&砥石の町工場
▼桜トンネル&噴水ショーも♪競馬場イルミ
▼幕末に創業!十割そばの老舗「天せいろ」
▼子どもの秘密基地!遊べて学べる巨大公園

出演者

【司会者】
井ノ原快彦、中原みなみ(テレビ東京アナウンサー)
【レギュラー出演者】
峰竜太、薬丸裕英、山田五郎
【ゲスト】
丸山桂里奈、伊藤俊介(オズワルド)

<select class="tbcms_lineup__select"> <option value="2024">2024年</option> <option value="2023">2023年</option> <option value="2022">2022年</option> <option value="2021">2021年</option> <option value="2020">2020年</option> <option value="2019">2019年</option> <option value="2018">2018年</option> <option value="2017">2017年</option> <option value="2016">2016年</option> <option value="2015">2015年</option> <option value="2014">2014年</option> <option value="2013">2013年</option> <option value="2012">2012年</option> <option value="2011">2011年</option> </select>