徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

白山中居神社3

2008-07-20 23:23:36 | Weblog
 スギの巨木に囲まれていて、歴史を感じます。
 白山中居神社は郡上市白鳥町石徹白にありますが、白山麓の南端にある集落の一つですが山間部にある過疎集落です。
 石徹白には小学校がありますが児童数は10名ということです。
 今後、これだけの神社をどの様に守っていくのだろうと思います。
 今日の夕方訪れて知ったのですが、今日は夏の例祭でした。
 銚子ヶ峰に登らずに例祭見物にすれば良かったと思いましたが、知らなかったから仕方がないか。(管理人)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山中居神社2

2008-07-20 23:14:45 | Weblog
 木立の中に囲まれ石積の上にある社殿は魅力的です。
 歴史と風格を兼ね備えた神社ですが、あまり知られていないのか訪れる人は少ないようです。
 白山長滝神社といい、白山中居神社といい白鳥町は白山信仰と密接な関係にあるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山中居神社

2008-07-20 23:11:24 | Weblog
 銚子ヶ峰から下山後、白山中居神社へ出かけました。
 スギの巨木に囲まれた社殿は白山信仰の歴史を感じさせます。
 今日はピーカンで暑いので良い写真は撮れませんでした。
 機会を見つけて、ちゃんと撮影をしたいと思います。ポジで撮りたいなー(管理人)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタカラコウ

2008-07-20 23:06:25 | Weblog
 郡上市白鳥町石徹白の白山中居神社の鳥居脇の湿地にメタカラコウが咲いていました。
 ミズバショウもあることから木道が整備されていて近くまで寄ることができあmした。
 個人的には、これだけの数のメタカラコウがあれば、ある意味ミズバショウより珍しいでしょう?と思ってしまいます。
 人気者のおかげで守られているのでしょう。(管理人)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な看板

2008-07-20 23:02:40 | Weblog
 銚子ヶ峰の帰り、九頭竜へ立ち寄りました。
 九頭竜には越美北線の九頭竜駅と道の駅が併設されています。
 世にも珍しい鉄道と車の駅が同居している不思議なところです。
 数年前の水害で廃線の危機となった越美北線の終着駅である九頭竜駅を覗いてみたところ一日5本だけの運行となっていました。
 少しだけてっちゃんの私は乗ってみたいなと少し思いました。
 新しい駅舎の中をグルリと眺めると不思議な看板が。
 駅舎内は宿泊禁止と飲食禁止はわかりますが焚き火禁止というのはどういうことだろう・・・駅舎内で焚き火をしたら、放火となってしまわないだろうか?犯罪ですよね
 昔、常識がない人がいたのだろう。(管理人)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする