徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

懐かしい人からのコメント

2010-01-24 22:23:51 | Weblog
 今日ブログに懐かしい人からコメントがありました。
 懐かしい人とは学生時代の同期から。
 不精者の私は卒業してから年賀状などの交換をさぼっていたこともあり住所が変わった人の連絡先が分かっていませんでした。
 相手が皆が集まる時に来ていなかったりすると益々疎遠に....
 そんな知人からの突然のコメント。来月にある先輩と後輩の結婚のお祝いパーティーの関係で連絡を取り合っているなかで徒然写真帳の存在を知ったようです。
 ただコメントには固有名詞が...ここでは実名を明らかにしないようにしているので非公開としていますが。
 でも嬉しい出来事でした。
 なお、ブログも続けているとアクセス数がジワジワと増加します。
 最近は訪問者数が100を常に越えるようになりました。
 ネットとはすごいものですね(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落雷の跡

2010-01-24 21:14:41 | Weblog
 今日、東殿山のヒノキ、コウヤマキの天然林の中を歩いていた時です。
 尾根上の散策路(登山路?)を歩いていたら落雷の跡のある樹木がいくつも観察できました。
 100年以上生きた樹木に無数の落雷の跡です。
 中には枯れてしまった木もありますが落雷にも負けず生き続けている樹木のほうが圧倒的に多いです。
 人間だったら落雷を受けたらまずは生きていません。
 樹木の力強さを感じました。
 そんな数多くある落雷を受けた樹木のうち真新しい落雷のあとが残るコウヤマキの大木があったので写真に納めてきました。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウヤマキ林

2010-01-24 21:01:11 | Weblog
 今日の午前中郡上市八幡町の東殿山へ森の仲間と登りました。
 目当てはコウヤマキの天然林です。
 木曽五木の一つであるコウヤマキがまとまってある箇所は珍しい存在です。
 そんな珍しい森が郡上市八幡町の町外れにある愛宕神社からしばらく登ってからあるのです。
 この場所に限らず郡上市の南部ではコウヤマキをよく見ることができます。
 今日は昨年末から降り続きに雪もかなり溶け深いところで30㎝ほどで土も見える状況でかんじきやスノーシューを履かなくても大丈夫な状況でしたが急勾配の道で汗だくに....
 赤谷城跡のところまで行きコウヤマキの写真を撮りました。
 しかしです。コウヤマキを主役で撮ったはずなのに写真を見るとヒノキが目立つ状況....
 写真の腕が無いですね。(管理人)


過去のコウヤマキの記事http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/fcc9a8404782c301e32949beec560452

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウヒ

2010-01-24 20:18:14 | Weblog
 夕食を食べ終わり風呂に入ってからブログをやろうと思っていたところNHKのダーウィンが来たが始まりました。
 今日は何だ?と思っていたらチュウヒがテーマです。
 チュウヒとは草原に生息するタカの仲間です。
 こんなマニアックな鳥がテーマとは珍しいと思い見入ってしまいました。
 何故見入ったかというと私が鳥に興味を持ったのは小学6年の頃。
 その当時、愛知県にある弥富野鳥公園に行ってみたいと思っていました。
 しかし、私の実家である愛知県一宮市から現地まで40キロの道のりです。
 簡単には行けません....中学に入り体力がつき自転車で行くことに!!
 一大決心をして出かけた時に観察した鳥の一つがチュウヒでした。
 中学生が一人でやって来るなんてことが当時は珍しかったらしく野鳥園の人が教えてくれたのです。おまけに愛知の野鳥という冊子もくれました。(今でも実家に大切に保管しています。)
 私がトビ以外で初めてみた猛禽類がチュウヒなので思い入れがあるのです。
 そんな鳥ですが草原の猛禽で低空でV字飛行するということしか知りませんでした...
 今回のダーウィンが来たで色々なことが紹介されていてとても興味深く見ることができました。
 ちなみに今岐阜県で観察できるところはあるのだろうか??
 今濃尾平野の人達の憩いの場となっている川島町のオアシスパークができる前に観察したことがありますが今はとても棲める環境ではありません。(20年以上前)
 今でも出かけると完成前のヨシ原が広がっていた状況が思い出されます。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前岬灯台の中

2010-01-23 22:00:32 | Weblog
 先週越前海岸に出かけたら越前岬灯台を海上保安庁が一般公開していました。
 私も観光客?として並び灯台の中に入ってきました。
 狭い螺旋階段を上り最後はハシゴをよじ登り上まで行ってきました。
 初めて間近で見る灯台の灯りは私が思っていたより柔らかい明かりでカメラのを向けてもまぶしくありませんでした。
 あんな柔らかい明かりでいいんだ!と思いました。
 あの明かりで何キロ先まで見えるのだろう?
 産まれて初めて入った灯台にちょっとワクワクしました。(管理人)




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前岬灯台

2010-01-23 21:57:05 | Weblog
 越前岬灯台です。
 昨年度新しく建て替えられた灯台だそうです。
 幸か不幸か先週は一般開放されていたので灯台の中に入ることができました。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバン

2010-01-23 20:06:15 | Weblog
 昨年末瓢湖に出かけた時に久々にオオバンを見かけました。
 クイナ科の水鳥で岐阜県内ではあまり見かけません。
 私がかつて恵那市に住んでいたときですが恵那市武並町に点在するため池に居たので時折見かけていました。
 残念ながら郡上では見たことがありません....最近は分布拡大傾向で目にする機会が増えたということを聞きます。
 こんなオオバンを初めて見たのは学生時代です。
 千葉県我孫子市のにある鳥の博物館に一人出かけた時に手賀沼にいるのを見たのが最初でした。
 何故か強烈な印象を持っています。
 当時は確か関東以西にはオオバンは居ないと言われていたので当然濃尾平野出身の私は見たことが無かったことが影響していると思います。
 そんなことをふっと思い出しました。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメ

2010-01-22 23:08:49 | Weblog
パソコンの中の写真を見ていたらスズメの写真が出てきました。
何故今日スズメなのかと言われれる困ります....
スズメは人家周辺に住む私たちの生活になじんだ鳥ですね。
人がいなくなるとスズメを消えるということです。
本当なのかな?
と思ったりしますが実際に山の中で見かけることはありません。
年中観察することができるスズメですが標識調査をすると遠く離れたところで発見されたりするので長距離移動もするとのことです。
ですから山の中で出会うこともありえるんですね?
それとスズメの近縁種でニュウナイスズメという鳥がいるのですが図鑑などによるとスズメと違って森などを好むとあります。
ある説によるとニュウナイスズメもかつては人家近くで住んでいてスズメが進出して生息地を追われたという説があります。
もしその説が本当であるならばスズメは侵略者です??(管理人)





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙ランド

2010-01-21 22:46:11 | Weblog
 福井県越前町の越前岬の近くに水仙ランドという施設がありました。
 スイセンのことが学べるかな?と思って出かけたのですが期待はずれ・・・・
 風光明媚だし、越前岬灯台なんかがあって観光地としては魅力的です。
 海上保安庁が一般公開していた越前岬灯台の上から撮影してみました。
 やはり灯台からの眺めは良かったです!
 周囲はヤブニッケイの二次林の下にスイセンが一面に広がるという不思議な世界でした。
 ふとブログを書きながら気になりました。
 夏はどうなってるの??です。
 ヤブニッケイ林の林床の夏の植生が気になります。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕靄

2010-01-21 22:38:33 | Weblog
 先週出かけた福井県で出会った夕靄の写真です。
 何となく載せたくなりました。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン畑

2010-01-20 23:49:40 | Weblog
 福井市越廼の越廼ふるさと資料館へ向かう途中に石積が綺麗だったので写真を撮りました。
 農地の跡かな?と思いのぞき込むとスイセンが一面に広がっています。
 畑だった箇所にスイセンを植えてしまったのか?これは耕作放棄地と一瞬思いました。
 その後に意識して見てみると至る所にスイセンを植えていますし海岸沿いの道ばたにはスイセン一束100円の看板があり販売もしています。
 これは花卉生産か!と思う一方観光目的?とも考えました。
 本当にスイセンだらけの状況でした。
 何でここまでするのだろう?と考え込みます。
 私の勝手な想像ですが現地にはサルよけと思われる囲いやイノシシの進入を防ぐためのネットなどが点在していたので観光や花卉生産目的以外にも獣害対策という側面もあるのでは?と思いました。
 先日ブログで紹介したとおりスイセンは有毒植物ですので動物に食べられることはありません。
 やむにやまれずにスイセン生産に至ったのではないか?と思います。
 またスイセンは越前海岸の重要な観光資源でもあるので一石二鳥となるのだろうと思いながらスイセンを見ていました。(管理人)

スイセンの記事http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/711acc2e5c15f4ddff5a670aedb018c6


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応雪中華?

2010-01-19 22:36:10 | Weblog
 先日雪中華とはいきませんでした....なんて紹介しておきながら再びくどく雪中華です。
 一応咲いていたスイセンが雪で倒れているのですが花があります。
 こういった状況でも雪中華と言ってよいのでしょうか?
 私のイメージしていた雪中華とは直立した状態で雪が積もっている状況を連想していたのですが現実は難しいですよね。
 やはり雪圧で倒れてしまうのが一般的なのでしょう?
 でも雪と花というのはどうも違和感があります。
 花の形状から見ると虫媒花だと思うのですが、こんな雪の中では虫もいない....
 自然交配は難しいと思うのですよ。、
 やはり外国から移入したという説はうなずけるんですね(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクロジ

2010-01-19 22:10:27 | Weblog
 先日越前海岸に行った時にムクロジが目に付きました。
 結構まとまってあったので珍しいなーと思い写真を撮りました。
 ムクロジの果皮はサポニンを含み石鹸の材料になったとか?
 実際に果皮をペットボトルにいれて振ると泡立つということなのでやってみたいと思っています。
 また種子は羽子板の羽の材料になることが知られている樹木です。
 郡上では見かけたことが無い樹木の一つであるので珍しいと思ってしまいます。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪中華とはいきませんでした....

2010-01-18 22:05:41 | Weblog
 先日大雪の影響が残る福井県の越前海岸までスイセンを見に行った理由はスイセンの別名が雪中華と言われることです。
 雪の中に咲くスイセンを見てやろう!!と思ったので確実に雪が降った直後の昨日にしたのです。
 先週大雪警報が発令された福井県の雪はとても多く道中の雪が海に近づいても一向に減らない。
 これは流石に降りすぎだ...海岸線でも多くの雪が残りスイセンが埋もれてしまっていないかと不安をいだきながら現地へ向かいました。
 しかし、日本海が見えるところまで行くと雪は急速に少なくなり土が見えるところもありました。
 これはきっと日本海の影響で暖かいからだと思います。
 本当に急激に雪が無くなる状況は感動的です。
 心配していた花ですが雪解けの進んだところでは綺麗に花を咲かせるスイセンもあり花を見るという目的がはたせホッとしたのでした。。
 しかしです。雪の中でひっそりと咲く雪中華といえるスイセンはありませんでした....
 やはり降りすぎれば埋もれてしまうんですね。
 実際は半分以上のスイセンが写真のような状態でした。
 わずかに雪の中に咲くスイセンもあったのですが雪で花弁が痛んでしまい雪中華という雰囲気ではありません。
 うっすらと雪化粧したぐらいじゃないと雪中華にはならないということがわかった一方でそんな状態になるのは極々希だと思います。
 今回の越前紀行では周囲に雪が積もっている状態でしたので雪中華といえば雪中華なのかもしれません?(勝手な解釈)
 越前のスイセンは12月~3月までは花の時期と紹介されていますが2月の暖かい日が良いのかな?と思いながら岐路につきました。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン

2010-01-18 21:41:54 | Weblog
 先日越前海岸で見たスイセンです。
 スイセンは外国から持ち込まれたものが野生化したという説が有力のようです。
 越前のスイセンは対馬海流にのって平安時代に漂着した説や室町時代に遣唐使が持ち帰ったものが野生化したという説があるそうです。
 スイセンは暖地や海岸線を好むということです。
 越前海岸も日本海側で海の影響を受け暖かい気候であることが適していると思います。
 ただ今回の雪の中のスイセンを見て思ったのは日本では厳冬期である時期には虫が極端に少なく自然交配が難しいと思われるので外国から持ち込まれたというのはうなずけます。
 何故持ち込まれたのかはよく分からないようですが資料を見てみると園芸や薬用といった用途が記録されているようです。
 またスイセンはヒガンバナ科に分類されいてヒガンバナと同様にアルカロイドの一種のリコリスやシュウ酸カルシウムを含む有毒植物です。
 しかし、ヒガンバナのように根茎を救荒植物としての利用はされてはいなかったようです。
 またリコリスは適量では催吐作用がありますので漢方でもひょっとしたら使われていたかもしれませんね?
 でもヒガンバナと同様に強い毒性があるので現在では使われないだろうなーと思ったりします。
 調べてみると色々面白い植物ですねスイセンは。
 今では越前海岸では栽培や手厚い保護により海岸線に沿ってヒガンバナまるけで異様だと私は思ってしまいますが花の最盛期は日本海とスイセンをセットで見ることができ綺麗です。
 あと余談ですが周囲にはイノシシやサルの防除用の柵があったのですがスイセンは猛毒ですので彼らは食べません。
 スイセンを栽培している限り獣害はありません!!これが越前水仙を有名にした一つの要因ではないかな?と勝手妄想しています。
 ちなみに越前水仙として切り花出荷されています。道ばたでは一束100円で販売していますので越前ガニを食べてスイセンをお土産がセットにするのが通なのかな?(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする