丸井シュフ(主夫=シェフ)の高知の素材簡単料理法。
ブォノアペティート・ボナペティ(たんと召し上がれ!)♪
★ 豚ブロックのポットロースト ★
手間はいらないけどちょっと気長に
【 作り方 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
厚手のステンレス鍋で正規のベーコンを熱し油を出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
豚の脂身でも良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
下郷農協、TONTON有機農場、すずめ薫製工房などの製品を使う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
大手メーカーの薄切り品不可:添加物が多く調理の元にならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
豚のブロック肉を入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
回りに焼き色を付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
始め中火、すぐに弱火にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
重要:塩をしない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
焼き色がついたらニンニク、タマネギ、ニンジンなど
香味野菜を加え火を通す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
予定量の半量の塩を入れて混ぜる
あればタイムを入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
鍋に蓋をして弱火で気長に加熱する
大きさによって15~30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
焦げそうなら野菜のみじん切りやお湯、ワイン(赤)、オリーブ油などを入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
串を通して焼け具合を確認する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
血の色でないことが大切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0131.gif)
火があらかた通ったら肉をいったん取り出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0132.gif)
日本酒、ワイン、缶詰トマト、ヒカリ野菜ジュースなどを入れて
煮詰めソースを作る
塩味をととのえる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
香味野菜を足しても良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0133.gif)
肉を切り分けてソースをかける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
肉の焼け具合に不安がある場合は
ソースの中で加熱する(ごく弱火で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
付け合わせにブロッコリー、サツマイモのベーコン炒め煮など
※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2015年12月号より転載しました。