ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

アマチュア無線に関して法改正案 意見募集

2020年01月18日 19時01分25秒 | 総務省報道資料
昨日の報道資料から。

アマチュア無線のほうで省令改正案が出ていて意見募集。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000416.html

概要

・アマチュア局の免許手続き簡素化

・アマチュア局の無資格者利用機会の拡大

・周波数追加割り当て


免許手続き
 アマチュア局送信装置の外部入力端子にPCを接続したデジタルモード
 運用に係る申請について、簡便なシステム変更のため、
 備考欄への記載により手続きを簡略

無資格者利用機会
 無資格者がアマチュア無線を利用する場合、通信相手が国際宇宙局で
 無資格者は17歳以下青少年だったものを
 通信相手をアマチュア局全般にし、年齢制限も撤廃。
 (もちろん、有資格者の指揮のもとに行う。)

周波数の追加
 1800-1810kHz 1825-1875kHz(全電波形式) 
 3575-3580kHz 3662-3680kHz(全電波形式)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送局のネット同時配信事業

2020年01月18日 18時58分57秒 | 時事
NHKに続いて、民放のTVerのほうでも
放送の同時配信サービスの技術実証実験を行う。
1月20-1月24まで夕方のニュース時間帯


ソース(Impress Watch)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200117-00000203-impress-sci

なお、NHKの同時配信サービスについては
3月から試験的に開始4月から本格スタート。

ソース(IT media NEWS)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-00000061-zdn_n-sci

「ふたかぶせ」は権利確保できない場合用いられる。
海外の放送局の同時配信では用いられることが多いですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーム規制条例

2020年01月18日 18時56分12秒 | 時事
今朝がたツイッターで香川県ゲーム規制の条例について高橋名人が疑問を語った
ことについて話題になっていた。

今の40歳代は高橋名人の「1日1時間」のいわれって、だいたい知っているでしょ。
名人のブログや書籍、コロコロ関連話題、しくじり先生などを
調べれはすぐにわかりますからね。

それにしても、ツイッターで「高橋名人は名前だけわかる」とか
見るとやはり自分がそれだけ年をとってしまったということ。
昨日の書き込み(阪神大震災・オウム事件)と意味的に重なって申し訳ない。

「1時間には根拠がない」名人の発言はさすがです。笑いました。
当時子供だった私は、「1日1時間」でなんとなく妙に納得していたと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年ですか

2020年01月17日 19時15分50秒 | 時事
今日は阪神大震災から25年ということで、
ニュースで取り上げられています。

当ブログでも気づいたとき何回か取り上げました。
参考までに過去の記事にリンクします。

2017年
https://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/2bda04f13db38e27632b69b2e7fbbc42

2009年
https://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/fc155112d37213bc6080ba3875b8f5a7

1995年・平成7年ですが、この年は当方も山梨から埼玉に戻り、
新生活を始めた年でありました。

そしてこの年は阪神大震災もあったのですが、
あのオウム一連の事件が起こった年でもあり、これも25年になることになります。
また3月になれば、マスコミ各社で地下鉄サリン25年報道をするとは思いますが、
阪神大震災が来ると次に思い出すのはどうしてもオウムなのです。

前の記事でも書いたが、子供のころの記憶って小学校前のことって
あまり覚えていないと思います。
阪神大震災・オウム事件ともに30歳以上じゃないとわからないだろうなあ
という感想を持ちました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

92.4MHzはまだトーン音

2020年01月16日 19時18分25秒 | テレビ・ラジオ受信関係
RFラジオ日本のワイドFMの試験電波はまだトーン音です。

外部アンテナ入力のあるTECSUN PL-310ETで受信を試みましたが、
こちらの機種では信号の確認はできませんでした。
同じアンテナ入力でも機種で違ってくるので、
当方のところでの受信はシビアです。

まだ、次の段階になっていないので何とも言えないが、
これがフルパワーだと思いたくない。
ツイッターによると西側は飛んでいるようす。
(相模湖方面の受信情報があった)

でも、東側、北側できれいに受信できた情報ってないですよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKインターネット業務、修正申請に対し認可

2020年01月15日 09時18分55秒 | 総務省報道資料
昨日の報道資料から昨年11月に総務省がNHKネット業務案に対して
基本的考え方(要は反対意見)を出し、
12月まで意見募集も行っていた事案です。

変更案に対し電波監理審議会に諮問、認可適当の答申が出て、
今回総務省の認可となります。

元ソース
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_02000177.html


各マスコミも記事になっているところがあります。

時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000117-jij-pol

共同
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000170-kyodonews-bus_all

毎日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000083-mai-pol

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝はBSとCSの一部で放送休止

2020年01月15日 09時16分40秒 | ステーションコール TVOPED
1月15日の未明にはBSとCSの一部チャンネルで放送休止になりました。
今回は3月で終了するDlifeの終了をタイマーチェック。

ほかにBSではスターチャンネルなども休止。
CSでもザ・シネマをはじめほとんどのチャンネルで休止していました。

収録したDlifeとスターチャンネル放送開始前画面です。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暫くは行かないけど

2020年01月15日 09時13分58秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
横浜三ッ池公園送信所について某掲示板に情報がありました。
なんでも、南と西に付いていた八木アンテナが撤去されたそうです。
あの3素子八木はインターFMの仮アンテナだったのでしょうか?
撤去されたとなると、双ループRFラジオ日本とインターFMで共用にしたか、
数段(2段ぐらい)切り分けて運用するのか、わかりませんが。

当方年末に行っているので暫くは現地確認はしません。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RNCラジオのクロージング

2020年01月14日 18時59分26秒 | ステーションコール TVOPED
この春からワイドFMが始まる局のアナウンスを集めようと思っているのだが、
関東圏のラジオ日本は先月に録音。あと高知と香川。
香川の西日本放送は関東でも夜に聞こえることがある。
しかし高知放送は受信が難しい。

今回、香川のRNCのクロージングを収録。
オープニングはタイマー時間を間違えてしまったため、
後日に再チャレンジする予定。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがフル出力なのかが問題だ

2020年01月13日 19時02分57秒 | テレビ・ラジオ受信関係
ツイッターの方見ましたが、今日はずーっとトーン音が出ていたようですね。
先ほどスマホで受信動画撮りました。


トーン音なので、10秒ほどの動画でございます。
受信地 埼玉県川越市
1素子アンテナ 東西向き(もともと長野方面受信用) 

ロッドアンテナでは受信できず。

朝に速報で書いた通りです。

いわゆる局IDが出ないんで、周波数からの推定でRFラジオ日本のワイドFM
試験電波ということになる。

実際聞いていただいてお分かりの通り、当地で簡易の外アンテナで
あのように雑音が多いのです。問題はこれがフルの出力なのか?という
ところでしょう。
ただ、tvkテレビの例もあるように、北側が出力が絞られていれば
あれでフルの可能性もある。
AM放送の受信のほうがよかった というオチがなければよいが。

まあ、埼玉なのでロッドアンテナ伸ばして雑音が乗る程度の信号の強さは欲しい。
そうすれば簡易アンテナで良好な受信ができるでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする