そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

朝の始まり

2010年04月08日 | 日めくり帖
4/8
「寒戻り風が障子をふるわせる少し静かな朝の始まり()」
「夜は明けてすでに始まる一日も耳を澄ませば鳥の音聞こゆ()」
「月曜の歌壇を読めるわれがいて雰囲気よしと頷く自分()」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉集〈月3 〉#7.1081-7.1086

2010年04月08日 |  / 万葉集
4/8
「ぬば玉の夜渡る月をおもしろみ吾が居る袖に露ぞ置きにける(#7.1081)」
「漆黒の夜渡る月を楽しめばわたしの袖に露がつきたり()」
「水底の玉さへ清く見つべくも照る月夜かも夜の更けぬれば(#7.1082)」
「水底の玉さえ清く見えるのは夜が更けいきて月夜の故か()」
「霜曇りすとにかあらむ久かたの夜渡る月の見えなく思へば(#7.1083)」
「霜がふり曇るというかかなたなる渡れる月が見えないことよ()」
「山の端にいさよふ月をいつとかも吾が待ち居らむ夜は更けにつつ(#7.1084)」
「山の端にいざよう月がいつ出ると夜は更けるのに私は待てる()」
「妹があたり吾が袖振らむ木の間より出で来る月に雲な棚引き(#7.1085)」
「妻がいる辺りに私は袖を振る木間の月を雲は隠すな()」
「靫ユキ゜懸くる伴の男ヲ広き大伴に国栄えむと月は照るらし(#7.1086)」
「靫ユキ゜かつぐたくさんいたる大伴に栄えあれよと月は輝く()」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする