仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

田中そば店 仙台泉中央南店(6)

2024年03月07日 | 仙台市泉区

昨年末に一般NISAの5年の期限が切れて特定口座に移された株がありまして、まぁほとんど株主優待狙いなんでそのままでも構わないんですが

なんだか新NISAが話題になってたんでよし自分も新NISAに移せる株は移しちゃおうかなーとか思って久しぶりに口座にログインしてみたら持ち株が年初から軒並み値上がりしちゃってて今売却すると売却益から2割取られちゃうんで同額で買い直せないじゃんという事象に遭遇しております。

分かってた人は大発会の時とか影響が少ないうちに速やかに新NISAへ引っ越しさせてたんだろうか。今年の年末で期限がくる旧NISAの分もあるんで今度はちゃんと準備しておこう。

 

 

さてラーメンの話に

久しぶりに泉中央から加茂・上谷刈方面へ抜ける道の途中に在ります「田中そば店 仙台泉中央南店」(店名クリックで前回記事へ)に行ってきました。

こちら長町に在る「田中そば店 仙台長町店」の2号店ですが1号店より駐車場が広く取られてて行きやすくて便利。昼時や土日は混んでますが通し営業されてるので変な時間に行くと並ばずにすいっと入店可能だったりするようです。この日も16:30頃行ったら空いてました。

個人的には冷製メニューが好きなんですが冬はやってないっすよね(そりゃまぁね)山形辛味噌と少し迷いましたが定番のこちらを注文してみます。

 

中華そば」800円

背脂の有無を聞かれますので背脂無しでオーダー。

早速のスープですがベースは豚骨と鶏ガラの合わせで清湯で取られたベースに重厚な肉味がボディを支えます。

あれ?なんか以前よりも鶏が強いような印象を受けましたが表層に鶏油を浮かべてあるからかな。トリトリした動物系が割と前に出てきているバランス感あり。

元ダレは醤油とも塩ともとれるような味わいでおそらく薄口醤油主体と思いますが強めの塩味があり節と煮干し、昆布の旨味など魚介系をしっかり効かせた濃厚な風味が感じられます。

お好みで卓上の特製唐辛子「唐華(シャントウ)」を適宜投入してピリ辛に味変することも可能。なのですがスープの完成度が高いのであまり何かを投入する気にはなれないですね。背脂も最初の頃は入れてましたが無しの方が好みかなぁ。

チャーシューは喜多方っぽいバラ肉部位でフワットロっと口中でとろける柔らかタイプ。+400円でチャーシュー麺に変更可能は決して高くは無いですがまぁまぁ躊躇しちゃいますね。でもいつか頼んでみたいなぁ。

とか何とか言いながらスープまでしっかりと完食。旨し。

カウンター席は清掃が行き届いていてメッチャ綺麗でした。各席にティッシュを置いてあるのも凄い丁寧で良いすね。こういう所は流石全国区のお店だなって思います。

さて「田中そば店 仙台泉中央南店」ですが新店を複数出されるようで2/26に東仙台店が出店済み。4月上旬には「中田店」「六丁の目店」がOPEN予定との事で結構急な出店ラッシュで最近仙台のラーメン界であんなことが有ったから少し心配ですが(苦笑)見守りたい。

(24/02/18)
田中そば店 仙台泉中央南店/仙台市泉区泉中央南3-4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だし廊 -BUSHI-

2024年03月04日 | 仙台市泉区

ブログというコンテンツが下火となり開始時に居らしたブロガーの方々もほぼ引退され引き際を失った老兵の如く徒然なるまま煩悩と雑念を書き散らかしてきたことが逆に幸いして長く続いてしまうものだなぁとか思いつつ当ブログも今回で1,700記事目となりました。

常日頃の駄文乱文へのお付き合いに感謝を申し上げるとともに多分もうちょっと続くんで今後ともよろしくお願いします。

 

閑話休題、仙台の人気ラーメン店「だし廊」の経営会社が民事再生法の適用を申請したとの事で、マジっすか。

<速報>ラーメン店「だし廊」経営会社が民事再生法の適用を申請(宮城)(ミヤギテレビ) - Yahoo!ニュース当ブログも今回で1,700記事目となりました。

だし廊と言えば仙台のラーメン雑誌やTVの人気ランキングで常に上位に入る超絶人気店ですが、昨今のコロナ禍や原材料の価格高騰には耐えられなかったのか。いや…それとも

1号店:だし廊 -DASHIRO- (本店)@南町通り
2号店:だし廊 -NIBO- (煮干し)@国分町【閉店】
3号店:だし廊 -Mix- (だしのブレンド店)@電力ビル地下【閉店】
4号店:だし廊 -BUSHI- (節)@仙台ブランチ
5号店:だし廊 -GoLD- (Go WORLD)@仙台空港
6号店:だし廊 -Retro- (昭和レトロ)@tekute長町
7号店:だし廊 -SaKaNa- (海の幸)@塩竃市場
8号店:だし廊 -CK-荒井工場直売店(工場直売&塩釜直送海鮮丼)@荒井

いつの間にこんな…店大杉かもしんないっすね(汗)

ちなみに8号店のCKはセントラルキッチンの意味で元々工場に-CK-が付いててその横に店を出した流れらしい。とりま現存の6店舗の営業は続けられるとの事でだし廊ファンは一安心のようですが、食べて支援しておかなくては!

 

ってなことで泉区長命ヶ丘のブランチ仙台WESTの1Fに在ります「だし廊 -BUSHI-」へ行ってきました。いつか行こう行こうと思いながらもう3年も経ってました。

こちらは「だし廊」4号店でカツオ節に代表される様々な「節」から出汁を引いたメニューがウリとなっていて節と「武士」をかけた和風なデザインになってます。

土日のみ朝8~10時(9:45L.O.)朝ラーTIMEがあるらしい。メニュー3種から選べて全600円と手ごろなのは良いですね。あと通し営業で昼休み設定無しも地味に有り難い。

その他BUSHI流の家系ラーメン「家廊(いえろう)」や「BUSHI式 台湾まぜそば」などバリエーションに富んだメニュー展開がされてるのも楽しくて良いですね。平日15時からのみの限定メニューも4種ありました。

この日たまたま提供中でした二郎インスパイアメニューを頼んでみます。

 

木・金15時以降限定「武二郎(塩)」950円

# そこは「武二廊」やないんかいとか思いつつ…

ヤサイ・ニンニク・ブシがマシOK。辛味噌も追加可能との事でコールはヤサイ・ブシをマシ&辛味噌無しでオーダーです。

早速のスープですがベースは豚骨と鶏ガラの合わせで白濁で取られておりかなり濃厚です。軽くトロミも感じるトロッとした動物系に細かく乱切りされた背脂が浮かべられてこってりと二郎らしさも十分。

塩ダレは塩気控えめで魚介系の旨みをこれでもかと湛えた味わい。更に魚粉がトッピングされて既に魚介系が飽和状態なスープになっててラヲタ的には楽しくてハイになるスープ印象ですね。

枡(ます)で提供されるのがマグロ節のようで途中から味変に使用してみましたがもはや節感が突出し過ぎてて足してもよくわからんw

よく二郎インスパだと野菜増しの時はカラメを頼んで(乱暴に言うと)醤油の塩気で沢山の野菜を食べさせる趣向かと思いますが、武二郎にはカラメの設定が無いので野菜増しにすると若干塩気が不足しちゃう感は有りますね。

店のコンセプト的に多分無化調で仕立ててあってスープに自信あるからカラメとか頼んでんじゃねーよという自負があるのかなと(邪推)その思いは尊重させて頂きたい。

# あーだから辛味噌追加可能だったのか。スープの素性を知りたくて辛味噌無しにしちゃいましたがこのスープに辛味噌プラスはなるほど味変に良さそうです。

麺は加水率高めの中太縮れ麺で固めの食感のもの。インパクト強のスープにしっかりと絡みます。麺量も結構ありまして体感220グラムくらいかな。なんちゃって二郎インスパではないボリューム感とコスパが好印象。

山盛りの野菜とサイコロカットで軽く炙りをいれた豚がゴロゴロ入って満腹満足の一杯。旨し。

 

さて「だし廊-BUSHI-」ですが今回ブランチ仙台WESTの立体駐車場の方にクルマ停めたんですが店舗がWESTのEAST側の端っこに在るのでなんならEASTの生協前辺りに停めて歩いた方が近いみたい。空いてるようならそっちがオススメ。次回はBUSHI流家系ラーメン「家廊」を頼んでみよう。

(24/03/01)
だし廊-BUSHI-/仙台市泉区長命ヶ丘2-21-1 ブランチ仙台WEST 1F

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっぱ寿司 泉バイパス店(26)

2023年12月14日 | 仙台市泉区

12/12放映TV「出川一茂ホラン☆フシギの会」にマジシャン新子景視氏が出演されてまして「ブレインダイブ」を披露されてましたがあれってやっぱ超能力じゃないのかな。

Xユーザーの出川一茂ホラン☆フシギの会【テレビ朝日公式】さん: 「絶賛放送中❗️ 出川一茂ホラン⭐︎フシギの会✨ このあとはブレインダイバー新子景視が登場🎉スタジオに悲鳴が上がるほどのありえないが連発😱 #フシギの会 #出川哲朗 #長嶋一茂 #ホラン千秋 #澤部佑 #ハライチ

マジック(手品)というエンターテイメントで括ってはいますけど、たしかに以前出演したラヴィットやYoutubeとかでトランプ使ったり空き缶からジュース出したりあの辺がトリックなのはわかるんですがブレインダイブだけはどうにも解明できない。

あたらしくん - YouTube

人生長くやっててUMAとか霊魂とか超常現象とかああいうのって無いんだなぁとか年末のたけしの番組見てて全部プラズマなのかなぁとか諦めの気持ちになったりもしてましたが、ここにきて閉塞感を打ち破ってくれる新しいエンターティナーが現れたことになんだかワクワクさせられてました。氏の今後の活躍に期待したい。

 

 

さてラーメンの話に

地下室に軟禁された河童たちがキュウリを給料に労働基準法ギリギリで寿司を握らされているというUMA都市伝説がまことしやかに語られたことのあるかっぱ寿司ですが(勿論嘘ですw)

かっぱ寿司の本格ラーメンシリーズ新作がリリースされておりまして「かっぱ寿司 泉バイパス店」(店名クリックで前回のかっぱ寿司記事へ)に行ってきました。

今回の新作は札幌味噌ラーメンの人気店「けやき」(店名クリックで過去記事へ)監修との事で冬はやっぱり味噌ラーメンが食べたくなりますよね。

ちなみに札幌けやきとのコラボは2020年12月のシリーズ第12弾(クリックで過去記事へ)に続き2回目でして、今回は基本メニュー「札幌味噌ラーメン」の他に「コーンバターラーメン」「札幌味噌ラーメン~かっぱ寿司オリジナル辛味噌のせ~」のバリエーション3種から選択可能になってます。

ちなみにチャーシューがバターになるか辛味噌になるかの違いになっていて値段は全部同じです。

 

本格ラーメンシリーズ第27弾「札幌味噌拉麺専門店けやき」監修札幌味噌ラーメン~かっぱ寿司オリジナル辛味噌のせ~」539円

早速のスープですが動物系は綺麗に取られたガラ味で油量はやや強め。気持ちこってり気味のベースに甘めの味噌ダレが合わせられます。

味噌ダレは北海道味噌の他に大分の麦味噌など3種をブレンドしてコクを深めているそうで塩気はやんわりと程よい加減。野菜の甘さやニンニクが少量効いていてナチュラルに身体が温まる極上の味噌スープになってますね。

辛味噌バージョンだとチャーシューが乗らない代わりに辛味噌で和えた挽肉がトッピングされてピリッと一味アクセントを付けてくれます。正直チャーシューよりこっちの肉味噌の方が全然良いというか当たりですね。

麺は加水率高めの太麺でつるつるモチモチな食感のものが合わせられます。

スープまでしっかりと完食です。これからの季節にぴったりな一杯。

期間限定のデザートも登場。焼き餅入りのぜんざいも良いですが今回はパフェの新作シェ・シバタ柴田武シェフ監修プレミアムチョコレートプリンパフェ」429円の方を注文。

かっぱ寿司の久しぶりのチョコ系パフェですね。イチゴ系も美味しいですが個人的にはチョコ系が好み。

バレンタイン商戦も見据えての(?)来年3月まで提供予定との事なので在庫あるうちに食べれるだけ食べておきたい。
(23/12/12食)

 

さてここからは過去食の未アップ分から

今年9月から11月までは博多とんこつラーメンの人気店とのコラボ作が提供されておりました。

本格ラーメンシリーズ第26弾「博多一双」監修博多豚骨ラーメン」539円

早速のスープですがベースは白濁で取られた豚骨でカシラとげんこつ使用との事。風味は濃厚ながらクセや臭みが無くクリーミーな舌触りのスープに仕上がってますね。

トッピングとしてはチャーシュー、ネギの他に辛子高菜がデフォでトッピングされて豚味で甘目なスープにピリッと味変をしてくれています。高菜食べたんですか?とか言われたりしないので安心して頂きましょう(?)

麺は流石に九州オリジナルとはいかないようで、加水率高めのストレート中細麵が合わせられます。
(23/11/11食)

 

本格ラーメンシリーズ第26弾「博多一双」監修博多豚骨ラーメン」539円

かっぱ寿司なんでまぁ普通にセントラルスープなんですがそれにしては割と本格的な豚骨スープになってて何気にクオリティ高いと思います。

ちなみに辛子高菜が入るとスープの味がガラッと変わってしまうのでストイックに豚骨スープを味わいたい人は最初から”高菜抜き”で頼んだ方が良さそうです。
(23/09/25食)

 

本格ラーメンシリーズ第25弾「家系総本山 吉村家」監修横浜家系ラーメン」539円

袋入り海苔3枚が付いてくるので自分でそれっぽくセットしてみたりして。

さて横浜家系ラーメンの総本山とのコラボ作という事で醤油色濃い目のスープがそれっぽくて雰囲気有りますね。刻みショウガも直系らしさをアピールしてくれてます。

実際醤油味がやや強めでさらりと鶏油が浮かび吉村家のスープを再現しようと苦心した跡が見えてなかなかの力作だったような気がします。

が、でもやっぱ醤油味のスープが一番再現難しいのかもしれないですね。麺はモチモチとした食感の中太麺が合わせられます。
(23/08/05食)

 

さて「かっぱ寿司」の「本格ラーメンシリーズ」ですが今出ている札幌けやきとのコラボは来年1/10までの提供予定となってますので興味ある方は是非。デザートもオススメ。

(23/12/12)
かっぱ寿司 泉バイパス店/仙台市泉区天神沢1-3-18

# 皆さん腕組みするのなんでなん(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台大勝軒 泉店(23)

2023年12月11日 | 仙台市泉区

9月に行われた「=LOVE」「≠ME」「AKB48」コラボ出演のBS放映「CDTVライブ!ライブ!フェスティバル2023」見ての雑感を(今更)

ノイミーとかイコラブとか指原莉乃プロデュースのグループってステージ衣装のスカートの丈をきっちり同じ高さで揃えてるみたいですね。並んだ時に横一線に見えるようきちんと計算されている模様。

そしてめっちゃ脚線美を気にしてるというかみんな足がほっそいのね。背の高い子低い子、等身に多少ばらつきが有ってもそれをカバーする衣装と足の(特に太もも痩せ?)細さが有ってみんなスタイルよくて凄いなと思います。これは某ハロには無い部分かも(ヲイ)

思い返せばさっしーってラストアイドルでサムサムをプロデュースした時にメンバーの子らに「今のままでも全然痩せてるんだけどもっと痩せて」的な話してて当時から体形に関しては厳しめに指導してましたっけ。

 

あとその子に合う髪型とか化粧とかトータルでの見せ方が上手いというか、例えばノイミーの冨田菜々風さんって3周年LIVEの辺りから雰囲気わりましたよね。綺麗なお姉さん系のメイクするようになってちょっと声が低くて歌上手くてあれ?ノイミーにこんな美人な子居たっけって思って、いやいや最初からノイミーのセンターの子じゃんって後から気付いて、ハイ私の眼は節穴でした。面目ない…。

冨田菜々風(≠ME)インタビュー「オーディションに何度落ちても、なりたい自分をイメージし続けてきました」│#タウンワークマガジン

いえね元から全然綺麗なお顔されてる子なんですがしかも髪バッサリ切っちゃって夏の扉じゃないけど(古いねw)印象って変わるもんだなと実感した次第。ってことで冨田菜々風@≠MEノイミー今のショートカットどタイプですw

≠ME(ノイミー)冨田菜々風「髪バッサリ切りました!」:「はにかみショート」注目して欲しい〇〇 - YouTube

 

 

さて毎度しょうもない与太話はこれくらいにして(スイマセン)

ラーメンの話に

今年も「仙台大勝軒 泉店」(店名クリックで前回記事へ)にて冬季限定メニュー「担々麺」が登場してまして早速頂いて参りました。

着席すると店員さんが水を運んできてくれてその際にクーポン券の利用を聞かれますのでクーポン持ってる場合はその時に提示。そのあと各席・テーブルに置かれた注文パネル(タブレット)からオーダーするシステムになっています。

昨年より100円値上げされてましたね。ちなみにいつもの限定メニューのところに無くて探したら味噌ラーメンのカテゴリーに移動してました。あれ?もしかして通年メニューに変更されてました?(聞くの忘れました)

 

担々麺」900円

仙台大勝軒のレギュラーメニュー「味噌らぁめん」を担々麺にアレンジしたメニューで個人的に大好きな一杯。クーポン券利用で味玉サービス有り難く頂きます。

早速のスープは擂り胡麻たっぷり配合に動物系と魚介系を高めに重なり合わせた超濃厚なピリ辛スープ。やや甘く味付けされた挽き肉が大量に乗っかりモヤシのシャキシャキ感と一緒に頂きます。

強め味わいのピリ辛味噌スープに負けない極上の魚介系が効いていてその旨味が極上。時折見え隠れする甘味と酸味が大勝軒のDNAを感じさせます。

麺量は並で200グラム。つけ麺(もりそば)より若干細めなラーメン用の麺が合せられて食べ応えも十分。

穴あきスプーンが付いていて挽肉など残さず頂ける親切設計が有り難いですね。

まぁ自分はスープも完食するんで…使いませんが(笑)ごちそうさまでした。
(23/11/20食)

 

 

こちらは過去食の未アップ分から

残暑厳しい9月初旬に夏季限定の冷製メニューを頂いておりました。

今回も味噌味の冷やしらぁめんに売り切れマークが付いてましたが冷製味噌味はもう提供止めたのかな?醤油味の冷やしらぁめん

 

夏季限定「冷やしらぁめん」850円

クーポン券利用で味玉サービス有り難く頂きます。

早速のスープですが大勝軒らしくいきおい節が香り魚介系強めの味わい。氷が溶けだしても薄まらないよう塩気強く味濃いめに仕立てられてますね。味は強くても油量が控えめで基本スッキリとした味わいのスープ印象です。

麺は専用麺かな。少し細めの中細麺が合せられ冷水でしめられた固めな食感。固めですが固すぎない丁度良い食感でスープにしっかりと絡みます。

チャーシューは温かいメニューと同じものですが細切りにして少しでもパサつき感を減らしてありますね。細切りのネギがシャキッと爽やかさをプラス。メンマも気持ち多めに盛られて食感良く食べ応えも十分。旨いです。
(23/09/02食)

 

さて「仙台大勝軒」ですが少しの値上げとあとクーポン餃子が無くなってしまい残念ではありますがまぁ味玉頂けるだけでも感謝。担々麺は今冬も3月までの提供かと思われますがまた食べに行きます。

(23/11/20)
仙台大勝軒 泉店/仙台市泉区市名坂字楢町174-5 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜家系ラーメン豚骨男

2023年10月26日 | 仙台市泉区

ひなたんこと本間日陽がNGT48を来春卒業との事でショック受けてます。

NGT48本間日陽、グループ卒業を発表「夢を叶える準備がやっと整いました」<コメント全文>(モデルプレス) - Yahoo!ニュース

昨年頃から舞台仕事が多くなってきてたし9月付で芸能事務所・HONESTに移籍決まったことが卒業の後押しになったのかな。外仕事もそつなくこなせてるしもうNGTでやることも無いのだろうけれども少し寂しい。

 

ひなたんを初めて知ったのはTV「AKBINGO」のダンスロワイヤルの時でした(クリックで過去記事へ

バレエ経験者という事で藤田奈那@AKBと組んで出場してましたが透明感が凄かったっけ。あれからひなたんが気になってグラビア出た雑誌は見かける限り買い漁り多分コンプしてると思います。個人的には八重歯は残して欲しかったな。八重歯っ子大好きなんですよ自分(←知らねえよw)

AKBINGOとか藤田さん@右足エビデンスとかもう懐かしすぎますね…。そっかもうデビューから8年経ってるんだったら潮時なのかもなぁ。

NGT48本間日陽「こんなにも新しいことに挑戦できるんだって歳を重ねる度に思う」|ウォーカープラス

彼女の新しいチャンレジも全面的に応援していきたい。

 

思い返せばNGTもいろいろありました。

あのAKS記者会見での、まほほん山口真帆のリアルタイムTwitter攻撃はアイドル史上に残る痛快な出来事でしたっけね(クリックで過去記事へ# ちなみにまほほん9月で研音辞めちゃったのでちょっと心配。

 

さてNGT48としては今夏の中井りか卒業(クリックで過去記事へ)に続く大型卒業という事で、これで残りの1期生は

西潟茉莉奈 (元バイトAKB→NGT48ドラフト2期生)
清司麗菜 (元バイトAKB) ※歌唱力ユニット戦優勝オメデトー
奈良未遥@青森出身

の3名のみ。

ってか、まり姉と大獅子れいにゃーってそいえばバイトAKBでしたっけ。バイトAKBと言えば最近お騒がせの閉店しちゃったラーメン店店主もバイトAKBでしたが面識とかあるのかな?(多分ない)

そしてNGT最後の1期生になるのは誰でしょう?本命は・・・・やっぱまり姉か?彼女なんであんな人気あるんすかね凄いよね(失礼)

 

 

さてラーメンの話に

今回は仙台泉IC近くクロネコのある交差点から泉パークタウン方面に向かう道路沿いで「花月嵐」跡地に今年6月OPENされました「横浜家系ラーメン豚骨男(トンコツマン)」に行ってきました。

こちら桃源花、えんまるを展開する会社の経営で初の”横浜家系”店舗との事。スープは醤油醤油とその辛味verで辛豚骨、そしてつけ麺、油そばといった構成。サブメニューや餃子も有り。

 

辛豚骨醤油ラーメン」850円

※ピンボケ失礼。味濃いめ、麺柔らかめでオーダーです。

早速のスープですが豚骨ガラベースは綺麗に取られておりクセは少なく油量はやや控えめ。鶏油の甘さが全体に漂っておりクリーミーで膨らみのあるスープ印象ですね。

醤油ダレは昆布系の旨みが有り甘辛な仕立てで動物系のクセを完全にマスキングしており飲みやすさ有り。横浜家系と言っても所謂直系ではない何とか系と呼ばれるようなスープになっている気がします。

チャーシューは低温調理っぽいですがローストポークかな?薄めカットながら大判で迫力あり。家系のマストアイテム海苔とほうれん草もしっかりと乗っかります。

麺は加水率中程度の中太麺がセット。柔らかめで頼みましたがデフォルトが固めのようでそこそこ固めでの提供でした。

スープまでしっかりと完食です。旨し。

 

豚骨醤油ラーメン」800円

豚骨主体の動物系ベースは共通で醤油ダレは薄口醤油主体らしき味わい。やや塩気が立っていて辛味が無い分豚の甘みが前面に出てきているようなバランス感あり。

鶏油もデフォルトでまぁまぁ強めでトータルでかなり甘目のスープになってますね。野趣味等は薄く豚骨くささ等とは無縁で飲みやすいスープです。ちょっとM田S店のスープに似てるかも。

となると味変は必須か。卓上の無料トッピングで味変が可能。ニンニクや辛味などカスタマイズしていくのが楽しい。刻み生姜があるのは高評価しておきたい。

 

さて「横浜家系ラーメン豚骨男」ですが若い客層が多くて店内の雰囲気が良かった。店前に駐車場も有ってクルマで行きやすいし21:30ラストオーダーまで開いてて便利なのも良し。また立ち寄ってみよう。

(23/10/11)
横浜家系ラーメン豚骨男/仙台市泉区泉ケ丘1-21-25

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする