仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

仙台大勝軒 泉店(24)

2024年11月25日 | 仙台市泉区

青春18きっぷがリニューアルされて連続する3日間または5日間の利用になってしまい、今迄みたいに飛び飛びの日程で使えなくなっちゃいましたね。

正直5日連続の鈍行旅ってなかなか大変。2023年夏に宮崎から仙台に帰ってくる貧乏旅行の時も(クリックで過去記事へ)5日に足らない4日間でしたが結構疲れた記憶が蘇ります(メッチャ楽しかったけど)

あの頃は宿泊割引とかいろいろあったから宿も安く取れましたけど今はどこも高騰してるみたいでスケジュールも組みづらい印象。漫喫も大概駅から遠かったりするし。

3日間で10,000円の18切符も新設されましたがコスパがイマイチかなぁ。多分元には戻らないと思われるのでまあ前向きに利用方法を考えてみよう。

 

 

さてラーメンの話に

今年も「仙台大勝軒 泉店」(店名クリックで前回記事へ)にて冬季限定メニュー「担々麺」が登場してまして早速頂いて参りました。

着席すると店員さんが水を運んできてくれてその際にクーポン券の利用を聞かれますのでクーポン持ってる場合はその時に提示。そのあと各席・テーブルに置かれた注文パネル(タブレット)からオーダーするシステムになっています。

 

担々麺」900円

仙台大勝軒のレギュラーメニュー「味噌らぁめん」を担々麺にアレンジしたメニューで個人的に大好きな一杯。

擂り胡麻たっぷり配合に動物系と魚介系を高めに重なり合わせた超濃厚なピリ辛スープ。やや甘く味付けされた挽き肉が大量に乗っかりモヤシのシャキシャキ感と一緒に頂きます。

強め味わいのピリ辛味噌スープに負けない極上の魚介系が効いていてその旨味が極上。時折見え隠れする甘味と酸味が大勝軒のDNAを感じさせます。加熱されたタマネギが甘さをプラス。黒胡椒でパンチも加えてありますね。

麺量は並で250グラム。つけ麺(もりそば)より若干細めなラーメン用の麺が合せられて食べ応えも十分。穴あきスプーンが付いていて挽肉など残さず頂ける親切設計が有り難い。

スープまでしっかりと完食。今年も美味さに変動なし。
(24/11/10食)

 

こちらは過去食の未アップ分から

お店のサイトに会員登録してシャッター(開店時間前に来店)したお客さんに全部乗せトッピングサービスを頂ける「1等賞クーポン」というものが有りまして(当時)そちらを使って頂いて参りました。

本当は担々麺食べに行ったんですが3/27だと終わっちゃってましたね。まぁ久ぶりに他メニューも食べてみよう。

 

味噌らぁめん・並」900円 ※「1等賞クーポン」で全部乗せサービス

醤油味「らあめん」と共通のベースに味噌ダレを合わせて、鰹節、サバ節、煮干しの魚介系を強めに配合した濃厚な一杯。並盛でも麺量250グラムとやや多め。これでは多いという方のために小盛り200グラムも選択可能。

一般のラーメン店の1.5倍程度の濃厚さでスープを作っているような強烈な充実感があって時折”大勝軒つけ麺”の甘さと酸っぱさが時折顔を覗かせるのが楽しい。オリジナリティ溢れる一杯。旨いです。

 

こちらは平日ランチタイム限定メニュー

 

濃厚魚介つけ麺 冷盛り」900円
こちらも「1等賞クーポン」で全部乗せサービス有り難く頂きます。

天然素材を惜しみなく使い極上の旨味に仕立て上げた元祖つけ麺(もりそば)と動物系のベースは共通か。見た目ももりそばに似てますがより魚介系が強めに配合されておりいわゆる豚骨節系なスープ印象に仕上がってます。

大勝軒のアイデンティティたる酸味も抑えめですが多少は感じられて食欲を大いにそそってくれています。麺はらーめん系より若干太いものが合わせられて並で200グラムとボリュームも十分。数十円プラスで大盛りを頼めば一気に400グラムまで倍増されるので若者や男性の方にもオススメ。
(24/03/27食)

 

さて「仙台大勝軒 泉店」ですが国道4号線バイパス沿いの良好立地と11~23時まで比較的夜遅くまで開いてて夜中でもガッツリ頂けるのが有り難いですね。今冬も担々麺は2~3月頃までの提供かと思われますので興味ある方は是非。

(24/11/10)
仙台大勝軒 泉店/仙台市泉区市名坂字楢町174-5 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麺屋ジューク DEZENOVE(山形... | トップ | ウォッチン!スペシャル ラー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仙台市泉区」カテゴリの最新記事