(前回の続き)弘前を車でぶらり散歩。
永らく廃墟だった富田のブックマックス跡地が新しく薬王堂に変わってました。こんなところにも大手の資本が…。廃墟にしておくのは惜しい場所だし便利になるのは良いんだけどどこの町に来ても変わりばえしない景観になってしまうのは少し勿体ない気もします。でもそんなのは所詮余所者の戯言。
# ブックマックスでアニメや特撮のVHSを借りまくっていた懐かしき大学生時代を思い出しますな(何やってたんだか…、汗)
おーそういえば昔ブックマの裏手に美味しいラーメン屋「満来」て有ったっけなと思い探してみたけど見つからない。ググったら数年前に撫牛子に移転してたらしい。店主がしばらく病気で休業してたけど再開されて昼間のみやってるらしい。早速撫牛子に行ってみましたが臨時休業の札が…。
更によく調べてみたら昨年ご主人が亡くなって閉店されていたことが判明。安くて大盛りで美味しい「満来飯」にはありつけず。弘前には何度も来てたのだからもっと早く思い出して来ておけばよかった。それこそチャンス満来だった筈。
さて弘前でのお昼はやはりラーメンを
久しぶりに「みそラーメンの店 峰」(店名クリックで前回記事へ)へ立ち寄ります。
こちら弘前では「中みそ」(店名クリックで過去記事へ)に並ぶ味噌ラーメンが人気のお店。過去何回か来てみてたんですがスープ切れ閉店で中々ありつけず。今回昼間にようやく来ることが出来ました。
「みそラーメン」700円
熱々で油量強めの味噌スープは表層に膜を張り熱を逃がさず何時までも熱々で食する事が可能。挽き肉がスープの肉味をアップ。
節主体の魚介系をしっかりと効かせて旨味は十分。豚脂とタマネギ等野菜の甘みが照りを醸し若干タンメン的なテイストににんにくがガッツリと効いてスタミナ感も好ましい。
以前頂いた時よりも胡麻油の芳香が強めで勾配示唆が強いですね。学生時代に食した峰のみその記憶が蘇って来るようです。美味い。
麺は加水率高めの中細麺が合せられます。手打ち麺も選べるんですがそういえば昔一度食べたっきりでどんな麺だか忘れてしまったな。次来た時は手打ち麺で頼んでみよう。
サイドメニュー「おにぎり 一個」200円も注文。
若干大きめサイズながら昆布少しでC/Pは正直アレですがでも峰の味噌と一緒に食べるにはライスよりもおにぎりの方が絶対マッチするんですよね。
麺を食べ終わった後のスープをグビグビと飲みながらおにぎりをパクつくのは最高ですね。いつの間にやらスープまでしっかりと完食。旨し。
こちら「峰」は息子さん?次世代にバトンタッチされていてしばらく安泰な模様。いつまでも地元に愛されるお店でいて欲しい。また来ます。