新型コロナウイルスで収入が減った世帯に対して一律30万円の支援策って事で賛否両論あれどようやく道筋が少し見えてきた昨今、自分は貰えないのが少し残念だけどまぁ貰えたら何買おうか考えてた自分が浅ましかっただけだな(笑)
新型コロナで営業縮小のバーやクラブに支援金給付へ、東京都が決定
国とは別に東京都が自粛を要請したバー、クラブに支援金を出すようでこれも賛否両論だろうけど職業に貴賎は無いって小池都知事のアピールは相変わらず上手い。
他の自治体が追従するかどうか見守りたい。
さてラーメンラーメン
今回は県道仙台泉線沿いにあります「ラーメン雷(いかずち)」から
こちら以前の「北海道らーめん 雷」(店名クリックで過去記事へ)時代に何度か伺ってましたが現在の新店舗に移ってからは初訪でした。
何だかもっと食べに来た事有るような気がしてたけどそれは「もえあず」が食べに来てたのをTVで見てただけでした(クリックで過去記事へ)
「セカンドインパクト」が味噌味、「ブラックインパクト」が醤油味で「ゼロインパクト」が汁無しになります。
ニンニク抜き野菜マシカラメでオーダー。
野菜てんこ盛りのド迫力ビューが相変わらず素敵です。
チャーシューは「厚切り1枚」と「薄切り2枚」から厚切りを選択。ちなみに薄切りを選ぶと部位の違う2枚が載せられるとの事。
早速のスープですが真っ黒な醤油色スープはインパクト十分。黒のカリスマと呼ぶべき代物。
元ダレはおそらく濃口醤油使用で見た目ほど塩気の強さはなくカラメで丁度良い塩梅。スープ全般に豚の肉味が効いていて旭川ラーメンに近いスープ印象が有ります。そう言えば「雷」って北海道のラーメンでしたっけ。なるほど旭川系のG系ですね。
麺は北海道・小林製麺の特注太麺250gを使用との事で通常の”札幌味噌ラーメン”や旭川醤油ラーメンに使われるような縮れ太麺でやや固めに茹でられて提供されます。
野菜が”炒め野菜”なのも「雷」ならでは。一般の二郎インスパ・G系で盛られる”茹で野菜”とは段違いの美味しさが有ります。しかも醤油ダレとの相性が抜群で正直スープと野菜だけでもメチャクチャ美味しくなってます。オススメ。
コールは全マシ・カラメ。
ニンニク、アブラがモリモリと乗せられた姿は食べ手にやる気を与えてくれます。
早速のスープですが豆の香りが強い味噌ダレが濃厚に奢られて力が入った味わい印象。カラメで頼んだとはいえ前からこんなに味噌の配合が濃厚でしたっけ?濃いのに塩気は然程強くないのもポイント。
白味噌主体でややマイルド。甘さが有りますが旨味が強く沢山の野菜がガンガン食べられる仕様になってます。以前より少し甘さが控えめになったような気が?します。
麺はブラックインパクトと同じか僅かに味噌の方が太い模様。旨し。
さて久々の「ラーメン雷」でしたが見た目的には「ブラックインパクト」「セカンドインパクト」とも二郎インスパ・G系のカテゴリーなのでしょうがスープ、野菜、麺の全てが本家「二郎」を全く目指していないのが逆に面白い。
そして炒め野菜は茹で野菜よりも手間がかかるけど美味しさは間違いなく上。食べ終わってからメニュー見て”野菜マシマシ”まで無料って事に気付きましたが時すでに遅し。次回はもっとお腹空かせて野菜マシマシで頼んでみよう。