仙台市のお隣り山形市にて50%増しのプレミアム付き商品券「ベニpay」ってのをやってまして5/19まで2次販売の受付をされてますので興味ある方はぜひ。詳細はリンク先で。
自分は1次受付の時に2万円分買いまして宿泊や飲食に使ってますが5割増しのインパクトって結構大きくて助かってます。
ただし山形市の登録店舗でしか使えないので買う前に確認が必要なことと、県民割宿泊の時に貰えるクーポン券と使える店が違いますのでそれも要注意です。
とはいえラーメン店も結構沢山登録されてるのでベニpay有効期限7月末まで山形市で何件回れるかな。ってか仙台もなんかやってくれください。
かっぱ寿司の本格ラーメンシリーズの新作が2つリリースされてまして「かっぱ寿司 泉バイパス店」(店名クリックで前回のかっぱ寿司記事へ)に行って参りました。
本格ラーメンシリーズ第17弾「札幌みその」監修「札幌味噌ラーメン」495円
早速のスープですがガラ味ベースは雑味なく取られ油量やや多めでコクを持たせた本格ラーメンシリーズの中では割とコッテリ目のベース印象。
味噌ダレは赤味噌主体のブレンドでやや甘めな調味。生姜など香味野菜が入り少しピリ辛仕立てで味にアクセントを持たせてますね。
麺は緩い縮れの入った中太麺で札幌味噌ラーメンの雰囲気あり。ネギが2種乗って薬味をプラス。チャーシューは薄めなカットながら炙りが入って香り良く食欲をそそってくれています。旨いね。
本格ラーメンシリーズ第18弾「汁なし担担麺専門キング軒」監修「広島式汁なし担担麺」495円
器の底にタレが入っておりそぼろ肉と刻みネギ、そして別添の花椒と半熟玉子を途中から投入して混ぜ混ぜしながら頂く仕様になってます。
担々麺ながら赤さの無い見た目で胡椒、花椒のスパイシー感が強めでホットな味わい。醤油ダレには少しエスニックな感じが有ってユニークさもあり。更に辣油も入り実は辛さもそこそこ強い。食べ進めるごとに額に汗がにじみます。ハンカチ必携。
麺は加水率高めの中華細麺が合わせられます。それにしても半熟玉子の円やかさを上回る花椒の痺れがクセになる味わいで麺が進みますね。オプションの追いメシ&追いネギにも花椒が付くようでインパクト強し。
さてサイドメニューにお寿司をつまみ食い。メニュー見てたらウニや甘エビなど提供休止中のメニューがある模様。お店によっては置いてなかったり平日しか無かったりするお得なレアメニュー「さかなの竜田揚げ」を見つけて注文。
あれ?少し量が減ったような気が…(笑)
そういえばラーメンもデザートも少し値上げされてるんですよね。まぁこのご時世だから仕方ない。
「ストロベリーアイス&ムースの練乳パフェ」429円
「心奪われるストロベリー&クリームケーキ」275円
パフェ系は昨春まで概ね330円だったものが昨秋363円>今春429円と1年間で99円上がったのが少し痛いけど、まぁ500円未満でこの内容なら及第点ではあります。
とはいえイチゴ系は昨春の「濃厚いちごミルクアイスのプリンパフェ」が会心の大当たり作だったので(クリックで過去記事へ)今期作は少し物足りなさが残りました。個人的にはプリンを小さじ2杯分くらいでもいいから乗せててほしかったかな(甘い物中毒>自分)
さて「かっぱ寿司」の本格ラーメンシリーズですがGW明け5/10に第19弾がリリース予定だらしい。また近いうち食べに行かなくてはなのですが、前出の山形市「ベニpay」が「かっぱ寿司 山形嶋店」「かっぱ寿司 山形元木店」2店舗で使えるようなので使って食べるのも有りか!?ごちそうさまでした。