goo

2019年J1リーグ第14節 札幌 VS 広島【1:0】

3試合無得点で勝利なし。明らかに4月上旬の暗闇状態に戻りつつあった札幌を救ったのは,得点を挙げた早坂以上に,広島の慎重な試合運びだった。
ライジングスター森島を警戒していたのだが,それ以上に切れ味が鋭かった左サイドの柏に集中的にボールを集められ,気持ち良いくらいに何度もドリブルとパスで決定機を作られたのは後半の半ばを過ぎてから。もしも最初から積極的に柏を活かす攻撃をされていたら,試合の趨勢は間違いなく変わっていたはず。

それでも何とかクリーンシートで試合を終えられた要因の大きな部分は,ボランチの二人の貢献といっても差し支えないだろう。宮澤が負傷欠場となる中,荒野・深井の急造コンビがどの程度やれるか不安は募ったが,広島の消極的なアタックの影響が大きかったとは言え,前と後ろでどうしても直線的な2列になりがちな布陣の中を動き回って,守備ではボールの出所を抑えるよりも,ドウグラス・ヴィエイラを狙ったボールを直前で寸断するプレーによって,何度もピンチの芽を摘んでいた。後半何度もあったセットプレーでの空中戦では,途中交代で入ったジェイが仁王立ちでクリアするシーンもあり,守備に関しては総力戦で試合をものにした,と言えるだろう。

その一方,攻めではサイドで起点を作れず,後ろから中央に長いボールを入れるだけという単調な攻撃が続いた。降りてきてドリブルで相手のブロックを崩すことにより,攻撃のリズムを作っていたチャナティップが欠けると,ここまで手詰まり感が横溢してしまうものかと,特に前半は思わされた。右サイドに入った中野は,武蔵が抜け出して数的優位な状況が生じたにも拘わらず,スペースを突くスプリントを仕掛ける気配すら見られなかった。代表に選ばれた菅も見せ場はなかった。
ルーカスが出場停止となる次節は,もしもチャナティップも出られないとすれば,復調の気配が出てきたジェイをトップに置いて,武蔵をシャドーで使うしかないだろう。スカウティングをしていれば,仕掛ける怖さがないことが明白な状況に陥った札幌に対して,今日のように引いてくる相手はいないはず。運動量で勝ることで数的優位を作る,という原点に戻って,聖地厚別のリーグ初戦を闘って欲しい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 2019年J1リー... 映画「12か月... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。