goo

映画「スター・トレック イントゥ・ダークネス」:カンバーバッチ絶賛評に水を差すようだが…

結果的に世評に異を唱えることになってしまうケースが多いのだが,J.J.エイブラムス作品とは,どうにも相性が悪い。派手なSFXに彩られた華麗な映像テクニックが,物語の流れを加速する方向ではなく,単独で自己(映像)の存在を主張するためだけのように使われていると感じられる時間帯が長い,という印象が強いのだ。
そんなエイブラムス作品の中でも「スタートレック」のリブート・シリーズの第1作だけは,珍しく映像と物語が自然に融合しており,独特のスピード感を伴った素晴らしい青春群像劇になっていた。その続編とあって期待に胸を膨らませて劇場に向かったのだが,期待は半ば予想通りに裏切られることとなった。

冒頭の火山噴火のシークエンス,ラストの飛行艇上のアクションを始めとして,SFXはもの凄いレヴェルに到達している。私が観たのは2D版だったが,観客が「宇宙もの」に期待する宇宙船の巨大なスケール感,浮遊感,スピード感,爆発の開放感等は,リアルかどうかは別として,映画館で体験できる最上のエンターテインメントとなっていることは疑いがない。
ポスターのセンターに,主役のカーク船長(クリス・パイン)ではなく,物語の鍵を握る敵役のジョン・ハリソンに抜擢したベネディクト・カンバーバッチを据えるという異例の宣伝も,観客の期待を煽って見事な効果を上げている。

しかし,善悪の微妙なグラデーションをどんな人でも耳を傾けずにはいられない深みを持った声で表現するカンバーバッチの魅力が,本作で全面的に開花しているとは言い難い。
遺伝子操作を施され,部下も含めて人工冬眠させられた怨念を,物語を動かす原動力としてきちんと機能させられていない脚本の弱さが,やや唐突に人類愛が持ち出されるクライマックスで露呈している。

動力炉内で強い放射線を浴びて一度は絶命したカークが,ハリソンの血清によって,いとも簡単に蘇ってしまうという究極のご都合主義も,作品の重厚なフレームと大きな乖離を呈している。
傑作「宇宙人ポール」で描かれた抱腹絶倒の蘇生術を見習って欲しいものだ,と思ったら,同作の脚本を書いたサイモン・ペッグが共演しているのね。うーん,何とも残念。
★★★
(★★★★★が最高)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 映画「ワール... 映画「31年目... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。