goo

2010年ACL決勝トーナメント1回戦 鹿島アントラーズVS浦項スティーラーズ【0:1】Jリーグ日没の時なのか?

運動量で劣るため数的優位を作れず,ロングボールを入れても弾かれ,セカンドボールは全て拾われる。1対1をドリブルで突破しようという意志は感じられても,スピードやトリッキーな足技がないだけでなく,疲れからなのかボールが足に着かず,ひとりで倒れてしまう場面ばかりが目に付いた。
終わってみれば,何処からどう見ても勝ち目のない試合だった。でもこれがJリーグを3年連続して制したチームなのだ。この現実から目を逸らす訳にはいかない。

パスの精度の低さ,トラップの拙さ,そして何よりも運動量の少なさ。昨日のガンバもそうだったが,俯瞰して見れば見るほど,Jリーグの代表チームは基礎的な戦闘能力で見劣りがした。各チームの戦力が拮抗しているためなのか,今年のJリーグの試合が消耗戦の様相を呈しているという可能性は否定できないが,それにしても4チームが出場していながら,1チームもベスト8に残れないという現実は重い。
現行のシステムを提案して,リードしてきたのが日本である以上,リーグ戦との兼ね合いもあってACLを全てに最優先できない,という事情は,言い訳にはならないはずだ。

だが今は,JチームのACLにおける戦い方以上に,内田と岩政のコンディションが心配だ。内田は,スピードも1対1の強さも突破のアイデアもクロスの精度もない,凡庸なサイドバックにしか見えなかった。岩政は,前線に上がってくさび役を任されながら,さして強いとも思えない相手のCBに,ヘッドの競り合いで一度も勝てなかった。
まあ,先発で使われることはないと思われる岩政はともかく,今日の内田を観る限り,本番では右SBには駒野を使うのが無難な選択だと誰もが思ったに違いない。
今はただ,本番直前の韓国戦で完膚無きまでに叩きのめされないことを祈るだけだ。でも自信つけちゃったKリーグ勢を抑えるのは難しいかもな。やれやれ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 2010年ACL決勝... 2010年TVドラ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。