子供はかまってくれないし,わかってくれないので,映画と音楽と本とサッカーに慰めを。
子供はかまってくれない
2022年J1リーグ第11節 G大阪 Vs. 札幌【0:0】
復帰したばかりの小柏を欠き,何処から見てもくさび役には不適当なガブリエル・シャビエルのトップという迫力を欠いた布陣で臨んだアウェー戦。しかし札幌とは10度は気温が違うであろうパナスタで,札幌イレブンは最後まで足を止めず,ゴールに迫り続けた。シャビエルのPK失敗や苦労人GK一森の素晴らしいセーブの連発という喝采もののプレーもあって得点には至らなかったが,ゲームとしては充分に満足できる内容だった。
ガンバが宇佐見と倉田という攻撃の決め手を欠いていたことも大きかったが,今日の札幌は積極的に攻めた。しばらく鳴りを潜めていた,幅を使ったゴール前でのスピーディーなボール回しが,前半終了間際に観られたことがその何よりの証左だった。フィニッシュ役を担った駒井のシュートがゴールネットを揺らすことはなかったものの,右サイドから中央までスルーを含めて実にスムースに繋がったボールの動きには,線路を挟んだ反対側に鎮座する太陽の塔のシンボルも眼を瞠ったはず。
PK失敗という最悪の折り返しを強いられたものの,札幌は後半も両サイドのスペース,特に左サイドを使っての攻め上がりが効いていた。惜しむらくは菅のクロスが若干正確性を欠いたことと,中島が入ってターゲットが二つになったというストロング・ポイントを活かしたボールを使えなかったこともあって,決定的なシュートを放つことは出来なかったが,このところ掲げることが躊躇われていた「超攻撃型」というスローガンを標榜する資格は,今日に限ってはあったと言える。
日本代表の森保監督が視察に訪れたという情報もあったが,高嶺の斜めの長いフィードとハードなタックルは,今の代表チームにあっても武器として使える,という感触を指揮官が持ったとしても何の不思議もないレヴェルだった。それ以外でも右サイドに留まらない田中の広い守備範囲,金子のチャレンジする姿勢,残念ながら日本人ではないけれども驚異的なスタミナを試合終了まで維持し続けたルーカスの走りなどは,指揮官を満足させたはずだ。
膠着状態を打開するための策を打つタイミングの遅さ,菅野を中心とするバックのパス廻しの緩さなど,相変わらずの部分も目に付いたが,それ以上に走り続けた札幌イレブンの姿が印象的だった今日の試合。ひょっとするとその背中を押していたのは,先日亡くなったイビチャ・オシムだったのかもしれない。彼の直弟子のひとりであるミシャから伝えられたであろう「休みむのは引退してからで充分」という言葉を忘れずに,今日のような試合を続けて欲しいと祈る。
ガンバが宇佐見と倉田という攻撃の決め手を欠いていたことも大きかったが,今日の札幌は積極的に攻めた。しばらく鳴りを潜めていた,幅を使ったゴール前でのスピーディーなボール回しが,前半終了間際に観られたことがその何よりの証左だった。フィニッシュ役を担った駒井のシュートがゴールネットを揺らすことはなかったものの,右サイドから中央までスルーを含めて実にスムースに繋がったボールの動きには,線路を挟んだ反対側に鎮座する太陽の塔のシンボルも眼を瞠ったはず。
PK失敗という最悪の折り返しを強いられたものの,札幌は後半も両サイドのスペース,特に左サイドを使っての攻め上がりが効いていた。惜しむらくは菅のクロスが若干正確性を欠いたことと,中島が入ってターゲットが二つになったというストロング・ポイントを活かしたボールを使えなかったこともあって,決定的なシュートを放つことは出来なかったが,このところ掲げることが躊躇われていた「超攻撃型」というスローガンを標榜する資格は,今日に限ってはあったと言える。
日本代表の森保監督が視察に訪れたという情報もあったが,高嶺の斜めの長いフィードとハードなタックルは,今の代表チームにあっても武器として使える,という感触を指揮官が持ったとしても何の不思議もないレヴェルだった。それ以外でも右サイドに留まらない田中の広い守備範囲,金子のチャレンジする姿勢,残念ながら日本人ではないけれども驚異的なスタミナを試合終了まで維持し続けたルーカスの走りなどは,指揮官を満足させたはずだ。
膠着状態を打開するための策を打つタイミングの遅さ,菅野を中心とするバックのパス廻しの緩さなど,相変わらずの部分も目に付いたが,それ以上に走り続けた札幌イレブンの姿が印象的だった今日の試合。ひょっとするとその背中を押していたのは,先日亡くなったイビチャ・オシムだったのかもしれない。彼の直弟子のひとりであるミシャから伝えられたであろう「休みむのは引退してからで充分」という言葉を忘れずに,今日のような試合を続けて欲しいと祈る。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 映画「ナイト... | 2022年J1リー... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |