子供はかまってくれないし,わかってくれないので,映画と音楽と本とサッカーに慰めを。
子供はかまってくれない
映画「スタントウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち」:映画として「見せる」技術の欠如が致命的
映画の勃興期を担っていたのは女性たちで,「映画」が産業として有望だということが明確になった後に男性たちが乗り込んできた,と語る歴史研究家の言葉が,本作の底を流れるスピリットを象徴している。歴代のスタントウーマンたちは,出演する作品の中で女性たちに襲いかかる敵や災厄と同時に,アクションは男のもの,というハリウッドに蔓延る古びた固定観念とも闘ってきたという歴史を取り上げた「スタントウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち」の着眼点は,鋭く画期的だ。
作品に登場して当時の想い出を語る歴史上の,しかし一般には無名の人物たちは,「業界」に籍を置く後輩たちにとっては,まさに憧れの「ヒーローたち」だ。横転する車を操り,ガラスを突き破り,炎に焼かれながらも,決してスクリーンに顔が映ることのない彼女たちの奮闘振りは,自らの身体を使ったアクションだけですべてを表現する,まさに「活動写真」の原点を体現するものだ。
特に作品を成り立たせる上で欠くことが出来ない存在でありながら,今に至るまで常に厳しい差別を受けてきている黒人と共に,認知と待遇の改善を求めて闘ってきた,という件は実に興味深い。1960年代のブラック・ムービーのヒロインであり,クエンティン・タランティーノの「ジャッキー・ブラウン」で表舞台に復帰したパム・グリアーのスタント・シーンなどは,映画史的にも貴重なものだろう。
けれど残念なことに,そんな娯楽映画史的にも,社会現象的にも,実に興味深い題材をテーマに据えながら,本作は信じられないくらい凡庸で退屈な出来に終わっている。
何よりも致命的なのは,アクション映画の歴史を支えてきた女性たちの奮闘ぶりを炙り出す作品なのにも拘わらず,存命中のスタントウーマンへのインタビューのシークエンスに,出演した作品のフッテージがほとんど使われることなく,本人が喋るアップの画面が延々と続くこと。
どんなに貴重な証言でも,お年寄りの昔話だけで作品が成り立つほど,映画が甘くはないことは彼女たちが一番分かっているはず。ドキュメンタリーは素材が命,であることは言うまでもないが,素材を輝かせるためのシナリオと編集が脆弱で,リズムを失ったドキュメンタリーは,スタントウーマンの蹴り一発で跡形もなく砕け散ってしまったようだ。実に残念。
★
(★★★★★が最高)
作品に登場して当時の想い出を語る歴史上の,しかし一般には無名の人物たちは,「業界」に籍を置く後輩たちにとっては,まさに憧れの「ヒーローたち」だ。横転する車を操り,ガラスを突き破り,炎に焼かれながらも,決してスクリーンに顔が映ることのない彼女たちの奮闘振りは,自らの身体を使ったアクションだけですべてを表現する,まさに「活動写真」の原点を体現するものだ。
特に作品を成り立たせる上で欠くことが出来ない存在でありながら,今に至るまで常に厳しい差別を受けてきている黒人と共に,認知と待遇の改善を求めて闘ってきた,という件は実に興味深い。1960年代のブラック・ムービーのヒロインであり,クエンティン・タランティーノの「ジャッキー・ブラウン」で表舞台に復帰したパム・グリアーのスタント・シーンなどは,映画史的にも貴重なものだろう。
けれど残念なことに,そんな娯楽映画史的にも,社会現象的にも,実に興味深い題材をテーマに据えながら,本作は信じられないくらい凡庸で退屈な出来に終わっている。
何よりも致命的なのは,アクション映画の歴史を支えてきた女性たちの奮闘ぶりを炙り出す作品なのにも拘わらず,存命中のスタントウーマンへのインタビューのシークエンスに,出演した作品のフッテージがほとんど使われることなく,本人が喋るアップの画面が延々と続くこと。
どんなに貴重な証言でも,お年寄りの昔話だけで作品が成り立つほど,映画が甘くはないことは彼女たちが一番分かっているはず。ドキュメンタリーは素材が命,であることは言うまでもないが,素材を輝かせるためのシナリオと編集が脆弱で,リズムを失ったドキュメンタリーは,スタントウーマンの蹴り一発で跡形もなく砕け散ってしまったようだ。実に残念。
★
(★★★★★が最高)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 映画「私をく... | 映画「43年後... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |