
チャイロスズメバチ
9月26日(火)は野川公園へ。

クロコノマチョウを見かけたので、追いかけてちょっとだけ雑木林の中へ入ったら、樹液にチャイロスズメバチたちが来ておりました。

かつては「幻のスズメバチ」とさえ言われていましたが、都下や埼玉の公園の雑木林では今や普通種!? ヒメスズメバチのほうが出会う確率は低いかもしれません。ついでに、まだ「幻」だった頃の旧「ワンダースクール通信」№591もリンクしておきますね。

クロコノマチョウのほうは見失いましたが、まあいいかぁ…。


カラスノゴマ

キンミズヒキ

チカラシバ
以上は林縁部にて。

ツマグロヒョウモン♀

ツマグロヒョウモン♂
このあともあちこちでやたらと目立っていましたね。

キバナコスモス
花だけでも撮っておこうかと思ったら、飛んできたのはキオビツヤハナバチかな。

なぜか紫陽花が咲いていたり。

セイヨウキンシバイが咲いていたりもしました!?

ここからは自然観察園内にて。

レモンエゴマ



シモバシラ
今回はここまで。続く。
本日は母とご近所散歩へ。当初13時からの予定でいたら少し前から雨が降ってきたので、1時間ずらして様子を見ることにしました。13時半に1時間ごとの天気予報を見てみたら、weathernewsは14・15時「0.5㎜」、16時「曇」。tenki.jpは10-18時「曇」、19時「小雨」で、13時前にはもうハズレております…。
実際はweathernewsの14時「0.5㎜」の予報もハズレて、まったく雨には降られませんでした。さすが晴女! いや晴おばば!? 17時過ぎに改めて見てみたら、tenki.jpは13時だけ「小雨」に変わっていましたが、これはいったいどういうこと? インチキじゃんねぇ…。