たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

荒川彩湖公園~ワンダーキッズ~

2018年12月21日 | 彩湖・道満グリーンパーク


 12月17日(月)の放課後は荒川彩湖公園。別名「カマキリ公園」です。カマキリの後ろのバッタは隠れてしまっていますが、当初はカマキリ・バッタ・クワガタの3種類の複合遊具があって、クワガタが一番人気でした。何だかいろいろあったようで、クワガタはいつの間にかなくなっていましたけれどもねぇ…。
 本当の理由は、たか爺にはよくわかりません。でも、公園の大小を問わず遊具自体がどんどん撤去されてしまっている時代です。今年最後のワンダーキッズで、子どもたちがこの公園をリクエストするのもわかるような気がします。まあ、ワンダーキッズの子どもたちは遊具なんかなくても、森でも原っぱでもどこでも遊べる子どもたちなんですけれどもね。



 すぐに鬼ごっこが始まりました。



 遊具があれば遊具も使って遊ぶみたいな感じかな。



 コブシの木です。



 毛皮のコートをまとった冬芽ですね。
 子どもたちは遊具がある場所を離れて、この木の向こう側の広場を走り回っております…。



 彩湖北端に隣接した公園なので開放感もあって、子どもたちに人気があるのかもしれません。



 遊具のほうへ戻ってきました。
 鬼ごっこは続いております。
 


 前後に滑り台があるバッタの複合遊具ですね。



 ちょっと休憩中?



 こっちにいたかと思ったら。



 もうあっちを走っているし…。



 ここなら爺さんでも写真が撮れますね!?
 月も出ていました。



 夕日もきれいでしたね。手前の鳥たちはオオバンです。



 日没の10分前には夕日も雲の中へ…。



 恐怖のターザンロープ!?



 落ちるか?



 そこで止まっちゃダメだろぅ…。



 なかなか落ちてくれませんねぇ…。



 結局、誰も落ちてくれなくてちょっと残念でした!?



 水しぶきがあがっている写真を撮りたかったなぁ…。



 これは?



 やっぱり落ちそうで落ちない…。



 この子は?



 落ちたけどセーフだったかぁ…。



 やったぁ~!
 でも、できればこっち向きで落ちてほしかったですね!?



 もう日没後です。



 そろそろ帰りましょうか。
 今年のワンダーキッズもこれにて無事終了。来年もまた元気な姿を見せてくださいね。

 残念ですが、22日(土)の「スターライトイルミネーション」は中止することにしました。今年のワンダースクールも26日(水)の「化石発掘体験」と、27日(木)の「エアートランポリンと冬の森散歩」のキッズ冬休み企画を残すのみ。でもその前に、アドレス帳の追加入力作業をしてから年賀状の印刷、大片づけや大掃除、来年度の年間予定など、大忙しですねぇ…。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お餅つき大会~里山体験プロ... | トップ | 大片づけ中です… »
最新の画像もっと見る

彩湖・道満グリーンパーク」カテゴリの最新記事