1月5日(金)は、最後に彩湖・道満グリーンパークへも。本日の親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」の事前調査です。12月に同じ場所で「冬はやっぱり土手すべり」を開催していますが、念のため土手の様子だけは改めて見ておかないとね。
花粉のほうはまだ大丈夫です。
土手の上はこんな場所となっていますが、富士山の姿は見えず…。日没まで待つしかないかな?
たまにはこちらも撮っておきますか!?
鑑賞池におりました。
残念ながら、「パンダガモ」の愛称で知られる生殖羽のオスには出会えませんでしたねぇ…。オスの姿からの命名なのに「巫女」アイサとは、ちょっと違和感もあるかなぁ…。
彩湖の湖畔へ出て。
脚の組み方がモデルさんみたい!?
ちょっと遠くて…。
まずい! 早く土手の上まで戻らないと…。
慌てて戻りましたが、16時39分には陽も沈みかけて。
40分にはもうこんな状縦でございました。
ズームして撮った写真には、鳥の大群も写りこんでいましたね。わかりにくいとは思いますが、富士山の頂上付近(実際はずぅ~っと手前の空)を左から右へと移動中です。
昨日、オオスズバチのオス蜂「はっちゃん」もついに、さち婆の手のひらの中で看取られながら☆に…。初めて年を越し、いただいてきてから77日という新記録も達成です!
本日はワンダースクールの遊び始め。親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」でしたが、無事に終わってくれて何よりでございます。
ハンノキ
花粉のほうはまだ大丈夫です。
土手の上はこんな場所となっていますが、富士山の姿は見えず…。日没まで待つしかないかな?
たまにはこちらも撮っておきますか!?
ミコアイサ
鑑賞池におりました。
残念ながら、「パンダガモ」の愛称で知られる生殖羽のオスには出会えませんでしたねぇ…。オスの姿からの命名なのに「巫女」アイサとは、ちょっと違和感もあるかなぁ…。
彩湖の湖畔へ出て。
アオサギ
脚の組み方がモデルさんみたい!?
ハクセキレイ
カンムリカイツブリ
ちょっと遠くて…。
まずい! 早く土手の上まで戻らないと…。
慌てて戻りましたが、16時39分には陽も沈みかけて。
40分にはもうこんな状縦でございました。
ズームして撮った写真には、鳥の大群も写りこんでいましたね。わかりにくいとは思いますが、富士山の頂上付近(実際はずぅ~っと手前の空)を左から右へと移動中です。
昨日、オオスズバチのオス蜂「はっちゃん」もついに、さち婆の手のひらの中で看取られながら☆に…。初めて年を越し、いただいてきてから77日という新記録も達成です!
本日はワンダースクールの遊び始め。親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」でしたが、無事に終わってくれて何よりでございます。