12月16日(日)は東松山市の国分牧場さんへ。毎年恒例の「お餅つき大会」です。
ワンダースクールからの参加者は18家族60名。もちろん国分牧場さんのお客様たちも参加されているので、みんなで100名以上だったのかな? これまでで一番にぎやかなお餅つきでしたねぇ~。今回はキッズアシスタントも、かこ・しゅういち・しゅんすけの3名がお手伝いに来てくれて助かりました。
以下、お餅つきの写真を中心に、時間順にダダぁ~っとアップしておきます…。
photo by syuichi
お餅つきは午前9時にスタート!
蒸しあがったもち米を潰してこねているところです。
まずはのし餅を予約されているご家族から。
photo by syunsuke
交代して。
photo by syunsuke
国分牧場オリジナルののし餅製造器でございます!?
photo by syunsuke
10時からはお昼ご飯にみんなで食べる分を。
参加者の方たちに交代でついてもらいます。
10時20分頃から、オプションのローストビーフ作りも始まりました。
同じ頃、1臼目のお餅もつきあがって。
左側手前からおろし餅、納豆餅、きなこ餅、右側はあんころ餅の4種類にしていただきました。
大鍋で作られた牛肉入りの芋煮汁付きです!
photo by syuichi
すぐに2臼目のお餅つきも始まります。
交代して。
ローストビーフ作りのほうも交代して。
1臼目のお餅をいただいているところです。
おいしかったよね。
この子はまだ小学生だけれども力持ち!
photo by syunsuke
2臼目のお餅をいただきます。
ローストビーフ作りのほうはそろそろ終了かな。
ジップロックに入れて空気を抜いたら、あとは炊飯器へ。
河川敷のほうへ遊びに行っていたご家族が見つけてくれたガガイモです。
で、たか爺もちょっと河川敷へ。
ヤギさんと遊んでいた子どもたちですね。
ホオノキの葉っぱは枯れていても大好きな賢いヤギさんたちですが、さすがに実のほうは…。でも、ちょっとかじってはおりました!?
ガガイモの種とばしですねぇ~。
3臼目になるのかな? もうわからない…。
きなこ餅が一番人気でしたね。
photo by syuichi
お餅つきはまだまだ続きます。
photo by syunsuke
photo by syunsuke
photo by syunsuke
これで最後だったかな?
みんなでいただいたお餅は2升ずつ7回ついたようです。計14升!? ものすごい量ですねぇ~。
12時からはまた、のし餅予約のご家族たちのお餅つきです。
photo by syuichi
photo by syunsuke
photo by syunsuke
photo by syunsuke
自分たちでついたおいしいお餅で素敵なお正月をお迎えください!
photo by syunsuke
13時すぎ、こちらの親子が最後だったかな。
オプションで野菜の収穫体験もあったのですが、写真は撮っていませんでしたねぇ…。
販売していた野菜のほうを載せておきます…。
牛舎の見学に行かれた方たちもおりました。
今年度もまだ2月の「手打ち牛肉うどん作り」と3月の「ジャガイモ植えとピザ作り体験」が残っていますが、国分牧場さんへは来年度もお世話になります。4月には直売所・カフェ・農業体験の複合施設もオープン予定! 楽しみですねぇ~。
のし餅はたか爺もちゃっかりいただいてきてしまいました。いつもありがとうございます!
ワンダースクールからの参加者は18家族60名。もちろん国分牧場さんのお客様たちも参加されているので、みんなで100名以上だったのかな? これまでで一番にぎやかなお餅つきでしたねぇ~。今回はキッズアシスタントも、かこ・しゅういち・しゅんすけの3名がお手伝いに来てくれて助かりました。
以下、お餅つきの写真を中心に、時間順にダダぁ~っとアップしておきます…。
photo by syuichi
お餅つきは午前9時にスタート!
蒸しあがったもち米を潰してこねているところです。
まずはのし餅を予約されているご家族から。
photo by syunsuke
交代して。
photo by syunsuke
国分牧場オリジナルののし餅製造器でございます!?
photo by syunsuke
10時からはお昼ご飯にみんなで食べる分を。
参加者の方たちに交代でついてもらいます。
10時20分頃から、オプションのローストビーフ作りも始まりました。
同じ頃、1臼目のお餅もつきあがって。
左側手前からおろし餅、納豆餅、きなこ餅、右側はあんころ餅の4種類にしていただきました。
大鍋で作られた牛肉入りの芋煮汁付きです!
photo by syuichi
すぐに2臼目のお餅つきも始まります。
交代して。
ローストビーフ作りのほうも交代して。
1臼目のお餅をいただいているところです。
おいしかったよね。
この子はまだ小学生だけれども力持ち!
photo by syunsuke
2臼目のお餅をいただきます。
ローストビーフ作りのほうはそろそろ終了かな。
ジップロックに入れて空気を抜いたら、あとは炊飯器へ。
河川敷のほうへ遊びに行っていたご家族が見つけてくれたガガイモです。
で、たか爺もちょっと河川敷へ。
ヤギさんと遊んでいた子どもたちですね。
ホオノキの葉っぱは枯れていても大好きな賢いヤギさんたちですが、さすがに実のほうは…。でも、ちょっとかじってはおりました!?
ガガイモの種とばしですねぇ~。
3臼目になるのかな? もうわからない…。
きなこ餅が一番人気でしたね。
photo by syuichi
お餅つきはまだまだ続きます。
photo by syunsuke
photo by syunsuke
photo by syunsuke
これで最後だったかな?
みんなでいただいたお餅は2升ずつ7回ついたようです。計14升!? ものすごい量ですねぇ~。
12時からはまた、のし餅予約のご家族たちのお餅つきです。
photo by syuichi
photo by syunsuke
photo by syunsuke
photo by syunsuke
自分たちでついたおいしいお餅で素敵なお正月をお迎えください!
photo by syunsuke
13時すぎ、こちらの親子が最後だったかな。
オプションで野菜の収穫体験もあったのですが、写真は撮っていませんでしたねぇ…。
販売していた野菜のほうを載せておきます…。
牛舎の見学に行かれた方たちもおりました。
今年度もまだ2月の「手打ち牛肉うどん作り」と3月の「ジャガイモ植えとピザ作り体験」が残っていますが、国分牧場さんへは来年度もお世話になります。4月には直売所・カフェ・農業体験の複合施設もオープン予定! 楽しみですねぇ~。
のし餅はたか爺もちゃっかりいただいてきてしまいました。いつもありがとうございます!