たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

半僧坊感応殿から放生池、中門あたりにて

2023年12月09日 | みんなの花図鑑
半僧坊感応殿

 12月4日(月)の平林寺の続きです。


 この日はA16あたりで、お日様ばかり撮っていたような…。そんな時間帯でしたからね。


 お日様をはずしてズームして。


 額縁じゃなくて、檻の中から紅葉狩りの構図!?





 半僧坊感応殿を裏側から。


 放生池です。



 池には金色の鯉たち。


 お寺の鯉は人に餌を乞うようなあさましいことはしません!? おそらく水が流れ込んでくる場所で餌をとるために集まっていたのかな。


 悪業を犯した鯉は、十悪の限りを尽くし続けている人類のように黒く汚れていき、やがて人面魚となってしまうとか!? これはたか爺の「妄語」ということで…。








 裏側から山門までまた戻って来てしまったようです…。


 裏というより横からですね。




中門

僧堂門

 配布されていた「境内略図」には載っていませんでしたが、さち婆が調べてくれておりました。


 後光がさしております!?


 そろそろ先へ進まないと。続く。さち婆の「平林寺散策」に先を越されて、ネタバレしちゃいましたけれどもねぇ…。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金鳳山 平林寺へ | トップ | 大河内松平家廟所まで »
最新の画像もっと見る

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事