![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/37369967d61af7dfd97f39102a1b6541.jpg)
キンバイソウ
7月6日(木)の鹿沢高原の続きに戻ります。とりあえず業務連絡記事を優先しておかないと!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/3f7cc8dd050deac4006ef58bc1a0b1c5.jpg)
16時には宿泊先の休暇村嬬恋鹿沢の駐車場に到着。目の前は鹿沢園地の野草園となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/554509307428f96d361d47a615e31a5a.jpg)
カラマツソウ
本当はもう1泊して、8日(土)の鹿沢万座パークボランティア「植物相調査③」に参加したかったのですが、翌9日(日)は「風布川で沢遊び」の予定だったので無理はせずに諦めました。そしたら、9日は結局雨天中止…。しかも8日は、午後の予定が午前開催に変更されたみたいです。なかなか思うようにはいきませんねぇ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/5559e61cb2d7b7a17763b37f56b96d1f.jpg)
ウバユリ(蕾)
で、チェックイン前にちょっとだけさち婆と「植物相調査」!? まあ、違うルートも歩いちゃっているし、虫が出てくればそっちにいっちゃっていますけど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/bd06462a13ccc6d667942ba7ea4d0202.jpg)
アオハムシダマシ
ピンボケでしたが、メタカラコウに来ておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/c8d6cbd7241ec8df313fa125dc3fdb56.jpg)
キイロクビナガハムシ
これはさらにピンボケで…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c5/621cd6780b99b683c16830fe91819630.jpg)
ダイコンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8d/8e38d8977cbccd1fe59c5bd9668dce17.jpg)
ニホンジカの獣道かな? バイケイソウが食害されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/07/e6778b9ee6ddb83ae1c258f4426ceb2f.jpg)
エゾイラクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/a356533253abd4503775308ed54e64e4.jpg)
ノハナショウブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/1f2f86ff81d86ee9a79296b4b0006db2.jpg)
キンバイソウ(蕾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/ef880b76f5323e6adb46c1439972056a.jpg)
これはもう少しだったのに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/0846008c95e301bcfe626af427f0c594.jpg)
でも、咲いている花もあってよかったぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/b512ad1d7a443b19c01ed7443ee2c49a.jpg)
毎年もう少し後にしか来ていないので、蕾や開花したばかりの花が見られてラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/052f25a9c8f421257514c43a11dead76.jpg)
バイケイソウ(蕾)
翌日には開花していましたが、これは改めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/a860063d6ccc6455afcaa37eb3dccb83.jpg)
イケマ(蕾)
「植物相調査」の影響で蕾まで撮るようになっちゃったかも!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/01/709512faa5dcc23a3b88f3a2548496f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/36/74fab541c6f9f5b543e94cdbc63a5d7f.jpg)
ヒナバッタsp.
ヒロバネヒナバッタと思って撮っていたのですが、何となく雰囲気が違う感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e1/2ff691ca438bf71ecfa5dad484589e0e.jpg)
これは別の個体。どちらも翅が短いので、タカネヒナバッタ♀なのかな? 鹿沢万座パークボランティアで直翅に詳しい方がいたら、今度聞いてみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/daf66a4c4dba2af5cb95c8039144a6ae.jpg)
キツネノボタン(蕾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/6159d9974e3f62a71f9f90a46d783eb1.jpg)
ウツボグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/c3166f18d9595c26adaff3b0eba78059.jpg)
トキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/04b3119edaf4bc761469c08c9dffa009.jpg)
他の草たちに埋もれた残り花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/c2609b6782eda81f867091a6b9114e94.jpg)
コチャバネセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/ce499140db0b398a9c2ae2cc62ffd82a.jpg)
ヒョウモンチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/97388498123b849e86e4d07a6551a42c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b6/c98af90034067ddbef8307eb8e883ac5.jpg)
ヤブキリ♀(幼虫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ba/1f0523cae7bc2ee6fa91ccc8b773a19e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/23/9b61351c5a160d55f6d667569197d120.jpg)
メタカラコウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/ad026c499e5f74f46492de30c7325dfb.jpg)
ヒョウモンチョウやハナバチたちが集まっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/0900046e25edded98e1dd35caf0fa556.jpg)
この蕾はパス。たか爺には山のセリ科は難しいもので…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/a83698407b30d7de284c1d1bce63a8e1.jpg)
ウド(蕾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/47/3f0ed2bcb8ae42e1ac1ace3d5ee1a762.jpg)
ヤマブキショウマ
ここからキャンプ場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c2/d31412e9870919196f11c76dc7e4479a.jpg)
オオアメンボ
どこかの小学校が団体利用中だったため、池の近くだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/25/9fcd659fad8f41ac41a60580b70f13b4.jpg)
コメツキムシsp.
クロツヤハダコメツキかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5e/c8ff00ac777c069a81ba9fa8bb402472.jpg)
キバナノヤマオダマキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/d995829865fa9b123a8bb813b0a6ce81.jpg)
オニシモツケ(蕾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/af6d3f8fbd49a493c45b80aa2b81af81.jpg)
かえでの小径に入って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b7/d72822cff70cbdcd3935c66de54b0c05.jpg)
ヤマブキショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/258ed2947c0762e770ffeadae4bee33a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/69/dbd42ddc815d4080d1cfd3eeaf267717.jpg)
ヤグルマソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2d/4c0d033992198c408b2d5fe8890ae529.jpg)
イチヤクソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3e/20abdb95556f1db4168dead6cecabdc2.jpg)
クモキリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/56b33a13abc00d34142cf50c49a8c72d.jpg)
バイカウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/d40b7f020b5049f9be3e5eedcbd36cbb.jpg)
湧水川です。このあと、17時半頃には休暇村嬬恋鹿沢にチェックインしました。続く。まだ写真の整理が追いついていませんけど…。
昨日は武蔵丘陵森林公園までヤマユリを見に行ってきましたが、やっぱり暑かったぁ…。でも、夜は久々にクーラーなしでも眠れるようになってよかったです。