![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/3b1738ddac53446d913bfa9210f1488d.jpg)
ムクドリ
2月4日(火)の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/ffb6099c6adf005e82115930c0536972.jpg)
スイセン
まだ野川公園の自然観察園内ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/a4ca829487eab5b0addeaa0893fc14fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/a6339c54f464c89be5ddf7912c046079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/a6bc97a1d266a4bb0a1a96ef49697572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/1f5dcb7b06e0db847096daf418174b06.jpg)
ハシブトガラス
自然観察園を出て、少しだけ野川沿いを歩いて駐車場へと戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cf/c1dcc421d549e878ad48e8c0a7827bb2.jpg)
相変わらず派手な「烏の行水」でございます!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/63/bb440280d1e0754752dc5b4cf32f8075.jpg)
ムクドリ
ハシブトガラスとムクドリだけはやたらと多かったなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/7aefce48f6b3bd04ca6b2ac2208586a0.jpg)
コサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/09/4ab2b2caf4ff4dc76b8f85d7ef7f3194.jpg)
シロハラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ec/ca11331405ee466bc53fd86d5ec8f2de.jpg)
ツグミ
大芝生に出たらご登場でしたが、今年は少ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/59d5811b85fbb96cf22dee70ed740f1b.jpg)
セイヨウタンポポ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ea/87e9a055e21c531a9250d1cb562d67a2.jpg)
売店でラーメンをいただいてから、神代植物公園の駐車場へと向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/df4d83f04e27167ae54bc0bcf9bb27c7.jpg)
今回はちょこっと植物多様性センターだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/d766ff92870effbdcdeb66c86269dc9d.jpg)
新しい園路も出来ていて、これからどうなっていくのか楽しみですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4a/bc154f1b99ddc1f675116b543ef73941.jpg)
フクジュソウ園へと急ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/89/a958848fe7a83d53ad3a53dbc3cef431.jpg)
でも、もう15時半近かったもので…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/2f98b9fe0d1dc055fb28d8732b245ed1.jpg)
当然みなさまお休みモードでございました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fc/efca4f191d5a8ff900c807a9253651e5.jpg)
そこそこ開花していることはわかったので、ここも後日改めて!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/38/f3e8a10ee1067027e10d666df9c0fae9.jpg)
解説板によると、「このフクジュソウ園には、フクジュソウ、ミチノクフクジュソウ、両種の交配種である福寿海の3種が植栽されています」とのこと。萼片の長さが「花弁と同じ」なのがフクジュソウ、「花弁の半分程度」がミチノクフクジュソウ、「花弁より少し短い」のが福寿海だそうです。今度よく見てこないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/6492b4e9edbd15dfab4e977e687e890b.jpg)
紅梅の「梅一輪」。でも、下に見える蝋物質はチュウゴクアミガサハゴロモの産卵痕かなぁ…。さち婆はイロハモミジでもかなり見つけておりました。植物への被害が拡大しないといいのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c1/f090d3ed699f3a13faf989c2ec1d1344.jpg)
ツワブキ
まだ咲くんかい!?
本日の里山体験プログラム「手打ち牛肉うどん作り」は無事終了。帰りには武蔵丘陵森林公園の梅林に寄ってきました。林床のフクジュソウはそこそこ開花していたものの梅はまだまだ…。八重寒紅でさえ三分咲き手前という感じでしたね。そうは言っても、早咲きの品種の開花は始まっていたので、例によって枚数だけはやたらと撮ってきちゃいましたけど…。