たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

武蔵丘陵森林公園~お花見~

2015年04月10日 | みんなの花図鑑
 4月9日(木)は、新年度を迎えて大忙しだったさち婆が休日出勤の振休をとったので、お花見ですよねぇ~。まあ、共通の趣味が夫婦円満の秘訣ということで!? おにぎり持って、武蔵丘陵森林公園です。



 ヤブツバキ。



 春の季語「落椿」です。花びらが散るのではなく、雌しべだけを木に残して、花が丸ごと落ちる不思議な花ですね。



 ヤマザクラはまだきれいです。



 気づいてくれる人は意外と少ないのかな…。芝生にはヒメスミレがかなり咲いていました。



 ジュウニヒトエは、野草コースなんかよりもやたらと多い場所を見つけてしまいましたね。



 さち婆と通りすがりのばあさんたちとの会話を聞いて、たか爺は川柳を一句。
「新緑を語りあうかな枯れ落葉」
「あんたねぇ…。」
 アラカン夫婦の会話ということで!?



 野草コースでは、まだ早いかと思っていたヤマシャクヤクも開きかけていた花がありました。曇だったのでヤマブキソウは開いていてくれなくて残念でしたが、さち婆はヒトリシズカやトキワイカリソウもまだ見られて良かったですよね。



 チゴユリも野草コースではなく、思いがけない場所に群生していました。早いですね。



 サルトリイバラです。



 ヤブキリの幼虫も、今年は秋ヶ瀬よりも先に森林公園で見ることになりました。



 タチツボスミレ。もちろん北口へも車で移動です。



 ニオイタチツボスミレもまだ咲いています。



 種類まではわからないけどサトザクラ。



 シャクナゲです。



 結局、例によって11時から16時40分までお花見散歩。北口駐車場最後の来園者となりました…。でも、寒かったぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩湖自然学習センター~ワンダーキッズ~

2015年04月09日 | 彩湖・道満グリーンパーク
 4月8日(水)からワンダーキッズの2015年度もスタート。火曜は6時間授業になって解散、水曜も3名がフリーコースへ変更となって、今年はちょっとさびしくなりますね。まあ、水曜の3名はこれからもキッズアシスタントとして活躍してくれそうなので、頼りにしております。
 2000年5月に火・木・金各1名ずつでスタートしたワンダースクールは、当初はワンダーキッズのみ開催で40名近くになりましたが、学校週5日制の導入で平日の授業時間が増え、大打撃を受けました…。子どもたちもこの15年で2学年は幼くなった感じなので、サタデースクールも含め子ども1人で参加できる子も少なくなったようです。何やってんだかの文科省には文句たらたらのたか爺ですね…。
 でも、ワンダースクールとしては、幼児のうちからご家族で参加してくれる方は年々増え続けているので、まあいいかぁ~。現地集合だと、練馬の極めてローカルなエリアのみではなく、都心部や埼玉県などからも参加してもらえるわけですからねぇ~。



 今年度のワンダーキッズは、水・金ともに初日から冷たい雨です…。初めて行く子どもたちもいたので、水曜は久しぶりに彩湖自然学習センターの見学に変更しました。10日(金)は、5月1日があいていたので雨天順延ですね。



 アカハライモリの観察中。1Fの「水中のふしぎ」はミニ水族館ふうになっています。イモリは両生類、ヤモリは爬虫類、タモリは哺乳類です!?



 カワアナゴ。



 ライギョの幼魚は、子どもたちの網に入ることもあるので要注意。「噛むる血ー」だからね!?



 コイとギンブナ。おヒゲがあるのはどっち?



 タイリクバラタナゴは、最近秋ヶ瀬や彩湖の池ではあまり見かけなくなりました。来週のワンダーキッズは、池の生きものさがしになるかワカサギとりになるか、今年はどうかな?



 スッポンにも要注意です。



 イシガメはETふう!?



 クサガメですね。



「これ、生きてるの?」
「5年生が見てわからんのかぁ…。」
 2Fの「水辺のふしぎ」に展示してあるアオダイショウの液浸標本のお話です…。



 水辺シアターの「水辺の四季」上映中。



 3Fの「草原・湿原のふしぎ」で、モズのはやにえを観察中です。



 この剥製は、彩湖道満グリーンパークで交通事故にあってお亡くなりになった個体だったかな? 以前土手すべりの帰りに見かけたことがありますが、まだ生息してくれているのでしょうか。



 4Fの「林のふしぎ」です。



 昆虫福笑いですね。



 5Fの「荒川のすがた」はねぇ…。昔は荒川百科Q&A、荒川シアター、テレビ望遠鏡等もあったのですが、予算削減!?



 5Fの窓から見た雨の彩湖と幸魂大橋です。



「さて、本当は今日行く予定だった所はどこでしょうか?」
 誰もわかりませんでした…。



 秋ヶ瀬公園のピクニックの森ですねぇ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たけのこ掘り」事前調査

2015年04月06日 | 里山体験プログラム


 谷津の里のヤマザクラです。4月6日(月)は、お試し開催「たけのこ掘り」の打合せと下見に行ってきました。「ふれあい農園」という市民農園中心の施設ですが、以前は田植えや稲刈りも含めていろいろとやっていたようです。



 竹林はちょっと荒れ気味でしたが、けっこう広かったですね。これから少し手を入れてくれるようです。



 全体は写せない…。



 気の早いたけのこも2本見つかりました。



 今まで利用させてもらってきた場所とは違って根が浅いので、これぐらいがちょうどいいようです。
 でもなぁ…。たけのこ掘りは当日どれだけ出てくれているかどうか次第なので、毎年期待していいんだか悪いんだか…。とりあえず1週間前には状況を連絡してもらうことにはなっていますが、雨だけは降らないでくれぇ…。



 あらっ、失礼…。竹林と畑の境目のクヌギの落葉がたまった場所は、歩くと成虫越冬していたツチイナゴがやたらと飛びだしてきました。カナヘビちゃんもチョロチョロしています。竹林にあったクヌギには、樹液が出ていた形跡もありました。夏には畑の堆肥で育ったカブトムシたちが集まってくるのかな?



 春ですねぇ~。



 別のカップルです。



 やはり成虫越冬のクビキリギスも出てきました。
 駐車場から竹林までは徒歩10分ぐらいかな。道端にはカントウタンポポが多くて、天ぷらやサラダのトッピング用に摘めそうです。



 シロバナタンポポも。



 フジの蕾ももうこんな感じ。



 武蔵丘陵森林公園の中央口広場です。お天気も良く暑いぐらいで、昨日と逆ならよかったのに…。
 東松山まで来ちゃったからには、当然森林公園の野草コースにも寄ってお花見も!? 今日は入学式と歓送迎会で朝早くから夜遅くまで大忙しのさち婆にはうらまれちゃうけど…。



 シュンラン。



 ヒトリシズカ。



 キランソウ。



 お花見の途中に遊んでくれたミヤマセセリです。本当は昨日、小鹿野でいっぱい見られる予定だったんだけどなぁ…。



 ジュウニヒトエはこの花だけ開花していました。



 ヤマブキの花びらは5枚。



 ヤマブキソウのほうは4枚です。



 今年は秋ヶ瀬よりも先に見てしまったムラサキケマン。



 ヤマエンゴサクです。



 小さく写っているほうの写真にしておきます…。驚かせてごめん! 踏みそうになりました…。1.5mぐらいのけっこう立派なアオダイショウでしたね。



 トキワイカリソウはどう撮ったらいいんだか…。



 こんなとか。



 こんなとか。



 こんなとか…。



 最後はやっぱり、サクラソウの白花でしめるかな!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の風布川~キッズ&ファミリー~

2015年04月05日 | 川の生きものさがし


 雨あがりの春の風布川です。川の水量は今までで一番少なかったですね。元々春は人も少ないのですが、風布館が休業中だったりお天気がいまひとつだったりしたためか、最初から最後まで他には車を駐車場に置いてハイキングでもしてきたらしい老夫婦が1組だけでした。



 エイザンスミレです。早く着きすぎてしまったため、参加者の受付はアシスタントのまさパパにお任せして、たか爺は池やトイレの直前下見も兼ねてまずはお花見。カタクリもアズマイチゲも今年は早かったようで、残念ながらもう終わっていました。



 これもエイザンスミレ。よく見るとかなり咲いていましたね。



 ナガバノスミレサイシンはこの花だけだったかな。いずれも昔サラリーマンだった頃、電車の回数券まで買って毎土日のように通っていた高尾山でよく見ていた花です。



 タチツボスミレは、どこでも見られるところが好きだったりして…。子どもたちと一緒で、顔も表情もみんな違いますからねぇ~。



 ヒメスミレかな。



 池のミズバショウは植栽されたものです。カエルの卵はアカガエルだけでした。
 トイレはねぇ…。予想通り水がとめてあって、入ることはできて男子小用は使える状態でしたが、一応「使用不可」…。「旧分校前のトイレをご利用ください」となっていました。寄居町のホームページを見てみたら、風布館の新たな指定管理者は決まったようですが、早く営業を再開してくれないと夏は大変だろうなぁ…。
 PS 4月6日に寄居町役場へ確認したところ7月1日より営業再開予定とのことです。3つの企業や団体が共同で運営するようなので、以前とは違う内容にはなりそうですね。6月の田植えの午後やホタルの前には間に合いませんが、その頃はまだ人出も少ないと思うので安心しました。 



 参加者はキッズ送迎2名・ファミリー現地5家族15名の17名。遅れる連絡のあったご家族を除きみんな揃った旨まさパパから連絡が入ったので、集合場所まで戻ります。



 待ちきれずに川の生きものさがしを始めていた子どもたち。これ以降の写真は、まさパパが撮っておいてくれたものです。



 何が捕まったのかな?



 とりあえず川の中を歩きながら、上流部の一番深い場所までご案内。ノカンゾウはだいぶ伸びてしまっていましたが、まだ摘めるものもありました。ヨモギやカキドオシも摘めますよね。



 ここからは、まさパパは子どもたちを連れてさらに上流部へ。昨年ヤマメを捕まえた場所までは行ってみないとねぇ~。遅れてくるご家族がいたため、たか爺はいったん集合場所へと戻りました。



 魚を捕まえたければ、こんな場所が一番です。



 いい感じです。あとはなるべく深くすばやく網を入れられるかどうか、ポイントをずらしながら根気よく何度も繰り返すことができるかどうかですね。



 この日一番大きかったアブラハヤ。残念ながらヤマメは捕まりませんでした…。ここからはたか爺が撮っておいた写真です。



 ミヤマカワトンボとニホンカワトンボのヤゴです。



 オオヤマカワゲラ。
 なぜかサワガニは1匹だけしか見つかりませんでした。



 カゲロウの成虫を見つけていた子です。



 種類までは調べられないけど…。



 池では、アカガエルの卵塊を触ってみてもらいました。



 水車の近くではアズマヒキガエルの卵塊も。



 初めて触ってみた子は、どんな感じだったかな?

 心配していた雨は一時ちょっとパラパラ程度ですんで助かりましたが、この時期にしては寒かったぁ…。でも、本日の「化石でワンダー探検隊」は雨天中止…。GWに順延日程を組みたいところですが、大渋滞だろうしなぁ…。まあ、土日とも諦めかけてはいたので、この日だけでも開催できてよしとしないといけませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冒険アスレチックとエアートランポリン~キッズ春休み~

2015年04月05日 | 国営武蔵丘陵森林公園


 まずは子どもたちに、たか爺の分も含めて入園券を買ってもらいます。冬休みの時には、「たか爺が大人なのかシルバーなのか迷った」ということで手間どったようなので、今回は「じじいだけど59歳だからね」という情報はインプット。スムーズに購入できました。今どきの小学生は高学年になっても、1人で電車やバスに乗ってでかけることもできないような子が増えているようなので、機会があればこんなこともやらせておかないと!?



 4月3日(金)は、キッズ春休み企画「冒険アスレチックとサイクリング」で武蔵丘陵森林公園です。年末の冬休みとは違って、春休みはやはり人も出ていました。小学生や中学生の子どもたちだけで遊びに来ていたグループも多かったですね。卒業記念みたいな感じなのかな?



 参加者は、最終的に新3年生と5年生の2名のみ。ワンダースクールは一応「キッズ日程は参加者2名以上、ファミリー日程は参加者3家族以上、里山体験プログラムは受入先の最少催行人数以上にて開催」となっております。今回は高速利用のため3名いないと赤字ですが、まあ春休み企画ということで…。



 まるたつりばしです。



 まるたつりばしを渡った所に咲いていたニオイタチツボスミレ。雑木林の中のアスレチックコースなので、たか爺は林床の花にも期待していたのですが、これはちょっと期待外れだったかな。



 ロープ橋から下りるところです。



 さんかくばし。



 くさりばし。



 ターザンかっしゃ。



 ネットマウンテン。



 ヤマザクラをバックにピラミッドロープです。



 くうちゅうさんぽは大人でも楽しめます。










 2人とも最後の難関もクリアーですね。今のところワンダースクールの子どもたちで途中で落ちた子はいません。なかなか優秀ですねぇ~。



 かべのぼり。



 ぶらさがりシーソー。



 ロープシーソー。



 しゃめんジャンプだい。



 ゆらゆらうんてい。



 ブランコかっしゃ。



 ネットくぐり。最後のローラーすべりだいは撮影失敗でした…。
 公園のほうでは一応、冒険コースは「小学校高学年以上」、むさしキッズドームは「幼児~小学校低学年」ということになっていますが、親が付いていれば4・5歳児からでもチャレンジはできると思うので、ぜひ挑戦させてみてあげてくださいね。



 このあとレンタサイクルを借りてサイクリングコースへ。春休みは違うコースも走ってみたかったので、「冒険アスレチックとエアートランポリン」ではなく「冒険アスレチックとサイクリング」にしたわけですが、やっぱり子どもたちはエアートランポリンがやりたいんだろうなぁということで、冬休みと同じコースにしました。



 サクラソウの白花です。エアートランポリンの「ぽんぽこマウンテン」までは、駐輪場に自転車を停めて徒歩10分ぐらい。途中の「野草コース」入口では、ちょこっとお花見もさせてもらいました。



 トキワイカリソウ。



 ヒトリシズカも咲いていました。花びらや萼もなくて白いところは雄しべという不思議な花です。まあ、子どもたちは「……?」みたいな感じだったけど…。



 あざみくぼ橋を渡って、運動広場でお弁当タイムですね。



 あとはひたすら「ぼんぼこ」と、1時間は飛び跳ねておりました。



 「ぽんぽこマウンテン」脇のヤマザクラは満開。



 ウグイスカグラも。



 もうヤマツツジも咲いていました。



 シロツメクサですね。



 駐輪場までの帰り道に咲いていたニワトコです。



 滝からの水は流れていませんでしたが、水がたまった場所にはアカガエルの卵塊。多分ヤマアカガエルのほうだと思います。



 トウキョウサンショウウオの卵塊も多く、観察することができました。



 サイクリングで西口まで戻ります。



 野草コースの出口のほうのヤブレガサ。これは子どもたちにもすぐ理解できたようです。



 ここにもヒトリシズカ。



 センボンヤリもこの状態では、子どもたちにはピンときませんよねぇ…。

 子どもたちにとっては冒険コースとぽんぽこマウンテンの組み合わせははずせないと思いますが、今回の子どもたちぐらいの体力があれば、来年の春休みは自転車を使わずに歩いたほうがもっとおもしろいかもしれませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春の生きものさがし」事前調査

2015年04月02日 | 春の生きものさがし
 4月2日(木)は、午後から秋ヶ瀬公園まで事前調査に行ってきました。来週になってからの予定でいたら、お天気がいいのは今日までということなので、お花見がてらという感じです。新年度が始まって、朝早くから夜遅くまで大忙しのさち婆にはうらまれちゃいますねぇ…。



 フロントガラス越しに撮った大泉郵便局の前あたり。まずは桜吹雪の学園通りをお花見ドライブです…。自衛隊の演習場もこの時期は解放してくれるといいのにね!? 川越街道を渡り朝霞市に入ると、ケヤキ並木の芽吹きもとてもきれいでした。



 城山公園のカタクリです。当然、寄道しちゃいますよねぇ…。



 ニリンソウも咲いています。



 エンコウソウです。



 サクラソウ公園のサクラソウ自生地も、車窓から撮るとこんな感じで一面のノウルシ畑ですが、肉眼ではサクラソウのピンク色も確認できました。また寄道ですね…。



 ノウルシの花。



 サクラソウです。



 ヒキノカサ。



 ツボスミレ。



 このスミレはねぇ…。外来種というか園芸種というか…。



 アメリカスミレサイシンですね…。



 シロバナタンポポ。



 カントウタンポポです。



 ようやくピクニックの森へ。



 ザリガニの池。



 カキドオシの花はもうあちこちで咲いています。「春の生きものさがし」の際には摘んで帰って、フレッシュハーブティーや天ぷら、試してみてくださいね。



 「ヒツジの木!」、オニグルミの芽吹きです。



 アケビも葉を広げていました。



 ザリガニの池は大きなアカミミガメだらけです…。



 まだミドリガメ風のおチビちゃんも。



 アカガエルの池。



 やはりチビザリちゃんばかりで、アカガエルのオタマジャクシは見当たりませんでした…。



 クサイチゴです。



 タチツボスミレですね。



 森の中のノウルシはまだこんな感じでしたが、更地にならなくて本当によかったぁ~。三本土管の池では、まだ10人ぐらいの大砲じじいたちがたむろしていましたけれどもねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見金魚釣り大会~キッズ春休み~

2015年04月01日 | 魚釣り


 4月1日(水)からワンダースクールの第16期もスタート! キッズ春休み企画「お花見金魚釣り大会」で、道満河岸金魚釣り場です。



 桜も満開でした。



 参加者は7名。途中から雨になりそうだったので、とりあえず全員雨具着用です。



 でも、まったく雨には降られず途中から青空に。これぞ「お花見金魚釣り」ですね。



 この日の1匹目は、なんと今回最年少の新1年生でした。なぜか0匹だった6年生もいたので、1匹でもやはり1匹だった5年生と同じく第5位です。



 2匹目は2年生。2匹釣って第4位となりました。



 準優勝争いはこの2人。最後のこの1匹で4匹となった3年生が準優勝です。3匹のままだった5年生が第3位となりました。



 この日一番の大物を釣り上げたのは6年生です。



 昨春は27匹、夏の大会では45匹で優勝しているワンダースクール№1の記録保持者ですね。
 今回は8匹どまりでしたが、やはりこの子が優勝でしたねぇ~。



 みんなの金魚を狙う野良猫ちゃん…。

 終了後、帰りにちょっと彩湖の湖岸に出てみましたが、ワカサギはまだでした。今年はどうかなぁ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする