たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

雨の日のふかや緑の王国にて

2022年04月16日 | みんなの花図鑑

 4月3日(日)は、日本の里からの帰りにふかや緑の王国に立ち寄りました。武蔵丘陵森林公園ほどではないけれども、フォローしている方たちもよく行かれている場所なので、今回改めてどんな所か見に行ってみた次第です。


 風のみちと同じくここも昔一度来たっきり…。しかも、花よりカブクワちゃんのポイント探しだったような!? 以前は毎年6月の後半に里山体験プログラム「ホタル狩りと暗闇体験」を2回ずつ開催していたので、その帰りに夜の虫探しもしたかったんだと思います。おぼろげな記憶によると、確かこの奥が左右に雑木林の道になっていて歩いてみたかな。 


 雨ですが、まあもの好きな爺婆なもので…。


 駐車場脇の石楠花はセイヨウシャクナゲでしょうか。



 山野草ガーデンに入るとヒトリシズカがお出迎え。

キブシ

ニリンソウ



 雨なら雨で違う表情を見せてくれますね。

ヒカゲツツジ

カテンソウ



 ここから花仲間ガーデンだったかな。



 へぇ~。これは初めて見たかも。



 このモクレンも。いろんな種類があるんですね。



バイモ


セイヨウシャクナゲ

 これは種名板があったので間違いなし…。

ヒマラヤユキノシタ


ユスラウメ

サボンソウ


 これもなかなかよかったですね。

 翌4日から1階のリフォーム工事が始まるので、帰宅後はまだ残っている荷物の大移動…。2階での巣ごもり生活が始まりました。本日16日をもって工事のほうは無事終了しましたが、これから何をどうするか考えないと。たか爺は断捨離を進めつつこのまま2階でもいいかな!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の里のお花も少々

2022年04月16日 | みんなの花図鑑
カタクリ

 4月3日(日)の里山体験プログラム「春の風布川」の番外編です。日本の里のお花も少々。朝は早く到着し、12時過ぎには雨で解散しちゃったもので…。


 そろそろ終わりのカタクリも、曇天の朝はこんな感じでございます。




エイザンスミレ

ミズバショウ

ハルジオン

カテンソウ



ニリンソウ

ミヤマキケマン




 ニッコウネコノメも開花していましたね。


 ここからは帰り道。


 風布川沿いの駐車スペースに車を停めて少し歩いてみます。


 そしたら、ヒカゲスミレの咲く場所が見つかりました。


 傘をさしながらにしては、まあまあ撮れたほうかも!?


 雨だと膝や肘をついて手ブレを軽減することはできないけれども、防水仕様のTG-5なら雨は気にしなくていいですからね。



 でもなぁ…。実は後日フォローしている方のブログを見ていたら、もう少し先まで歩いていればハナネコノメが咲く場所もあったのかぁ…。日本の里へは何年も通っているのに、風のみちは旧NPO法人むさしの里山研究会と「里山体験プログラム」を始めた頃に一度歩いたきりなので、まさかハナネコノメまで咲く場所があったとは驚きです。来年のお楽しみということで、これからは風のみちもたまには歩いてみましょうかね。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「春の風布川」

2022年04月15日 | 里山体験プログラム

photo by sachibaa

 4月3日(日)は、里山体験プログラム「春の風布川」で寄居町風布の日本の里へ。集合場所の小さな川原から見た彩谷橋です。


photo by sachibaa

 同じく上流方向になります。
 練馬は朝から雨でしたが、tenki.jpの日本の里・風布館の天気予報は午前中曇で13時から小雨、14時から弱雨。gooやMapionの寄居町の予報でも15時から弱雨となっていたので、とりあえず開催することにしました。


photo by sachibaa

 参加者は6家族18名。移動しながら、危ない場所を見てもらっているところかな。


photo by sachibaa

 泳いでいる魚の群を見てもらっているところです。まあ、川に入って捕まえようとしてもまず捕まりませんけれどもねぇ…。


photo by sachibaa

 トンボ・ホタル公園へ。


photo by sachibaa

 ニリンソウを見てもらっているところでしょうか。


photo by sachibaa

 ツクシとスギナの話を。前日の秋ヶ瀬公園とは違って、まだ胞子を飛ばしていないものも多かったです。


photo by sachibaa

 左の男の子が持っているのは、リスがきれいに割って食べた痕のオニグルミ。ネズミが横からかじって食べた痕のものと両方とも見られる場所となっております。


photo by sachibaa

 こんな環境なので、あとはツクシやノンカンゾウを摘んだり沢の生きものを探したり。

photo by takajii

 どちらでもOKです。


photo by sachibaa

 ツクシとノカンゾウは摘み放題となっております!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 こちらはツクシ摘み。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 こちらは沢の生きものさがしです。


photo by sachibaa

 何が見つかったのかな? たか爺は生きものの撮影中ですね。


photo by takajii

 以下、たか爺が撮っていた沢の生きものたちを少々。ダビドサナエ(正確にはクロサナエの可能性もあり)のヤゴとフタスジモンカゲロウの幼虫です。


photo by takajii

 ダビドサナエ(同上)のヤゴたち。


photo by takajii

 ミヤマカワトンボのヤゴですね。


photo by takajii

 カワトンボのヤゴは、ニホンかアサヒナかまではわかりません。


photo by takajii

 M字形のマック紋が薄く、この時期の大きさからもウエノカワゲラとしたいところですが、カワゲラ科カミムラカワゲラ属までにしておいたほうが無難かな。


photo by takajii

 ヘビトンボの幼虫です。


photo by takajii

 モンキマメゲンゴロウですね。


photo by takajii

 この子が見せに来てくれたのは、アズマヒキガエルの卵塊でした。


photo by takajii

 白い部分が残っているので、産卵されてから間もないものです。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

 そろそろいったん集合場所まで戻りましょうか。


photo by takajii

 戻ったらビックリ! これまでで一番大きなヤマメを捕まえていたパパがおりました。スケールが裏側になってしまいましたが、確か20㎝幅のケースだったと思います。


photo by takajii

 アブラハヤも何匹も。


photo by takajii

 このカワゲラの幼虫は脱皮したばかりのようです。M字形のマック紋がはっきりしているのでカミムラカワゲラだと思うのですが、たか爺が持っている資料だと体長は20~22㎜。こいつは30㎜以上なんですけど?


photo by takajii

 こちらのオオヤマカワゲラの幼虫なら30㎜あっても納得です。


photo by sachibaa

 天気予報ははずれて12時頃から雨が…。


photo by sachibaa

 ほたる池のヤマアカガエルのオタマジャクシですね。


photo by sachibaa

 オオヤマカワゲラの幼虫かな。


photo by sachibaa

 まあ、この子たちなら雨でも遊べちゃうんだろうけれども、これにて流れ解散ということで…。もしかすると全家族、風布館でかすうどんを食べて帰られたのかも? たか爺たちは車でおにぎりを食べてから、風布川沿いの道を走って帰りにふかや緑の王国へ。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院へも

2022年04月15日 | みんなの花図鑑

 4月2日(土)は、秋ヶ瀬公園のピクニックの森での「春の生きものさがし」のあとお隣のさくら草公園へ。そのあと所沢まで走って多聞院へも。


 枝垂れ桜がお出迎えです。



ミツマタ

フッキソウ

ミヤマシキミ


 招き猫に招かれていくと。


 ヒトリシズカでした。




 雪割草は咲き残り。



 山桜ですね。


 お隣の神明社の花の小径へも。


ヒトリシズカ

タチツボスミレ

マルバスミレ


 多聞院へ戻って、お墓の裏の枝垂れ桜も。




 多福寺へも初めて行ってみました。


 たか爺としては花よりこちらが気になるところですが、お墓のすぐ横なので夜は1人じゃ怖いし、人面カブトとか出てきそうだし!?



 ミツバツツジもきれいです。


 でも、本当はこちらが正面ですよねぇ…。


 どうやら裏から入ってきてしまったようで…。




 この鐘は「埼玉県指定有形文化財」とのことです。



 とてもきれいなお寺でしたねぇ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田島ヶ原サクラソウ自生地に寄って

2022年04月14日 | みんなの花図鑑

 4月2日(土)は親子でワンダー「春の生きものさがし」終了後、お隣のさくら草公園へ。駐車場にておにぎりを食べてから、ちょっとだけ田島ヶ原サクラソウ自生地もお散歩です。



 でもその前に、前日1日のわが家の前の児童公園の桜を。


 こんなに小さな公園ですが、ソメイヨシノ2本とエノキ1本が植えられています。


 エノキも芽吹き始めました。秋は落葉が大変で、さち婆は毎日せっせと道路の掃き掃除ですけれどもねぇ…。

アケビ(雄花)

ムラサキケマン

シロバナタンポポ

 以上は2日の「春の生きものさがし」終了後、駐車場に戻る際のピクニックの森にて。


 田島ヶ原サクラソウ自生地のサクラソウは、前回よりも増えてはいるもののさほど目立った変化はなしという感じでしょうか。







 とりあえず、例年通りだったということで!?

ジロボウエンゴサク

ヒキノカサ

 サクラソウと同じく、埼玉県レッドデータブックでは「絶滅危惧Ⅰ類」ですね。

アリアケスミレ

 今年は撮れないアングルになっちゃうものばかりで残念…。


 あとは普通のお花見を!?







 ドバトの群も飛んできて。


 ドバトでもまあいいかぁ…。


 ベニシジミです。


 お散歩中だったこんなお方にも出会いましたよ。飼主のおじいちゃんの手が傷だらけだったのも印象的だったりして…。このあと多聞院へも。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子でワンダー「春の生きものさがし」

2022年04月13日 | 春の生きものさがし

photo by sachibaa

 4月2日(土)からワンダースクールの新年度がスタート! 秋ヶ瀬公園のピクニックの森にて、親子でワンダー「春の生きものさがし」でした。


photo by sachibaa

 定員20名のところ参加者は6家族19名。ちょうどいい感じです。まずはこの公園のことや注意事項など。


photo by takajii

 これは集合時間前に。


photo by takajii

 さっそくヤブキリの幼虫を見つけておりました。そういえば、今年はタンポポの花の上で花粉を食べている写真、まだ撮らせてもらってないなぁ…。


photo by sachibaa

 集合場所にて、園路脇に多いカキドオシの話からスタートします。


photo by sachibaa

 ぐちゅぐちゅ揉んで、匂いを嗅いでみてください。匂いではなく香りにしておかないと、カキドオシには失礼かも!?


photo by sachibaa

 花の時期に採取するので間違えることはないし、匂いでもわかりますよね。花も葉も茎もそのまま摘んで、洗って陰干しすれば生薬の「連銭草」。ハーブティーとしても利用できます。薬効に関しては各自検索の上、わが身でお試しあれ!? 今回は「疳取草」として飲ませたい子は参加していなかったかな? フレッシュハーブティーや天ぷらもおすすめです。


photo by sachibaa

 せっせと摘んでいた子ですね。


photo by sachibaa

 カラスノエンドウはアブラムシが付く前に天ぷらに。


photo by sachibaa

 タンポポはお花の天ぷら。ばらしてサラダのトッピングにも。


photo by takajii
 
 ザリガニの池の前の園路も春らしくなってきました。


photo by takajii

 ザリガニの池の景色も、これからどんどん春から初夏へと変わっていきます。


photo by sachibaa

 この不思議な池のお話も少々。北側の池はすぐ干上がり、この池も干上がってしまうことが多いのですが、2つの池に水がたまってつながるとどこからかまた魚たちが入ってきます!? まあ、普段はウシガエルにアメリカザリガニ、アカミミガメにアライグマまで加わって、「北米か!」の池なんですけれどもねぇ…。


photo by sachibaa

 試しにたか爺がひとすくい。堆積した落葉ごとすくって、中をよく見てみてください。でも、岸辺にぶちまけるのはNGですよ。見落とした生きものや目に見えない生きものたちが残っているので、すくった落葉はまた池へ戻してくださいね。


photo by sachibaa

 残念ながら、あやしいエビやまだ小さなアメリカザリガニしか入っていませんでした…。


photo by takajii

 少し時間をとって、親子で池の生きものを探してみてもらいます。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 アメリカザリガニの子どもとヌマエビsp.。


photo by sachibaa

 こちらも同じく。


photo by sachibaa

 昔に比べて産卵数は激減していますが、ニホンアカガエルのオタマジャクシも健在で何よりでした。


photo by sachibaa

 再集合してもらって。


photo by sachibaa

 池の周りに多いセリの話も。たか爺はセリご飯がお気に入りです。


photo by sachibaa

 ヤエムグラの茎の形の話をしているところかな。カキドオシやヤエムグラは四角で、カヤツリグサ系は三角。草の茎は丸ばかりではありません!?


photo by sachibaa

 ツクシとスギナの関係やツクシの食べ方なども。お茶が有名ですが、スギナも生薬ですからね。ぜひわが身でお試しあれ!? 入浴剤としても使えます。
 

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 ゴマギの葉っぱの匂いも嗅いでみてもらいました。


photo by sachibaa

 メダカの池改めライギョの池!? 昔は「メダカの学校」も見られたのですが、最近は子どもの群を親が守りながら泳ぐ「ライギョの一族」のほうが目にする機会が多いかな。


photo by sachibaa

 甲羅干し中のアカミミガメだらけです。ピンボケじゃなければ、さち婆の最高傑作になったかも!? おもしろい写真なのに残念…。


photo by sachibaa

 池の生きものさがしも少々。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 とても小さなシオカラトンボのヤゴでした。


photo by sachibaa

 ここでもツクシ摘み。


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 ツクシを摘みながら三本土管の池へ。


photo by sachibaa

 反対側の池にはやっぱりアカミミガメたち。


photo by sachibaa

 三本土管の池でも少し時間をとって、生きものたちを探してみてもらいました。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 「足ボチャ」した子ですが、この子は合格!
 昔から三本土管の上ではずるっと滑って土管と土管の間に「足ボチャ」する子が多く、ある日2人の子が「足ボチャ」しました。1人はすぐに靴を脱いで中の水をあけ、靴下も脱いでしぼってズボンのポケットに突っこみ、また靴をはいて遊び続けます。でも、もう1人は土管の上にぼぉ~っと突っ立ったまま…。どうしたのかと思ったら、たか爺の顔を見ていきなり「どうすんのよぉ~!」ときましたねぇ…。まあ、何でもかんでも親がやってくれちゃう幸せなご家庭に育った子だったんだろうな!? もう20年ぐらい前のワンダーキッズ水曜コースでの昔話でございます。


photo by sachibaa

 再集合してもらって。


photo by sachibaa

 小さなドジョウを見つけていた親子がいたので見てもらいました。観察ケースに入れて見てもらえばよかったのになぁ…。


photo by sachibaa

 こちらはせっせとセリ摘みを。


photo by sachibaa

 これは移動中にコゲラの古巣を見てもらっているときだったか、アオサギが飛んできたときだったか? 記憶のほうが…。


photo by sachibaa

 この日最年少だった子も元気に歩いて最後の池へ。


photo by sachibaa

 ツクシ摘みです。


photo by sachibaa

 炊飯場の池でも生きものさがし。


photo by sachibaa


photo by takajii

 この子はニホンアマガエルを。最後に色違いのカエルも捕まえておりました。


photo by sachibaa

 吸盤使いの忍者ガエルですね!?
 そういえば、昨年4月にはここでニホンカナヘビをやたらと捕まえていましたが、今年はこの子でも見つからなかったのかぁ…。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 モツゴもようやく見つかりましたね。


photo by takajii

 トウヨシノボリも。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 木登りして遊んでいた子どもたちです。


photo by sachibaa

 集まってもらって。


photo by sachibaa

 Q&Aタイムのあとここで解散。今年度初のワンダースクールも無事に終わってくれて、ほっとしました。あっという間の2時間でしたが、やっぱり春はいいですねぇ~。


photo by sachibaa

 最後に、集合時間前の女子トイレ内にいたというヤモリを。


photo by sachibaa

 苦手なはずなのに、さち婆がせっかく撮っておいてくれたもので。

 本日は近くの介護付き有料老人ホームから母を連れ出し、1時間ほどご近所のお花見散歩へ。毎回完食しているという食事や10時と15時のティータイムにも満足しているようですが、車椅子を押す身としては重くてなぁ…。まあ、たまに外に出られるとやっぱり全然で違うようで、大喜びしてくれて何よりでございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りにちょこっと北浅羽桜堤公園へも

2022年04月12日 | みんなの花図鑑

 3月29日(火)は、日本の里からの帰りにちょこっと北浅羽桜堤公園に立ち寄りました。


 桜の季節になるとフォローしている方たちのブログによく出てくるので、何年か前から見にいきたいと思っていたのですが、そのままになっていて…。そしたら、よしざわ自然農園さんへ行く際に利用している坂戸西スマートICから10分ほどの場所でしたね。


 この日は曇天の16時過ぎだったので、写真のほうはご覧のとおり…。来年はお天気のいい日を選んで見にきたいところです。


 坂戸市のホームページによると「総延長1200mにわたり約200本の『安行寒桜』の桜並木が植樹されています」とのこと。



 白っぽい桜も1本だけ混ざっていましたね。



 ピンボケで残念…。



 これにて3月分はすべて終了。この4月は15日まで1Fのリフォーム工事中なので、ワンダースクールの関係で出かけたついでにしかお花見には行けていません。それでも写真はたまってしまっているので、これからせっせと整理に励んで、次回からようやく4月分です…。
 今年こそはと楽しみにしていた16日(土)と24日(日)の里山体験プログラム「たけのこ掘り」も結局、受入先の谷津の里が今年度もイベントはすべて中止することになってしまいました。昨年度同様にワンダースクールの4月も3回のみ開催にて終了ですねぇ…。5月から再開できますように!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春の風布川」事前調査

2022年04月11日 | みんなの花図鑑
カタクリ

 3月29日(火)は、里山体験プログラム「春の風布川」の事前調査で日本の里へ。

アブラチャン

 花曇りの1日となり、時々雨もパラパラと…。

ミツマタ

 でも、それなりにお花見も楽しんでまいりました。


 日本の里内の風布川で危ない場所はここぐらいかな。昔は子どもたちが飛びこんで遊べる淵でしたが、川に張り出した岩が崩れ落ちてしまいました。まだ張り出した部分も残っているので上に乗ると危険です。


 東京の桜は満開ですが、こちらはまだ梅の季節ですね。


 まずはトンボ・ホタル公園をチェックします。



 曇天なのでニリンソウもここまで…。


 ヨモギ摘みはOK。


 ツクシも胞子を飛ばす前のものを摘んでもらえそうです。


 秋ヶ瀬公園ではもう伸びきってしまっていたノカンゾウも、こちらではまだOKですね。


 数は少ないけれども、ふきのとうも残っていました。写真は撮っていませんでしたが、川ではオランダガラシ(クレソン)が摘み放題となっております…。

アオイスミレ


ミヤマキケマン


ニッコウネコノメ

 4月3日には開花しているかな。


 紅梅をバックに水仙も。


 風布館の駐車場の早咲きの桜です。


 風布館へ。


 めにゅーはいたってシンプル!?


 これも載せておかないと。


 いただきます! 関西風のお出汁とかすとの相性がいいようで、たまに食べたくなりますね。参加予定のご家族にも紹介しておかないと。

ノジスミレ

 食後はほたる池から。


ミズバショウ



 当日は思う存分、ヤマアカガエルのオタマすくいを楽しんでください!?


 カタクリの保存林も曇天じゃあねぇ…。


 アズマイチゲもお休み中で…。


 以下、少しはサービスしてくれた花たちを。




セントウソウ


 たまには撮っておいてあけないと。


 エイザンスミレもここまで…。


 アズマイチゲの葉っぱに埋もれて咲いていたアオイスミレです。


 集合場所の川原もチェックして。


 カテンソウが咲いておりました。


 彩谷橋ですね。
 日本の里はたか爺もさち婆もお気に入りの場所なので、ついついゆっくりしちゃって…。帰りにはとりあえず北浅羽桜堤公園の場所の確認へ。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春の生きものさがし」事前調査

2022年04月10日 | みんなの花図鑑
カキドオシ

 3月28日(月)は最後に、ワンダースクールの2022年度の初回となる親子でワンダー「春の生きものさがし」の事前調査です。秋ヶ瀬公園のピクニックの森をひと回りしてきましたが、写真はあまり撮っておりませんでした…。


 カキドオシは集合場所の周辺にも多いので、タイムスケジュールや注意事項のあとすぐに使えます。香りや茎の形を確かめてもらって、食べられる野草の話など。近くにカラスノエンドウやタンポポもあって、この3種類だけでも天ぷらにできますからねぇ~。一番簡単なのは洗ってお湯を注ぐだけのフレッシュハーブティーや、焼酎のお湯割りに花も葉も付いたままの1本だけ入れて酎中花とか!?
 池の生きものさがしが中心になるとは思いますが、食べられる野草も摘んで帰って試してみたい方はセリ、ヨモギ、ツクシも摘めるかな。


 ザリガニの池の前の園路です。


 ザリガニの池には奥に浮いている藻が増えておりました。


 池には前回同様に、マガモが♂2・♀1の3羽。


 藻も食べているようでした。


 カワウも飛んできて。


 全員集合!?


 アケビは通好みかな?


タチツボスミレ


 メダカの池では当日、甲羅干し中のアカミミ軍団を見てもらえるでしょう!? できれば誰か以前は多かったフナやメダカ、ギンヤンマのヤゴなどを捕まえてほしいところですが、ライギョやアカミミガメが増えちゃったからなぁ…。


 ゴマギの葉っぱの匂いも確かめてみてもらわないとね!?


 三本土管の池のユキヤナギです。


 ノウルシですね。


 一応炊飯場の池とその前の小さな原っぱでの生きものさがしまではいきたいと思っていますが、小さい子もいるのであとは当日の状況次第。森の中を抜けるショートカットコースもありです。


 森の中にはコブシの花も咲いておりました。



 森の中なので大きな木にはなれないのかな?

ユキヤナギ

ボケ


 帰りに夢庵にて遅い昼食を…。やっぱりいつもおにぎりとお茶は持っていかないと、あとで後悔する日が多いかも…。


 帰りにも大泉学園通りの桜を愛でながら帰宅しましたとさ!?

 翌29日(火)分にてようやく3月分は終了となります。まだ2週遅れまでにはなっていませんが、4月の写真の整理を急がないと、ブログへのアップがどんどん遅れていってしまいますねぇ…。
 本日は里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」で小鹿野町まで。帰りには風布・日本の里にも寄って風の道もちょっとだけ。暑い日になっちゃったし、帰りは関越が大渋滞で花園ICから川島ICまで下道利用の2時間越えコース…。疲れたぁ…。でも、今のところワンダースクールの新年度も2日(土)・3日(日)・10日(日)と続けて開催できているので、何よりでございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田島ヶ原サクラソウ自生地へも

2022年04月09日 | みんなの花図鑑

 3月28日(月)の続きです。


 春は田島ヶ原サクラソウ自生地へも寄道しないとねぇ~。


 サクラソウの開花も始まっておりました。


 「国指定特別天然記念物」となっていますが、例年一面のノウルシ畑の中にサクラソウはこんな感じですけれどもね…。





 まだ観察路からは遠い場所が中心でしたが、4月7日現在のさいたま市の開花状況によると「この週末から来週にかけて、サクラソウの見ごろを迎えそうです」とのことでした。


 桜と菜の花、じゃなくてノウルシでございます…。


 さくら草公園の桜は満開。


 どこかで見たことがある婆さんも入っちゃったけど!?


 以下、他の花なども載せておきます。

ノウルシ

 あらっ、人工物が入っちゃっていたのかぁ…。何だろう?


シロバナタンポポ

カントウタンポポ



ジロボウエンゴサク


 アリさんも来ておりました。

ツボスミレ

アメリカスミレサイシン

ツクシ


 鴨川にはヨシガモたち。

ヒメオドリコソウ


 ワンダースクールでは「トノサマバッタの原っぱ」と呼んでいる臨時駐車場です。今日明日は満車かも?


 臨時駐車場側から見たサクラソウ自生地ですね。


 最後に、管理棟脇でいつも見かけるネコちゃんを!?


 と思ったら、もう1匹おりました。兄弟なのかな?


 遠くにさらにもう1匹。




 お母さんのようですね。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山公園へちょっと寄道

2022年04月08日 | みんなの花図鑑

 3月28日(月)は親子でワンダー「春の生きものさがし」の事前調査へ。出発する際に、わが家の前の小さな児童公園の桜も撮っておきました。


 秋ヶ瀬公園へは最近別のルートを使っていますが、この季節はやっぱり大泉学園通りを走らないと!? せっかくなので、遠回りして駅のほうから走ればよかったのにね。  
 

 陸上自衛隊朝霞駐屯地に隣接する訓練場の桜もきれいなので、この時期だけでも解放してくれないかなぁ…。こんな写真ではまったくわかりませんが、塀の向こうには素晴らしい景色が広がっております。


 例によってちょっと寄道も。


 こじんまりとカタクリの咲く城山公園の前も通るルートなもので…。








 ニリンソウも。


 2ショット!?



 エンコウソウですね。続く。

 本日は日産でタイヤ交換をしたあと、「化石でワンダー探検隊」の事前調査で小鹿野町まで。やはり先日の雨で川の水量が増え、中州へ渡るにはたか爺の長靴でぎりぎりセーフという感じでした。日曜までにはもう少し減っていてくれるといいですね。まあ、暑い日になりそうなので子どもたちはOKかも!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山にて

2022年04月07日 | みんなの花図鑑
ナガバノスミレサイシン

 3月25日(金)の高尾山の続きです。

ブナの芽吹き

 ハナネコノメを楽しんだあとは清滝駅まで戻って、ケーブルカーにて高尾山駅へ。今回は浄心門までにしておきますか…。


ニリンソウ

タチツボスミレ

アマナ

 ここからは野草園にて。

カタクリ

 そういえば、初めて入りましたねぇ~。高尾山へ来てわざわざ野草園に入る必要もなかったもので!?

ニリンソウ

 でも、それなりに楽しめたので、これからはたまに寄ってみましょうか。


 たか爺とさち婆です!? なんて書くと、あとで怒られちゃうかもなぁ…。

セリバオウレン(両性花)

 さち婆は小峰公園まで見にいっておりましたが、たか爺は今年見ていなかったので残り花でも見られてよかったです。


ヤマルリソウ


 マルバコンロンソウかな?




 「雪割草」というところまでにしておきます。

タチツボスミレ


 初めて見ましたが、側弁に毛があるタイプのコスミレになるのでしょうか?

ニホントカゲ

 嫌いな方はごめんなさいねぇ…。


 まあ、小さいからかわいいしかっこいいとも思うのですが、人間ぐらいの大きさだったらこっちが逃げるわな!?


 さる園もちょっと見学。


 3頭の子ザルたちが派手にじゃれあっておりました。


 コブシです。


 実はショウジョウバカマの写真につられて入園したのですが、探しても園内では見当たらず…。売物の花を撮っておきましたとさ。


 野草園を出て浄心門へ。


 下からスミレが撮れる場所はナガバノスミレサイシンだらけでした。


ナガバノスミレサイシン


 あとはヒナスミレ。



ヒナスミレ

 もう20年以上前からまとまって咲く場所があります。変わらずに何よりですね。


 エイザンスミレはまだ少なかったかな。山頂近くまで行けば群生する場所もあるのですが…。


 このシュンランもいつもの場所に。


 これも同じく。

ヒメアカタテハ


 これは別個体。


 リフトの山上駅のミツマタです。


 帰りは1号路を下って。たか爺はケーブルカーのほうがよかったんだけどなぁ…。


 山上駅の下あたりもナガバノスミレサイシンが多い場所ですね。


 登ってくると息が上がっちゃう坂となっております…。

ユリワサビ


ヨゴレネコノメ

ネコノメソウ

 昔タカオスミレが群生していた場所はシャガにおおわれて…。もうダメなのかな?

 実は昨日ハナネコノメの記事をアップしてから、ネットのほうがどうにもならなくなってしまって…。ブログもメールもほとんどダメで…。どうやら2Fはwifiの状況が今一つのようです。丸一日ぐらい不自由な思いをさせられてしまいましたねぇ…。とりあえず、10日の「化石でワンダー探検隊」の連絡メールは送れてよかった。明日こそ事前調査にも行けるかな? 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山のハナネコノメ

2022年04月06日 | みんなの花図鑑

 3月25日(金)はハナネコノメに会いに高尾山へ。


 今年は1Fのリフォーム工事があって、なかなかお花見には出かけられません…。ワンダースクールの事前調査や開催日にちょこっと寄道して見てくるだけです。でも、高尾山のハナネコノメだけははずせないもので…。


 まだ社会人をしていた大昔は西武線、武蔵野線、中央線、京王線と乗り継いで、3・4月は回数券まで購入して毎週末せっせと通っておりました。今は伏見通りが整備されて調布ICまで3~40分で行けるようになったので車利用。自宅から1時間というところかな。昔は圏央道のトンネル工事に猛反対していたのにねぇ…。











 ヨゴレネコノメも載せておいてあげないと…。


 ユリワサビを見て喜んでいる謎の生きもの!?


 エンレイソウです。


 キクザキイチゲは咲き残り。


 日向ぼっこしていたテングチョウですね。



 アオイスミレたちもばんざいしておりました!?

 今日は小鹿野町まで週末の「化石でワンダー探検隊」の事前調査に行く予定で、まずはガソリンスタンドにて給油。たまたま思いついてタイヤの空気圧も見てもらったら、なんとパンクしてるってよぉ…。スタンドでは修理できない場所のようなので、日産まで走って相談しようかと思ったら、本日はお休みでございました…。とりあえず明日持ち込んで相談するしかないかぁ…。まあ、そのまま関越道の追越車線を突っ走って事故らないでよかったぁと思うしかありませんよね。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金山緑地公園の三春の滝しだれ桜

2022年04月05日 | みんなの花図鑑

 3月23日(水)は金山緑地公園まで三春の滝しだれ桜を見にいってきました。


 今年の春はリフォーム工事があってドタバタ騒ぎなので、まだちょっと早いし曇天でしたが自由に動けるうちに見ておかないと…。


 まだ五分咲きというところでしたが、楽しませていただきましたよ。













 一応これも載せておきますね。


 これは池の反対側の岸辺より。


 ついでにコブシの木も。


 ヒヨドリだらけでした…。


 ツグミはそろそろお帰りになる頃かな。


 これも載せておきますか。


 道路をはさんで反対側はこちら。いずれもこじんまりとしていますが、たか爺としては何気に癒される大好きな場所で、脇には柳瀬川も流れています。


 昔は平日放課後のワンダーキッズの子どもたちも遊びに連れてきたっけなぁ~。


 ツクシだらけだった場所です。


 マガモもまだ残っています。


 ピンボケですが、クイナはお帰りになる旅の途中だったのかな?


 ダイサギはいつものお立ち台の上に。



 池にはアズマヒキガエルのオタマジャクシたち。できれば子ガエルとなって集団上陸する場面をまた見たいところです。昔すぐ近くの滝の城址公園の池で、子どもたちといっしょに見たっきりですからねぇ…。


 最後にたくましいシロツメクサを。

 リフォーム工事が始まって家を空けるわけにはいかないので、明日の「化石でワンダー探検隊」の事前調査はたか爺一人で行ってまいります。一昨日の雨で川の水量が増えすぎていないといいのですが…。行き倒れにならないようにも気をつけないと!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男衾自然公園のカタクリなど

2022年04月04日 | みんなの花図鑑

 3月21日(月)は「化石でワンダー探検隊」終了後、寄居町の男衾自然公園へ。


 まずは男衾稲荷にお参りを。


 早速カタクリがお出迎えです。


 男衾稲荷からカタクリが群生している斜面へと向かいます。


 下から撮れるし、夕方だと逆光になっていい感じなのですが、たか爺の腕ではねぇ…。


 とりあえず並べておきます…。




 アオイスミレも咲いていました。








 カンヒザクラもきれいでしたねぇ~。





 金毘羅宮へもお参りを。


 いいですね。新たにこんなものまで設置されておりました。


 日光男体山方向へズームして。



 下におりるとミズバショウ。



 アカガエルの卵塊も。


 タチツボスミレに。


 クサイチゴです。


 名残惜しくて、またカタクリが群生する斜面へと…。



 なかなか帰れませんねぇ…。


 最後に駐車場の端に植えられている桜を。



 種名はわかりませんがきれいでしたね。

 本日午前8時から1Fのリフォーム工事が始まりました。でも、久々の土日続けての開催でかなり疲れちゃったみたいで、たか爺は工事の音にもめげずに昼までぐっすりと…。今日はとりあえずダイニングのシステムキッチンと食器棚、洗面台と戸棚、下駄箱、リビングのライティングデスクや書棚などの撤去作業だったようです。何もないと結構広いものですが、しばらくは2Fの寝室で下宿生活みたいなものなので、少しは暮らしやすく断捨離も進めないといけませんね。
 ブログのほうはしばらく3月分が続きます…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする