今月のダブル・カラントでは仕上げにちょっとしたあめ細工をデコレーションしています。
試作の段階ではグラニュー糖で作った飴を飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9f/6b48450047429c004a66b490a18c85ba.jpg)
これはこれできれいなのですが、色味がどうしてもべっこう飴のように黄味を帯びてしまいます。
もっと無色透明なものが出来ないかと原料を探していたら、見つけました。
パラチニットという甘味料です。
砂糖に酵素を作用させ、次に還元(水素添加という方法)して製造したものだそうです。
小さなあられのような粒粒のお砂糖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/00/c234e155b1854d7b52a25cbdec2a388b.jpg)
これをオーブンシートの上に適当に散らし、オーブンで焼成すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/44/924232811b0f3f1df7f6237b964b7421.jpg)
溶けて透明になります。
多少の泡はあるものの、無色透明。
まるで氷のようにきれいです。
色粉を使って着色も可能だとか。
バリエーションが広がりそうですね。
さらにうれしいことにカロリーはお砂糖の半分。
いいこと尽くしです。
詳細はこちらのHPをどうぞ。
http://www.mitsui-sugar.co.jp/product/pala_nit.html
そして、レッスンでは通常のお砂糖で作ったタイプ、またこのパラチニットで作ったタイプ、どちらかお好みの方をお選びいただけますので、おたのしみに!
試作の段階ではグラニュー糖で作った飴を飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9f/6b48450047429c004a66b490a18c85ba.jpg)
これはこれできれいなのですが、色味がどうしてもべっこう飴のように黄味を帯びてしまいます。
もっと無色透明なものが出来ないかと原料を探していたら、見つけました。
パラチニットという甘味料です。
砂糖に酵素を作用させ、次に還元(水素添加という方法)して製造したものだそうです。
小さなあられのような粒粒のお砂糖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/00/c234e155b1854d7b52a25cbdec2a388b.jpg)
これをオーブンシートの上に適当に散らし、オーブンで焼成すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/44/924232811b0f3f1df7f6237b964b7421.jpg)
溶けて透明になります。
多少の泡はあるものの、無色透明。
まるで氷のようにきれいです。
色粉を使って着色も可能だとか。
バリエーションが広がりそうですね。
さらにうれしいことにカロリーはお砂糖の半分。
いいこと尽くしです。
詳細はこちらのHPをどうぞ。
http://www.mitsui-sugar.co.jp/product/pala_nit.html
そして、レッスンでは通常のお砂糖で作ったタイプ、またこのパラチニットで作ったタイプ、どちらかお好みの方をお選びいただけますので、おたのしみに!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます