デカールの対策案とそのためのグッズを買いに帰宅途中に寄ったタムタム。前の話のように結局は解決策や参考意見どころか「そんな事したこと無いし聞いた事もありませんねぇ」と突っ込み入れる間が無い完璧に素直な拒否にドッと焦りと疲れが。タムタムって店内広いし陳列も見易い上に品揃えも充実してるけど、他店に比べてやや割高で店員のスキルも特別に高いとは思えないなぁ。なんか巨大スーパーにパートの店員が居るイメージ、かな私の中では。それでもコツコツと寄ってしまうのは「品揃えが多い」のと「駅と家のド真ん中に口を開けてるから(汗)」なんだろうなぁ。でも結構イヤな思いをするレジ。混むと一列に並んだりするんだけど、平気で横から割り込む「ガラの悪い客」がいても応対しちゃう!2度ほどかなりムカついた!普通の店なら列が判ってるなら並ばせるよ。順番待つの知らないのは中国人レベルって事だぜ?そんな店でもつい通ってしまうのはやはり「近いから」…我ながら情けない。
話が脱線したが、デカールの一件でヤケモードに突入したとたんに衝動買いにまた走ってしまいました(自爆)。画像が買ってしまった3点です。レーシングラジアル・スリックインナースポンジセット(OP-113)、22T,23T AVピニオンセット(SP-357)、シミズ金型 RSワタナベ8スポーク24mm幅オフセット+2(PSW-0079A)です。インナースポンジはキット標準タイヤの中がスカスカなので前から「詰め物」を考えていたから買いました。ピニオンギヤはネット上でTT-01のノーマルギヤ比(8.35)が低すぎる事を知り、私にイロイロとアドバイスを下さる方に相談した上で試してみたいと自ら決めたパーツです。ノーマルモーターを前提としたギヤ比なら今のステップアップ(?)させたモーターなら替えて差を見るのも意味があるのでは、と。RSワタナベの8本スポークは衝動買いです。インナー探してて目に入り買ってしまいました!予定外です(- -;;。いやぁ、私の世代といえば箱スカ+八木の八本が定番でしたから特別な思い入れがある上に付きそうなサイズ。おまけに些細な拘りですがホイールは「白」と決めているので条件に嵌ってしまったもので…。WRCカーにメッキは違和感あるし、金色が渋いのですがインプレッサに似合い過ぎるので敬意を表して白のみとしてます。あ~あ、無駄遣いの言い訳にしかなってないなぁ。
コメント--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。- mini_ta3298 [2008年11月27日 2:56]
- そろそろ方向性を再確認してみますか?
経緯を思い返してみると、ずっと8.35だったワケですよね?それでモーター変えて「速い」と…
SX4のキット構成まで遡ると、ナローラジアルを中空で使用するわけですから、元々ターマック~グラベルの中間あたりでの使用を前提にチョイスされたキットと考えられます。で、当面はサーキット走行を想定されているとなると、現在お持ちのタイヤではグリップレベルが不足しているはずです。
ひとつメールで提案しますので、参考程度に聞いていただけたら…と思います。
- やみがらす [2008年11月27日 15:00]
- 私のやっている事に「方向性」があるか否か微妙ですが(汗)。キットを買う前、小林モータースさんに目と鼻の先にホビーショップがあると聞いて行ってみたのがタムタムでした。確かにSX4WRCのパッケージがありました。「ラジコンかぁ、事故でほとんど家の中だから暇つぶしとしては面白そう」とか考えてたら店内で調整でしょうか、店員も集まってドリフト走行する車がおり、「へぇ!あんな事も最近のRCってできるんだぁ」と衝撃を覚えたのが最初。でも実際に購入するにはその後暫くかかりました。何でも買う前に納得行くまでネットで調べるのが私的セオリー。で、方向性というか「目標」を「ドリフトを最終目標とするが基本はグリップにあると思うので操縦に納得がいくまではグリップ走行に徹し車体の調整と構造理解もする」としました。基本、今も変わりはありませんョ。
- やみがらす [2008年11月27日 15:04]
- とは言えBLOGを辿ると気まぐれな性格もありますが本筋とは掛け離れた行動が目に付きます。大先輩達から見れば最短距離ならこうと見えてる事でも意外と回り道(失敗)が多いのが私。勉強代が高くつきますが趣味の世界では当たり前と考えます。何故先達がこう言ったのかの「意味」を身体に刻み込まないと鵜呑みでは次に生き難い。そして今、実際に走行可能な車体を得て安全な場所での走行を痛感した結果がサーキットに落ち着いてきてるのは事実。幸い狭いコースなのでグリップでもタイトなコースでピンポイントなライン取りを要求されるため操縦の上達には恵まれてるかな?タイヤは後述しますがワザとグリップの弱いモノをチョイスしています。
- やみがらす [2008年11月27日 15:07]
- 不安定要素を加味することでイレギュラー対処の練習になるから。BLOGでメカをゴチャゴチャ弄る事が多いのは平日や雨の休みは走らせられないのでそちらのウェイトが高いからなんです。本当はもっともっと走らせて次の分岐点へ辿り着きたい…。当面、私が目指してるのは「サーキットでの高速グリップ操縦力の向上と車体の昇華」。どんな速度でも大体おもうようにコントロール可能になりたい、です
- やみがらす [2008年11月27日 15:08]
- 大それた目標ですがそれを感じることができたら分岐点、また次の目標を探すと思います。ゴールはドリフト。これは変わらないハズ。脱線しながら回り道しながらゴールを目指す傾向が過去の他の趣味でも同様に見られ、そのスパンはオーディオで約8年、MTBで3年を要しました。RCカーも気軽に「オモチャ」としてではなく、趣味として楽しみたいと考えてますから急いで過程を疎かにしたくない。数ヶ月の単位で見れば「何を脱線してんだか」となっても長い目で見るといろいろ経験して徐々に目標に近付いてる、そんな風にしたいんですよ(^ ^)。今はオイタが過ぎるかもしれませんが…。
そんな事でいつもキーポイントになる貴重なご意見を皆様から賜ってる身でありながら失礼な持論を持ち出してしまい失礼しました。
目標に一直線が苦手な輩故に暖かい目で見守っていただければ幸いです。決して先輩方のご好意を踏みにじる気は毛頭ありません。いつも感謝するばかりです。
「参考程度」なんてとんでもない!ド初心者の私にとっては意味の無いご意見は存在しません、宜しくお願いします。
- やみがらす [2008年11月27日 15:11]
- あ、タイヤは26mm用のホイールにグリップ系タイヤ(グリップ力の低い)ものを履かせています。インナーにスポンジが入って接地面をラウンドさせるように調整してます。常に面より線で路面に接し、面圧を整える練習用の設定です。ヒントはマウンテンバイクの高速グラベルセッティングから得ました。
- mini_ta3298 [2008年11月27日 16:28]
- メールは届いておりますでしょうか?
脱線や回り道は、向上心に含まれる好奇心の延長ですし、当方の勉強や知識の確認になるので、可能な限り付き合いたいと思います。それが趣味としての醍醐味ですからね。決して「早く極めろ」と正解を押し付けているつもりではありません。
…ぃぇね、短距離走に例えると、腕の振り・上体の角度・歩幅など、研究することはたくさんあって良いのですが、「まずはその下駄を、せめて運動靴に履き替えましょうネ」ということなのです。
タイヤに関する大雑把なウンチクは、追って書かせて貰いますネ。
- mini_ta3298 [2008年11月27日 17:37]
- タイヤについて大雑把に…
一般にゴム質が柔らかいと、ハイグリップ傾向になるのは御存知のとおりです。
柔らかいタイヤほど回転の遠心力で中央部が膨らみ、回転時の外径が増して、タイヤ幅の中央部が線状に接地すること(ラウンド形状)になります。
これらの変化は、走行速度によってギヤ比や車高が無段階に変動することを意味し、速度域が高いほどロールやピッチを想定したキャンバー角やキャスター角などのセッティングを無力化します。
ファイバーモールドタイヤはそのような回転時の変形を防ぐよう、タイヤ内側に繊維の帯を埋め込んだもので、ハイエンドなレースシーンに欠かせないタイヤと位置づけられています。
唯一の例外として、24mmホイールに 26mmタイヤを標準で装着するキットがありますが、これは故意にラウンド形状を作り、コーナーで横方向の引っ掛かりの影響を軽減させる意図があります。
- mini_ta3298 [2008年11月27日 17:39]
- 感覚的な説明で恐縮ですが、グリップレベルを塩ビ管は「0」、ファイバーモールドを「10」とした場合、キット付属は「5」、カワダ購入品は「3~4」程度と考えています。
グリップ走行を目指すにあたり、タイヤ選択時に最低限必要なグリップを確保していなければ、その上で何をやっても無駄になるどころか、目標展開への考え方の障害になりかねません。
好奇心を満たす行為ではありますが、論理的に考えて、そこに建設的な意味は見い出せない筈ですね。
で、高価なファイバーモールドと言わないまでも、安価で感覚的に「7~8」程度の550円ラジアルが、ノーマルモータとのバランス面でも良いであろうと考える次第です。
説明が長くなってスンマセン^^;
- mini_ta3298 [2008年11月27日 17:47]
- ひとつ忘れていました。
HPIのタイヤは、12~3年前に同じゴム質のワイドタイヤ 28mm を愛用していた経験を思い出し、「6」程度と位置づけます。
今までのギヤ比なら、このグリップレベルでなんとか凌げたでしょう。若干ホイールスピンも見られたようですが^^
- やみがらす [2008年11月27日 18:08]
- 先ずは失礼な発言が多い事、お詫び申し上げます。悪意は無いんですが文章が下手なもので(大汗)。
タイヤのグリップ、遠心力による変形は自転車の世界でも重要なファクターですから自分なりの工夫をしたつもりだったのですが、RCの世界も奥が深いですね!!疑問が一つ解けました。なんで同じようなタイヤなのに値段が倍も違うのか。「ファイバーモールタイプ」という文字に何の意味があるのか不思議だったんです、なるほどぉ。仰る通り、HPIのタイヤは標準よりも高いグリップを示し、タミヤのセミスリックは更に強力なグリップをします。特にゴム面が温まると凄いです。
- やみがらす [2008年11月27日 18:16]
- 必ずインナーを入れ、接地面をラウンドにしてるのはキャンバーを付けずにどんな姿勢でも一定のグリップを得るための拘りです。確かにちゃんとフロントのキャンバーを最適化できるようになれば「面」で接するタイヤのメリットも頭では理解できます。が、まだまだ未熟な当方には線と面の接地が変化する車体は「その段階ではない」と腰が引けてます。車速で径や形状の変わる事の無いよう、最初からラウンド化して固めたタイヤで徐々に速度帯を上げ、減速、ターンを磨きたい。
- やみがらす [2008年11月27日 18:25]
- 大きな口を叩いてますが、実際は大した事できてなかったりしますが、ね(^ ^;。今はコースに出る時はタミヤのセミスリック(グリップ8位?)で挙動の変化を見つつ操縦の腕磨きまで底上げしてきました。HPIのタイヤは表面温度が上げられそうな時のみ持参してます。キット標準のタイヤはコースでも私道でも使いません。今日の様に風邪で部屋から出れない時とかに暇つぶしでヘコヘコ極低速で遊ぶ時だけ、かな?インナーが無く、幅広でフニャフニャなので速度を上げると正に仰られた変形と腰砕けが如実に出るので。
話飛んでメール、来てないんです。
- mini_ta3298 [2008年11月27日 21:55]
- ここ数日、hotmailのバージョンが少し変わったらしく、調子が悪いようです(ccの自分宛wは、届いてました)。
メールの趣旨は、単直に下記項目の推奨です。ここのコメントで補足しましたので、再送する必要が無くなりましたw
1.走り込み
2.SP1023タイヤ
3.ノーマルモーターと 61T/22T(7.21) ギヤ固定
SP1023に付属のインナーは、内側の角を2c程度で面取り(ハサミで適当にカットで充分です)しておくと、ホイールとタイヤの『座り』が格段に向上します。
インナーは、柔らかいタイヤには硬めを、硬いタイヤには柔らかめを選定するのが一般的です。
- やみがらす [2008年11月28日 14:04]
- いつも貴重なご意見ありがとうございます(喜)。走り込み、これは本当に重要ですよね。でも実際には(一応)仕事してると週に1度できるかどうか。難しい…。SP-1023はミディアムナローレーシングタイヤですね。これと迷い、今のSP-810をチョイスしてしまいました。どちらも24mm用のホイールとセットで問題無さそうですね♪グリップは同等かな?ノーマルモーターとは付属してきたもの?今のカワダ(27T)で固定を考えてました…。
- mini_ta3298 [2008年11月28日 15:24]
- SP810 レーシングセミスリックタイヤは、ナロー幅(26mm)です。
SP1023 ミディアムナローレーシングラジアルタイヤと同一コンパウンドのスリックタイヤとして、SP1049 ミディアムナローレーシングスリックタイヤがあります。この2種は共に24mm幅で、インナースポンジが付属されています。違いは溝の有無と価格で、ラジアルの方が若干外径が大きいようです。
SP810に比べ、コンパウンドは若干柔らかい印象です。
時代の推移もあり、今はミディアムナローの方がタイヤ・ホイール共にラインナップが豊富ですので、1023か1049を基準にされることを強くオススメします。
モーターはキット付属品か、「ジョンソン」と呼ばれている物が最適です。キットによってはジョンソン付属の場合もあります。
ハイエンドな速度域ではないので、実走行でラウンドの影響は出にくく、ジオメトリーを重視した正統派な考え方が通用しますので、当面の間は理論的なセッティングが適用されます。
冒険から始めるのではなく、ミディアムナローホイールにはミディアムナロータイヤを装着した基準を知った上での冒険なら、本質を見失うことなく安心できるのですけどね^^;
- やみがらす [2008年11月28日 16:18]
- ナローって24mm幅では無いのでしょうか???頭が混乱してきた(汗)。標準モーターには中国製のRS-540SHとあります。マブチ製のようですが、ジョンソンというのが別にある??難しいものですね。
- mini_ta3298 [2008年11月28日 17:03]
- 混乱の原因が判明しました。
ナロー=26mm
Mナロー=24mm です。
銀色の何の変哲もないマブチ製 RS-540SH がノーマルモーターです。
ジョンソンはノーマルとほぼ同じ外観ながら、概ね若干出力がアップしています。詳しくは下記URLの「Motor Lab」を参照下さい。
http://www.rct.jp/
タイヤ関係の記述は、認識を正した上で読み返されると、壊れたパズルのピースが簡単に嵌ると思いますヨ^^
- やみがらす [2008年11月28日 17:33]
- …認識が間違ってました!ナローが24mm、ミディアム・ナローや標準添付が26mmか、と。参ったな(汗)。
- mini_ta3298 [2008年11月28日 17:54]
- キット付属=ナロー=26mm ですね。
このさい、キット付属ホイール(26mm)のオフセットも再確認したいところですが、web上をかなり探しても明快な記述に辿り着いていません。
直接店舗で現品確認するかもしれません。