闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

見かけた方いませんかぁ(^ ^;

2008-11-30 14:22:58 | RC SX4WRC


体調の調整のため自粛モード中、コースに行きたい…。
実はホイールの話なのですが、いつもメールで情報を下さる方に「純正添付ホイール」について調べて頂きました。SX4WRC用というスペアパーツは出ておらず、汚し(普段履き)用にもう1セット確保したい。で、このホイールが実は過去にFFの「トヨタエクシブ」に使われていた事が判明(調べて下さりありがとうございます)。確かに画像のように「1995」とスポーク裏に刻印があり、軸を中心に反対側にTAMIYA Rの刻印が見られます。14年近く前の製品!?タミヤさんSX4WRC用のスペアパーツとして出してくれるかな…。確保したいなぁ。
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

やみがらす [2008年11月30日 15:42]
自己レスです。その後調べてSP-678として出ていることが判りました。現行品なのか絶版なのか判りませんが。とりあえずタミヤさんのネットショップで在庫アリになっていたので1台分注文。先日のジョージアポイント1000円相当を費やして200円程で手に入りそうです(^ ^)。お騒がせしました。
mini_ta3298 [2008年12月1日 0:55]
29日午前2時頃のメールで品番を連絡していますが、やはりhotmailの調子が悪いのかもしれませんね。

私が立ち寄ったタミヤサーキット横のショップには、一台分置いてありましたヨ^^
やみがらす [2008年12月1日 19:46]
あちゃー、読み落としてました。確かに番号書いて下さったんですね!!大変失礼しました(汗)

こんなになりました(涙)

2008-11-30 00:23:49 | RC SX4WRC


ってな感じで完調子でないのにすったもんだしてなんとかボディが載るまで辿り着きました。あ、ボディ側の穴をリーマーで広げないとこのようにマウントの頭が出ないのでご注意を!割りピンはエクステンダー付属のシルバーを使いました。黒よりは目立たないかなってね。手前は外したオリジナルのダンパーステーです。それ自体に不満は無かったのですが、カメラのせいでも目の錯覚でも故意に施したのでも無く、ご覧のようにボディーマウントが傾いてます(- -;。おまけにこの長さで重荷を支えるには細くしなやか過ぎでした。丸棒では衝撃時に折れる可能性がありますが、如何せんこれはフニャフニャ過ぎでした。カーボンの質と編み方に不安があるのでこのパーツはお蔵入りで保存します。また出番があるやもしれませんから。
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

mini_ta3298 [2008年12月1日 13:33]
いいと思いますよ?紫色もネ^^
凝り性のマニアの中には、業者に黒色の着色アルマイト処理を頼む人もいるようですが、黒の油性マジックをコマメに塗ったり、着色アルマイトをヤスリで除去(銀色に…)する手段もあります。

ボディピンは頭部を少し曲げて使いやすくするほか、タイラップをつけると(スイフト写真)使い勝手が向上します。
レースで使わない車両には、左右のピン同士をテグスで結んだ物を愛用しています。曲げた頭部にテグスを縛って瞬着で固め、反対側も同様に作った物を、左右ポストの間から外側に向かって差し込みます。ピンの脱着(着もw)が安易になるだけでなく、紛失もかなり減ります。非常に安価な有効技なので、是非お試しあれ^^

やみがらす [2008年12月1日 19:45]
た、確かに紫がワンポイントかも(^ ^;;

次はボディマウントエクステンダーだ!!

2008-11-30 00:06:45 | RC SX4WRC


テックRacingさんの6mm用アルミ製エクステンダーは見た目以上に軽くて助かります。内径が6mmギリギリなのか、差し込むとガタは一切感じられません。何の用途か判りませんが、傘状の突起が無ければ更に理想(私には)だったのですが。パイプの中に納まる部分はギブスをはめられたように強化される効果も期待できますね♪元の5mmポールはプラの整形過程の問題なのか2本とも少し曲がっていました。根元でガッチリとネジ止めされるのでいつもボディ後方が片側へ寄ってしまい情けない事に。フルボトムするとタイヤがタイヤハウスを直撃なんて事も。今回はこの新パーツのお陰で後輪がタイヤハウスの内側で安心して動けるようになるのではと期待が高まります。カーボンプレートに台座を噛ませてるダケなので角度を決めたらしっかりと固定しないと前以上にズレる恐れがあるのでそこは注意です。画像は何度かボディを載せて位置を調整した後のもの。パープルの頭が白いボディの上に出るのは悲しいので一番上の穴を使うために工夫してます。メインポールとエクステンダーを留めてる割りピンはエクステンダー付属のもの。たわみを避けるため一番下の穴で固定しました。傘状の上には5mmで使ってた標準添付の割りピンでボディを支えるように。傷を考え既存の5mm用ゴムブッシュを載せています。この上にボディが載るのですが、はたしてしっかりと座ってくれることかどうか…。