3月11日(木)、快晴。
東の山の端は明るい赤み色。南の空は青。久しぶりに快晴の空。
昨日、東京から電話。
4月の名人戦オープニングに行くかどうか、只今思案中です。
では、後ほど。
ーーーー
朝、快晴のはずだった空は、9時過ぎには雲がいっぱい。何か、騙されたような天気。
太陽も隠れて、気温は6℃。
少々寒いので、予定していた外の仕事はやめて、家の中で「木地揃え」をしました。
「木地揃え」は、間歇的にもう2ヶ月以上。
その間、床に広げっぱなしなのですが、そろそろ切りをつけて、製作に専念しようと思っています。
昼に外出して、帰りの沿道で1月も早い「たけのこ」の幟を見つけました。
思わず立ち寄って「ちょっと小さいなあ」と思いながら品定めしていると、農家のおじさんが「今掘ってきた」のを持ち込んできました。
写真がそれ。これで2000円ナリ。
家内に見せると「高っ」の一声。
竹の子は大好物。しかも、このあたり「山城の竹ノ子」は、美味なんです。
今年も生きていることに感謝。
1年ぶりに、「山城の竹ノ子」が食べられることの幸せ。
そんな気持ちです。
ーーーー
王将戦。羽生さんの勝利。2-3になりました。
東の山の端は明るい赤み色。南の空は青。久しぶりに快晴の空。
昨日、東京から電話。
4月の名人戦オープニングに行くかどうか、只今思案中です。
では、後ほど。
ーーーー
朝、快晴のはずだった空は、9時過ぎには雲がいっぱい。何か、騙されたような天気。
太陽も隠れて、気温は6℃。
少々寒いので、予定していた外の仕事はやめて、家の中で「木地揃え」をしました。
「木地揃え」は、間歇的にもう2ヶ月以上。
その間、床に広げっぱなしなのですが、そろそろ切りをつけて、製作に専念しようと思っています。
昼に外出して、帰りの沿道で1月も早い「たけのこ」の幟を見つけました。
思わず立ち寄って「ちょっと小さいなあ」と思いながら品定めしていると、農家のおじさんが「今掘ってきた」のを持ち込んできました。
写真がそれ。これで2000円ナリ。
家内に見せると「高っ」の一声。
竹の子は大好物。しかも、このあたり「山城の竹ノ子」は、美味なんです。
今年も生きていることに感謝。
1年ぶりに、「山城の竹ノ子」が食べられることの幸せ。
そんな気持ちです。
ーーーー
王将戦。羽生さんの勝利。2-3になりました。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726