詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)

写真短歌・写真俳句・写真詩・随筆散文・陶芸の話など自由気ままに書いています。  

年の暮れ

2024-12-31 | 随筆・雑感

<年の暮れ>

年初の能登大地震にはほんとに驚かされました。

さらには大雨洪水の大災害が襲い復興途中の皆様さぞつらい

一年であったろうと推察いたします。

願わくば2015年が少しでも平穏でありますようただただ

祈るばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス

2024-12-24 | 随筆・雑感

ケーキ屋さんカリオンのツリー

<メリークリスマス>

クリスマス寒波到来 日本海側・北海道は大雪さすがクリスマス

今日はイヴ 日本ではむしろメインのクリスマスディ きっと

彼氏・彼女はステキな夜を迎えることだろう。

我が家はショートケーキでささやかにむかえるクリスマスナイト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 枚方市展

2024-12-19 | 随筆・雑感

枚方市総合文化芸術センター

洋画・書道スペース

写真と工芸スペース

<続 枚方市展>

枚方市総合文化芸術センターは関西医大枚方病院の前に位置

する広大な建物(奥の四角い建物を含む)である。

内部はコンサートなどに使われる大小のホールと手前に各種

イベント(今回の展示会場)ホールからなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 枚方市展

2024-12-18 | 随筆・雑感

 

<第4回 枚方市展> 10時~18時まで最終日16時 入場無料

今日から枚方市展 関西医大前の枚方市総合文化芸術センターにて

日本画・洋画・版画・工芸・彫塑・立体・書・写真の各部門。

写真の部でめでたく入選しました。入選作品42点が展示されます。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝 石清水八幡宮/いわしみずはちまんぐう

2024-11-30 | 随筆・雑感

 

 

<国宝 石清水八幡宮/いわしみずはちまんぐう>

用事で隣町京都府八幡市へでかけた 用事を午前中にすませ

最寄り駅  京阪石清水八幡宮駅へ ここは駅名が示すとおり

国宝岩清水八幡宮の駅である 元気なときなら山の頂上まで

石段を登るのだがここはケーブルで一気に山頂までのぼる。

参詣をすませ山頂横にある展望台へ京都の町がバーッと眼前

に広がる。

山の下は桂川と宇治川と木津川の合流地点でここから淀川

なり大阪湾へそそぐ 川向は古戦場天王山である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトラス彗星 次は80万年後

2024-10-22 | 随筆・雑感

<アトラス彗星 次は80万年後>

雲が多く非常に条件の悪い天候 雲のもやの中にちらりと姿が!

観測に適しているのは26日ごろまでとか 次に太陽系へ接近

するのは80万年後、そんな長生きなどできっこない。

雲の間なので長い尾も確認できず残念 26日までは雨のあと

曇り予報。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島ちさ子のざわつく金曜日音楽会 テレビ朝日

2024-10-13 | 随筆・雑感

<高島ちさ子のざわつく金曜日音楽会> テレビ朝日

大阪城ホール 高島ちさこ「ざわつく金曜日音楽会」へ行って

来た そう金曜日のテレビ朝日の人気番組「ざわつく金曜日」

のあれである。

大阪ビジネスパークと大阪城の間にある大阪城ホールの6500席

は満席で熱気ムンムンのコンサートだった。

出演 高島ちさ子 石原良純 高橋茂雄(サバンナ)高橋克典

   中山秀征 亜希 柳沢慎吾

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火

2024-09-17 | 随筆・雑感

<枚方花火>

枚方の花火大会 関西医大の下に広がる淀川の河川敷で行われる。

ここ数年中止が続いていたが去年から復活した。

我が家からは枚方市まで車で20分の距離である 途中背の高いビル

や小山にさえぎられてよく見えないが近くのマンションの最上階へ

のぼるとほぼ全容が見える すでに先客が多数いたがゆっくり見物

できた。 この花火が終わると夏が終わる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小望月

2024-07-20 | 随筆・雑感

<小望月>

久々の晴れ間 月の顔も久しぶり。

今夜は小望月 満月の2日前。そして明日(20日)が十五夜、

明後日(21日)が満月(望月)となる。

満月よりも小望月を愛でる方が多いのは満月は球体の感が少なく平面

的に見えるが故か少し欠け気味の不完全さが日本的なのかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中の島バラ園 お気に入り

2024-05-01 | 随筆・雑感

Δプリンセス ミチコ(フランス)

 

Δアルキミスト(ドイツ)             Δエディターマクファーランド(フランス)

 

Δオフェリア(イギリス)             Δカリンカ(フランス)

 

Δブライダルピンク(アメリカ)          Δフレンチレース(アメリカ)

 

Δマクレディースイエロー(アイルランド)     Δマダムバタフライ(アメリカ)

 

Δマヌウメイアン(フランス)           Δヨハンシュトラウス(フランス)

 

Δラ・フランス(フランス)            Δロザンナ(ドイツ)

 

Δ宇部小町(日本)                Δスワンレイク(アイルランド) 

 

Δコンフィデンス(フランス)            Δジャストジョーイ(イギリス)

<中の島バラ園 お気に入り>

4月28日のバラ園お気に入りだけご紹介。

色見・カタチもかたよったマニアックな一連のバラは

中の島公園一帯に植えられているもので上記はそのごく一部。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉加瀬太郎コンサート

2024-04-29 | 随筆・雑感

 フェスティバルホール

 マダムジュールブーシェ

<葉加瀬太郎コンサート>

4/28嫁さんと大阪中の島フェスティバルホールへ葉加瀬太郎コンサートを

聞きに行ってきた。

葉加瀬太郎(ヴァイオリン)西村由紀江(ピアノ)柏木広樹(チェロ)
 
によるNH&K TRIOの 1部:アルゼンチンタンゴ 2部:クラッシク
 
「情熱大陸」「ひまわり」「エトピリカ」「タイスの瞑想曲」といった名曲

の数々がバイオリン、ピアノ、チェロの織りなす極上のハーモニーで流れて

至福の時間であった。

帰りは「中の島バラ園」を散歩して2駅間歩き天満橋より京阪電車にて帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園100周年

2024-04-08 | 随筆・雑感

大枝垂れ桜

 日向みずき

藤もどき

 アーモンド

 大根

<京都府立植物園100周年>

京都植物園へ桜を見に行ってきた。地下鉄烏丸線北山駅の上が植物園の

北門である。入ってすぐにチューリップのお出迎え 最も桜の花を見に

行ったというよりいろんな植物に会いに行ったという方が本音。

もちろん桜園へはきっちり顔出ししてクタクタになるまであるきまわり

帰りの電車(所要時間約1時間)でうつらうつら とても疲れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルートアンサンブル演奏会

2024-03-18 | 随筆・雑感

<フルートアンサンブル演奏会>

枚方総合文化芸術センターで17日午後フルートの演奏会があり

聞きに行った。

フルートアンサンブル#ソアーヴェ#コンサートという演奏会で

1部 吹奏楽の音楽会

   コンサートマーチ「テイク・オフⅡ」 他

2部 ディズニー・ジブリの音楽会

   千と千尋の神隠しメドレー

   風の谷のナウシカメドレー

   夢はひそかに~シンデレラ ショパン風アレンジ 他

3部 クラシックの音楽会

   交響曲第9番ホ短調作品95「新世界より」

   第2楽章:ラルゴ

   第4楽章:アレグロ・コン・フォーコ 他

フルートののどかでゆったりした音色が好きだ。 

フルートにもピッコロからバスまでいろんな音階の楽器がある

ことを初めて知った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度陶芸教室作品展

2024-03-09 | 随筆・雑感

 同教室の生徒さんの作品

 

<2023年度陶芸教室作品展>

8日から開催された陶芸教室9教室(1教室15人)の卒業展

好評のうちに開催。一人2点の提出作品

私は「トトロの壁掛け花瓶」と「削り込み大皿」の2点を出品。

10日までですのでお近くの方はぜひご来場ください。

枚方市南生涯教育センター 1F ロビー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度陶芸教室作品展 日程決まる

2024-02-03 | 随筆・雑感

<2023年度陶芸教室作品展 日程決まる>

2023年度の陶芸教室(2023.4月~2024.2月)で作成した作品の発表会

月平均制作2回で1点の作陶で 各自2点までの出展。

私は「トトロの壁掛け花瓶」※写真と大皿を出品予定。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする