goo blog サービス終了のお知らせ 

詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)

写真短歌・写真俳句・写真詩・随筆散文・陶芸の話など自由気ままに書いています。  

黄梅

2025-04-18 | 俳句

<黄梅>

なぜこの花を黄梅と呼ぶのかはわからない。咲くのも梅より

遅れる事2ケ月 確かに黄色い花ではある 枝ぶりも梅とは

ほど遠い しかしにぎやかで目立つ花だ しかも春たけなわ

この美しさで良しとしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

李/すもも

2025-04-17 | 俳句

<李/すもも>

この白い可憐な花はすもも 特養の庭の端に咲いている

夏になると黒味をおびた紫で6~7cmほどの実になる。

杏/あんずと少々まぎらわしいが杏は赤く熟れるだけで

実の大きさはほとんど変わらない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ桜

2025-04-16 | 俳句

<しだれ桜>

今にも降りそうな重い雲の下しだれ桜が咲く。

桜はパッと青空の下に咲くのがお似合いなのだが しだれ桜は

花曇りの下でも映える 花の色なのかそれとも垂れた枝の造作

なのか ささやかな色気をにじませて小さめの花は咲く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぶし若葉

2025-04-14 | 俳句

<こぶし若葉>

前の通りはこぶし並木である。 そのこぶしも花の終わりに

近づいた 代わりに枝には若葉が芽吹き春の終わりを告げる。

今は咲き遅れの花と若緑の葉っぱが同居してとても美しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花筏/はないかだ

2025-04-13 | 俳句

<花筏/はないかだ>

桜も峠を越えて落花さかん。学校横の小川にも桜の花筏が。

多分日曜日の雨で大半は散ってしまうであろう 

良い季節は駆け足で過ぎてゆく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう

2025-04-12 | 俳句

<ふきのとう>

春を告げる植物「ふきのとう」今はとうが立ちすぎて花が開花。

食するのは芽が出たての頃で慣れた人でないと発見できない。

従って花の咲くころにやっと「ア!ふきのとうや!」と喜ぶ

決して美しいものではないけれど、それなりの美意識をもって

季節の物を目で味わう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅六粒

2025-04-11 | 俳句

<青梅六粒>

つい先日まで花盛りだった梅も青葉が芽吹いて実をつけるほど

になっている。  豆粒ほどの青梅が若葉のかげに見え隠れして

いる。青梅はまだへその緒がついたままのもあり微笑ましい。

まさに初夏の風情だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴木蓮

2025-04-08 | 俳句

<柴木蓮>

白木蓮の花が終わりかけたころ柴木蓮の花が咲き始める。

この上品なむらさき色は見る者の心に静謐さをもたらす

「木蓮」は本来この柴木蓮を指しそれに対応して白木蓮

がある。花は大輪のものから小ぶりのものまで数種ある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪柳

2025-04-05 | 俳句

<雪柳>

疎水沿いに植えられた雪柳 今、満開。

頭上にはそめいよしのが満開で下を見たら雪柳の花の帯

春っていいですね  桃源郷とはこういった風景を指す

のでは 茶色い枝ばかしの世界が色彩に彩られまるで別

世界のようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島桜

2025-04-04 | 俳句

<大島桜>

花は白く大輪 花と同時に若緑の葉っぱが萌える。

さくらもちを包んでいるので有名。この清楚な花は下の

交差点角と敷地内に2本ある。染井吉野より開花が若干

遅く今7~8分咲といったところか。

去年作った「ぶどう象嵌花瓶」に挿してみた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら満開

2025-04-03 | 俳句

<さくら満開>

そめいよしの満開! 新入生の季節である。

新一年生・社会人一年生などなど人生の節目の時 これからの

夢に満ちあふれた一瞬であろう。明日から起こるであろう未知

の出来事に胸をドキドキさせて夢中になって取り組むであろう

花はそんな出発の時を寿ぐようにパッと開き笑いさざめく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山桜

2025-04-02 | 俳句

<山桜>

ここ香里ヶ丘は山間部を切り開いてできた住宅地なので

山桜・染井吉野・大島桜他の桜が混在している。

染井吉野とか大島桜はあきらかに人間の手で移植された

もの、山桜はもともとこの地にはえていたものであろう

質素な赤い若葉の山桜が私のお気にいりである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ

2025-03-31 | 俳句

<チューリップ>

特養老人ホームに併設されている保育園 日曜は元気な

園児たちの遊ぶ姿や叫び声もなくひっそりとしている。

運動場の周囲を取り巻くように作られた花壇も心なしか

所在なげでチューリップも遊び友達が今日はいない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木蓮

2025-03-30 | 俳句

<白木蓮>

白木蓮の良さは傷のない白磁の肌にあると思う。

朝8~10時ごろのまだ風が起きていない時間帯が写真に

なりやすい それは花びらが少しの風でこすれたりすると

茶色いシミや傷になるからである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ/銀葉アカシア

2025-03-29 | 俳句

<ミモザ/銀葉アカシア>

ウォーキングのこーすの途中の坂道に「ミモザ」が道路に枝を

伸ばしているお宅が有る。今花が満開で通る人みんなに愛嬌を

ふりまく 花は4~5mmのものが房状に咲きその柔らかな風情

は見る人の気持ちを幸せにする。 マメ科 ミモザ属

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする