詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)

写真短歌・写真俳句・写真詩・随筆散文・陶芸の話など自由気ままに書いています。  

朧月/夏

2014-07-31 | 短歌


<朧月/夏>

仕事の帰り香里園のバスのターミナルは少し高台になっている。エスカレータ
ーで10m程のぼりそれぞれのバスの乗り場へ向かうのだが途中ふと振り返る
と綺麗な朧月が雲の中に浮かんでいる。あいにくカメラがなくとっさに携帯で撮
った。ぼんやりとした月は幻想的だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たちあおい

2014-07-31 | 俳句


<たちあおい>

青い空に赤いたちあおい、とても印象的な油絵をみているようだ。空の色は
もっと濃くていい。色の対比で真夏を表すのだから。ペインティングナイフで
グイッグイッとビビットなレッドをこすりつけてもいいかな。真夏そのものを
描くのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱風

2014-07-30 | 短歌


<熱風>

湿り気を帯びた暑い風がゆるく吹く。真夏の風だ。樹の緑、花の赤感覚では
涼しげな演出なのだが、暑いものは暑い。甲子園をめざし全国高校球児の
戦いも終盤に近くこちらはもっと熱い!大阪代表は今日が決勝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の文

2014-07-30 | 俳句


<花の文>

文月もあと2日。すでに今年も後半に入っている。文月のいわれは七夕に詩歌
を詠んでお祭りをしたのだそうな。スマホの普及で手紙を書く機会は極端に減
ったものの文字を書く文化は貴重なもの。粗末でも短歌や、俳句を文字にして
行きたいと思う。私も皆様に花の文を届けよう。肉筆でなく残念だが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーサルビア

2014-07-29 | 短歌


<ブルーサルビア>

サルビアは赤というイメージが強すぎて正直ブルーなどは全く意識になかった。
今頃の花壇に太陽に逆らうように咲いているのはやはり赤。ブルーは太陽の
温度が下がってしまうような気がする。でも、これもサルビア。イメージは十人
十色と感じるものが違ういったとことか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白蝶草

2014-07-29 | 短歌


<白蝶草>

久々にひんやりとしたあさである。昼間との気温の差が激しいけれど一日でも
こんな朝が有ると有りがたい。休みならばもっと寝ていたい。ギャラリーの作品
展すべりだしは好調でホッとしているが、猛暑の中来ていただくお客様にも頭
が下がる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうせん蔓

2014-07-28 | 短歌


<ふうせん蔓>

なんせ愛嬌のある植物である。細い蔓に4㎝くらいの立派な実が揺れる。これが
じつはあげ底。中は3mmほどの小さな実が1ッ個だけ。だから風船なんです。
中身はトトロの真っ黒くろすけみたいなんです。どんだけ驚いたか!どんだけ期
待を裏切ったか!でも、とても可愛いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり清し

2014-07-28 | 俳句


<ひまわり清し>

ひまわりは好きな花のひとつ。とくに「銀葉ひまわり」と言う種類が花も小ぶり
で好んでいる。我が家のひまわりは土がやせているのか、いまだ蕾の気配も
ないが早く咲いてなーと水やりは欠かさない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンナ

2014-07-27 | 俳句


<カンナ>

今日はムラッ気のひどい天気だった。朝湿気の多い34℃越え、タオルで拭いても
拭いても汗が止まらず。昼ごろ突然の大夕立まさに車軸をも流す太い雨。雨も止
み少し涼しげな風は吹いたものの湿度は相変わらず。何年か前行った時の沖縄の
暑さを思い出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室/窯入れ

2014-07-27 | 短歌


<陶芸教室/窯入れ>

本焼きのための窯入れ。セオリー通り高さの低いものから詰めて行く。熱射病を
避けるため水分を取りながら、汗を拭きながらの作業。作品はすでに施釉が済ん
でいるので作品に触れるたび濡れタオルで手を拭き手に着いた釉薬が他の作品
に移らないように気を遣う。
終了・解散後突然ビー玉のような夕立が来て大変。先に帰った人たちはもれなく
雨に打たれたことだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの跡

2014-07-27 | 俳句


<祭りの跡>

乗換駅「京阪天満橋」の朝、昨日の喧騒はどこへ行ったのだろう。何十万人の
汗をかきながら花火を見た人はどこへ消えたのだろう。わずかに痕跡をとどめて
いるのは、取りまとめられた「一方通行」「天満宮→」の看板と黄色と黒の斑な
ロープ。まさに「夏の夜の夢」である。川の駅の上にある小さな公園に白い扶養
が咲いている。きのうの騒ぎを知らぬ気に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影もまた真なり

2014-07-26 | 随筆・雑感


<影もまた真なり>

つらいことが有った。影もまた真なり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジョイ ペインティング スケッチ会展

2014-07-26 | 随筆・雑感


<エンジョイ ペインティング スケッチ会展>

大阪ホルベインギャラリーで「2014 エンジョイペインティングスケッチ会展」
が始まる。今年前半のスケッチ会やワークショップに参加された方の中で
出展希望者を募り、49名の作品が集まった。水彩・油絵・パステル画など
ずらりと並びなかなか見ごたえがある。
又、普段作品発表の機会のないエンジョイペインターには嬉しいワンコイン
(¥500)で参加できるのもいいきっかけかと思う。この機会に作家さん同士
の交流の輪が広まれば先々もっと楽しい企画も生まれよう。

期間 7月28日(月)~8月9日(土)※日曜は休廊です。
場所 ホルベインギャラリー
時間 AM11:00~PM18:00
行き方 地下鉄谷町線 谷町9丁目下車6番出口左へ2筋目「六さん食堂」前
    を左折信号を越えて50mほど ホルベインビル1F
大阪市中央区上汐2-2-5 ホルベインギャラリー TEL 0120-941-423
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほたるぶくろ

2014-07-26 | 俳句


<ほたるぶくろ>

この辺りではほたるは棲息していない。少し行くと川も田んぼも残っているの
だが、見かけた話は聞いたことがない。子供の頃は家の前に田んぼと澄んだ
小さな川が有りほたるを良く捕まえて持ち帰りカヤの中に放した。ほたるを入
れるものはもちろんかぼちゃの葉の茎。緑の幻想的な光だった。その方法は
姉に教わったような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神祭

2014-07-25 | 短歌


<天神祭>

大阪を代表する夏祭り。夜の船渡御と花火でクライマックスに達する。天満橋
の駅・橋ともに人人人。私も橋を渡りかけたが途中で挫折。とりあえず橋を渡り
迂回して駅へ向かう。グロッキー気味。異常な熱気に圧倒される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする