皐月逝く
<皐月逝く>
ゴールデンウイークも霧散した。さわやかな五月の風も色薄かった。
そして月末。世間の悲鳴とあきらめと恨みを一身に背負い皐月は逝く。
朝陽は何事も無かったように今朝も昇る。
<皐月逝く>
ゴールデンウイークも霧散した。さわやかな五月の風も色薄かった。
そして月末。世間の悲鳴とあきらめと恨みを一身に背負い皐月は逝く。
朝陽は何事も無かったように今朝も昇る。
<紅をさす/南高梅>
おはよう地球。早朝ウォーキングより
駐車場へ向かうプロムナードに一本の梅の木がある。タテヨコ5mほど
のまだ若い木だ。早春に写真のモデルになってもらうあの梅だ。
その梅が熟れる時期になり見事に色が付いてきた。直径3cmを超える
おおぶりの実に薄いピンクの色の付き具合がまことに色っぽい。和歌山
田辺市の南高梅は全国区で有名だが、実の大きさ色の付き具合からして
この梅もきっと南高梅に違いないと思っている。もう少しすると熟れた
実が下の遊歩道に落ちているのに出会う。梅酒も漬け梅も知らないので
辺りの木のベンチにお雛様のように並べておくと昼頃には無くなってる
所を見るとどなたかが有効利用していただいているのだと思う。
<隅田の花火/紫陽花>
梅雨と紫陽花はどちらから見てもお似合いである。雨に濡れた紫陽花は
憂いを帯びた一幅の絵となる。 この花に「隅田の花火」という品種の
額紫陽花があるけれどピンクの花は少し趣が異なる。水色から派生した
変種なのだろうけれど花火と言うより浴衣姿の少女のイメージがある。
<野ばら>
ボイストレの場所は先日の野外ステージみたいないい場所ばかりとは
限らない。人気の場所に人影が多い時は上流の河川公園のはずれの橋
の近く付近へ移動する。この辺りは整備されていないので今は野ばら
が広大な範囲で繁茂している。そしてやぶの中から鶯の綺麗な鳴き声
やまれに雉の一声が混じる。飛びあがるほどびっくりするが雉の警戒
する鳴き声なので思わず自分の声をひそめる。
野ばらは無心に白い花を咲かせている。
<さくらんぼ/そめいよしの>
「そめいよしの」はお花見専門かと思いきやどっこい「さくらんぼ」が
なるのだ。食べられるかどうかは小鳥に聞くとして、粒は径7~8mmの
実がなる。そして一人前に赤くなり、熟すと赤黒い色になり小鳥たちの
ごちそうになる。
※5/26の皆既月食の観測は空振り三振でした!2時間もねばったのに!
<私だけの野外ステージ/発声練習>
枚方河川公園の野外ステージ。大阪国体の時のボート競技の会場の跡。
淀川に向かって逆半円形の中央ステージとヒナ段式の客席が並ぶ。
土日は家族連れや若い人達でにぎわうが、平日はいたって静かである。
「世界のババロッテイ」を気取って中央ステージでカエルの首をしめた
ような声を張り上げる気も度胸などももちろんない。
辺りを伺いながら「あー」とか「うー」とかやる。25日耳鼻科の診察が
有り先生に褒められついでに行ってみたが、ひどく調子が悪くカエルを
踏んずけたような音しか出なかった。
ゲコ!自分で言うてもた!下戸!( ノД`)シクシク…
<赤い花白い花/夕化粧>
アカバナ属の外来種。熱帯アメリカ原産明治時代に観賞用に導入された。
日照のあるうちに花径1cm程のピンク四弁の花を咲かす。まれに白花も
ある。道端の雑草にしては優雅な名前のシンプルでかわいい花である。
<梅雨休み/キラリ綿毛>
先日の大雨が嘘のように晴れた日曜日。まだまだ健在な蒲公英の綿毛が
うれしそうに陽射しを浴びている。 布団や敷物を干すチャンスだよと
人間達を誘惑する。気象の事は良くわからないが長雨にならないうちに
目一杯いろんなものを広げ干す。
<スッキリ紫蘭>
おはよう地球!
チューリップや桜は「かわいい」という言葉が似合う。今満開中の
紫蘭は落ち着いた大人を感じる。どこをとっても 「かわいい」 と
いう言葉が当てはまらない。花にしろ葉っぱにしろ直線的な立ち姿
にスキがない。それに加えて紫と言う色も影響しているのかも・・
<苗代苺/なわしろいちご>
文字通り田植えの頃に実る野生の苺。苗代を掻く頃に花が咲く?
このバラ科の苺はつぼ状の花で「咲く」というには程遠い貧相で地味
な花である。多分蜜を求めて歩き回るアリなどが受粉の手助けをして
いるのだろう。熟した実も数粒の赤い球が集まったようなもの。
以前写真を撮っていたらどこかのご婦人が実を集めてジャムにすると
おいしいよ。と教えてくれた。生は酸っぱすぎるらしい。
<思わず触れたくなるような綿毛/野げし>
たんぽぽの綿毛は芸術的な造形美を見せてくれるけれど綿毛のできる
植物は他にもあり今目立つのは「野げしの綿毛」タンポポに比べ綿毛
が細い子猫の毛のようなやわらか~いものでもっと密に生えている。
結構丈夫な綿毛で、息を吹きかけても飛ばないほどしっかりと親茎に
しがみついている。耳かきの綿毛を想像されてもいいだろう。
<えごの花>
今朝の出がけは雨。天気予報を信用してゴム長ビニール傘で例の所へ
お客は開店ガラガラで先生達も手持ち無沙汰な感じ。しかし、今日の
予定は矯正のための牽引と宇宙飛行士みたいな腰の引っ張り。なので
あいさつと愛想笑いだけして機械へ。
帰りは傘を忘れるほど「梅雨のすきま」長靴をはいているのを忘れて
ついついみずたまりをさけて歩いている。
真っ白なえごの花がすずなりで美しい。
<初夏/つたば雲蘭>
蔦葉雲蘭:つたばうんらん 別名つたからくさは初夏を彩る雑草。
おおばこ科の帰化植物で先日の松葉雲蘭と花が良く似ている。
つる性の植物で葉っぱが蔦の葉に似ている。 建物のまわりでよく
見かけるのは、栽培していたものが逃げ出して野性化したものか。
最近雑草にしか目が行かないのと、うつむき加減で歩くクセがついて
見慣れない小さな花を見つける。ふだん見過ごした道端の花達に道草
させられて歩くスピードの遅いのに輪をかける。
<梅雨のはしり/鳴子百合>
大阪は梅雨入りした。今朝も朝方激しい雨(梅雨らしくない大雨)
仕方なしに長靴で病院へ。途中鳴子百合(アマドコロ)が咲いている。
いつも咲いているのかいないのか良く見ないと解らない程おとなしい
花。せめて咲く時ぐらいいい天気の時に咲かせてあげたい。
花言葉に「元気を出して!」がある。
< 百万本のバラ >
おはよう地球。
おはよう病んでるちきゅう。
こんな時どうしていいかわからない。
せめて痛んでいるこころを
ゆるく包んで癒せたらと
百万本のバラをあげる
真っ赤なバラではないけれど・・・
関西医大バラ園