5月の神代植物公園にて。
コーヒーを買い、日蔭のベンチに向かうと、
木の葉の上にカメムシらしきシルエットを発見。

近づいてみると、
緑色の地に紅色の筋模様、
あこがれのカメムシ、アカスジキンカメムシです。

まずは少し離れた場所から証拠写真を一枚確保し、
そっと、できるだけ近づいて見ました。
このカメムシ、図鑑に記載されているように
じっと、とまっていてくれました。

レンズは60mmのマクロ、
少しトリミングはしていますが
それにしても、金属光沢の美しい緑色です。

正面も向いてくれました。
カメムシの名のとおり、
この姿は亀そっくりです。

アカスジキンカメムシの第5齢、最終齢幼虫です。
これが脱皮すると、
美しい緑色となります。

これもアカスジキンカメムシ幼虫、
背中の模様がおかっぱ頭の女の子が
大きな口を開けて笑っているように見えます。
コーヒーを買い、日蔭のベンチに向かうと、
木の葉の上にカメムシらしきシルエットを発見。

近づいてみると、
緑色の地に紅色の筋模様、
あこがれのカメムシ、アカスジキンカメムシです。

まずは少し離れた場所から証拠写真を一枚確保し、
そっと、できるだけ近づいて見ました。
このカメムシ、図鑑に記載されているように
じっと、とまっていてくれました。

レンズは60mmのマクロ、
少しトリミングはしていますが
それにしても、金属光沢の美しい緑色です。

正面も向いてくれました。
カメムシの名のとおり、
この姿は亀そっくりです。

アカスジキンカメムシの第5齢、最終齢幼虫です。
これが脱皮すると、
美しい緑色となります。

これもアカスジキンカメムシ幼虫、
背中の模様がおかっぱ頭の女の子が
大きな口を開けて笑っているように見えます。