ツバメシジミ、ヤマトシジミ、ルリシジミ、
いずれも春から秋まで普通に
眼にすることのできる小さなシジミチョウです。
一生懸命になって撮る対象ではありませんが
やはり蝶、気が付けばレンズを向けていました。

ツバメシジミ、
河原のヒメジョオンを飛び回っていました。
ちらっとのぞく翅表が黒色、
翅に傷みのきれいな雌の個体です。

クズの葉に翅を広げていました。
尾状突起があるので、ツバメシジミ、
淡青色の翅表、こちらは雄、
ツバメシジミ翅裏は雌雄で同じです。

翅がまだ完全にでき上っていません。
羽化して間もないツバメシジミの雌です。
生まれて直ぐ、
当然のことながら、翅色そして朱色紋、尾状突起もきれいです。

青い矢車菊にとまったヤマトシジミ。
翅裏は褐色が少し入った灰色です。

翅を広げたヤマトシジミの雄。

ヤマトシジミの雌、
翅表は白で縁取られた渋い黒褐色です。

ルリシジミ、
翅裏は白に近い灰色です。

ルリシジミ、
翅表は名前からもわかるように
きれいな淡青紫色なのですが、
なかなか翅を広げてくれません。
いずれも春から秋まで普通に
眼にすることのできる小さなシジミチョウです。
一生懸命になって撮る対象ではありませんが
やはり蝶、気が付けばレンズを向けていました。

ツバメシジミ、
河原のヒメジョオンを飛び回っていました。
ちらっとのぞく翅表が黒色、
翅に傷みのきれいな雌の個体です。

クズの葉に翅を広げていました。
尾状突起があるので、ツバメシジミ、
淡青色の翅表、こちらは雄、
ツバメシジミ翅裏は雌雄で同じです。

翅がまだ完全にでき上っていません。
羽化して間もないツバメシジミの雌です。
生まれて直ぐ、
当然のことながら、翅色そして朱色紋、尾状突起もきれいです。

青い矢車菊にとまったヤマトシジミ。
翅裏は褐色が少し入った灰色です。

翅を広げたヤマトシジミの雄。

ヤマトシジミの雌、
翅表は白で縁取られた渋い黒褐色です。

ルリシジミ、
翅裏は白に近い灰色です。

ルリシジミ、
翅表は名前からもわかるように
きれいな淡青紫色なのですが、
なかなか翅を広げてくれません。