6月は随分たくさん読んだなぁ。
6月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:3455ページ
トロイメライ 唄う都は雨のち晴れ☆☆☆☆★ あっという間に読み終わってしまって残念。背伸びする幽霊!池上ワールドは健在、いやいや永遠です!!
読了日:06月25日 著者:
池上 永一
世界経済を破綻させる23の嘘☆☆☆☆★ ハイエクに端を発する自由市場主義、限りなく小さい政府を目指したことが起こした惨憺たる有様。そしてそれは政治主導で行われてきた事を先ずは認識するところからはじめる必要があります。多くの人に読んでほしいと思います。
読了日:06月22日 著者:
ハジュン・チャン
江戸はこうして造られた―幻の百年を復原する (ちくま学芸文庫)☆☆☆☆★ 期待以上に濃厚重層的に描かれる黎明期からの江戸の姿に眩暈を覚えます。街あるきが何倍も楽しくなること間違いなしです。
読了日:06月16日 著者:
鈴木 理生
ドキュメント・コミュニケーションの全体観 下巻 技法と試合運び仕事読み。テンプレートはマジで使えると思いました。
読了日:06月13日 著者:
中川邦夫
サトリ(下) (ハヤカワ・ノヴェルズ)☆☆☆☆☆ 怒涛の一気読み。もう面白くて面白くて。何も言うことはありません。
読了日:06月12日 著者:
ドン・ウィンズロウ
サトリ(上) (ハヤカワ・ノヴェルズ)☆☆☆☆★ これは愉しい!快調な語り口で後半へ。止められない。止まらない。素敵な週末をありがとう!
読了日:06月11日 著者:
ドン・ウィンズロウ
ブラックホーク・ダウン〈下〉―アメリカ最強特殊部隊の戦闘記録 (ハヤカワ文庫NF)☆☆☆☆★ 読み物としてものすごく面白い上に、極端に歪んだ自己中心的な解釈に気づいてもいない書き手と登場人物たちのことは読みどころ満載。徹底的に踏み込んだ分析が必要。というかみんなカウンセリングが必要だよ。
読了日:06月09日 著者:
マーク ボウデン
ブラックホーク・ダウン〈上〉―アメリカ最強特殊部隊の戦闘記録 (ハヤカワ文庫NF)☆☆☆★★ 戦闘シーンのすさまじさは途轍もない訳ですがこうなった背景やらソマリア側の価値観とかは見事なまでに切除されていてこの著しくバランスを欠いた内容を違和感なく受け入れている読者に驚く。
読了日:06月08日 著者:
マーク ボウデン
ドキュメント・コミュニケーションの全体観 上巻 原則と手順☆☆☆★★ 以前マッキンゼーの資料作成に関する師匠に教えを受けた内容にかなり近い感じです。一番の違いはそのときの師匠のカツの厳しさでした。
読了日:06月07日 著者:
中川邦夫
生き残る判断 生き残れない行動☆☆☆☆★ 理解していること、万が一のことについて考えること、そしてたとえ擬似的な訓練でも経験していることが結果を大きく左右していく。今回の震災の体験談はいつまでも語り継いでいく必要があるものだとつくづく感じました。
読了日:06月04日 著者:
アマンダ・リプリー
ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則☆☆☆★★ 心を広げる。マインドフルネス・メディテーション。さっそく実践してみます
読了日:06月03日 著者:
バーバラ・フレドリクソン読書メーター