浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

今日のポタ

2011-07-23 16:42:00 | 自転車
今日は北風。やはり風に向かって走るのが一番。今日は江戸川をひたすら北上することにしてみました。

湾岸線河口側から江戸川に侵入。

びっくりしたのは江戸川の川の色。こんな色になっているのははじめて見た。

まるで沖縄の海みたいな色になっているじゃないか。

送信者 ドロップ ボックス


アオコ?なにが原因かわからないけど、見た目はとってもきれい。

送信者 ドロップ ボックス


松戸排水機場。

北風が思いのほか強くてしびれました。

実は自転車を新調。今日は初乗りでした。


送信者 ドロップ ボックス


5年以上乗っていた自転車がさすがにポロポロになってきてしまったので、カミさんにお願いして買っていただきました。

ただでさえ子どもたちの進学を控え後にも先にもお金がないという状態なの無理言ってすんません。

前よりかなり軽くなってスピードも出るようになったのでもう踏ん張り。

六兵衛の渡し跡

送信者 ドロップ ボックス


流山の江戸川沿いには渡し跡が8箇所もあるようです。それもそのはず川幅が広くて橋が少ない。

渡ろうと思って目指した橋が常磐道だったためにその先に向かう。しかし遠い・遠い。

そして利根運河の入り口。おお、僕の行動範囲にはじめて利根川が見えてきた。
すばらしい。しかし、この先に行く力は僕にはあるのだろうか。果てしなく魅力的。

送信者 ドロップ ボックス




玉葉橋

送信者 水門と橋その2


そして漸く辿り着いた玉葉橋を渡り。江戸川を今度は風を受けて海を目指す。
帰路は追い風なのではやいはやい。そして楽チンだー。

74キロ。自転車のセッティングがいまひとつでしたが、なんとか無事走ってまいりました。

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=3820a450b5d84b58b7298ea442e66f70&width=480&height=480"></script>