浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド

2005-04-21 00:54:42 | やっぱり音楽がいる
今日は帰りが遅くなってしまい、家では殆んど何も出来ず。とりあえず先日から続けている家のCD発掘作業。そうそうこれこれ!サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドをIPODへ。スゴク良い!何度聴いても凄いアルバムだな。ボリュームをついつい上げて聴いちゃうよな。


終ったか?

2005-04-20 22:51:29 | 出来事
70倍とも云われた今年のスギ花粉だが、先週末からだいぶ感じが変わってきたような気がする。先日の劇症化も終わってみれば「スギ」ではなかったのかも....今日の雨でまた一段と軽減化している感じだ。今朝はほんとに暫くぶりでマスク無しで通勤できた。まだまだ油断は出来ないけど、もしかしたら抜けたのかも。薬飲んで寝てる時も含めて終日マスクしててもくしゃみが出た今年は間違いなく確かに近年に無い大変に辛い年ではあった。

我が心のJ.J氏

2005-04-19 23:24:48 | 読書
J.J氏こと植草甚一氏のスクラップ・ブックが復刻された。そのなかから「僕の読書法」を読む。J.J氏は正に我が心の師で、沢山読んだというより、映画だ探偵小説だといった特定の本を、ぼろぼろになるまで繰返し読んだという感じだ。今回の復刻版には残念ながら、「雨降りだからミステリーでも勉強しよう」は含まれていない。とか「ヒッチコック万歳」なんかが僕の原点という気がする。なるほど、ミステリーや映画はこうやって理解するものなのかと、ただただ唸るばかりだった。そして今再び。そして今回はお初の「僕の読書法」という訳だが、たまげた!全く参考にはならないんだよね。年間360冊位読んでいる。しかも原文で...。僕なんかは読むのが遅い方だから頑張っても、昔何度か年間100冊を越えた事がある、この上レビューを書くとなると、せいぜい60~70冊が限度だろう。
J.J氏はこれを元に書いている暇もあるばかりか、その上でジャズだなんだと範囲を広げる事すら可能とくれば、確かに読書法なんだろうけど、手も足もでませんね。やはり凄い人だった訳だ。
しかも、カポーティやヘミングウェイとリアルタイムで読書しているというなんとも幸福な事。羨ましい限りだ。
また、東京の神保町だとか、横浜馬車道だとかを身近に感じてJ.J氏の足跡を辿るのは僕の幸せ。いつか僕もJ.J氏のように古本屋めぐりをしたいものだ。

今日は劇症化

2005-04-18 22:28:49 | 出来事
薬飲んで寝ている時もマスクして生活してるのに劇症化しちゃうのは今年が当たり年だからだと思いたい。会社に行っても仕事しているというより鼻をかんでいる時間の方が長い位に今日は酷かった。今日飛んでいる花粉の量なんかより、個人的な体調とか昨日どこにいたかという問題で今の体調が決まっているような気がする。だって誰も一斉にくしゃみしてないよね。役立たずなので、超早めに会社を引けてきました。身体全体がだるいぞ。

上履き選び

2005-04-17 19:56:05 | 出来事
学校の上履きを買いに行った。僕が小学校の頃も同じ形だったぞ。懐かしいな。学校の上履きを見本で試し履きができるというのは便利だな。並んでいるのを初めて見た。なかなか面白い絵だったので一枚。しかし15cmから26cm!まである。おんなじ小学生といえどもこんなに差があるんんだな~。