浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

かなりの強風

2008-02-12 23:40:42 | 出来事
2月12日23時も半ば過ぎです。
浦安近辺はかなりの強風。ゴンゴン言ってます。

今朝は、雨になるのが確実なのが解っていながら傘を忘れて出てしまった。
朝コンビニで買って会社へ行ったのだが、昼飯どきに一回使ったは良いけど帰る頃には雨も上がっていた。

人生そんなもんだ。

浦安ってもともと風の強い地域ではありますが、今夜はなかでも「強」のスイッチが入った状態の夜になりそうです。

こんな夜は花粉も飛ぶので、明日が思いやられるな。

既に体もややだるめになってきてしまいました。

こんな夜は早めに失礼します。

Bye Bye Roy Scheider

2008-02-11 23:51:25 | 出来事
ロイ・シャイダー死去

僕の大好きな俳優の一人だ。最近は骨髄腫で闘病していたそうだ。
寂しい限りである。

合掌。

"The French Connection"

フレンチ・コネクション。懐かしいね~。僕が観たのはなんと1・2の二本立て。


</object>


そして、"Jaws" なんと言っても印象強いよね~。プロディ署長。

</object>

そして、恐怖の報酬
再びフリードキンと。後からクルーゾーとイブ・モンタンのも観ましたが、どちらも全く別の味わいで面白いです。

リメイク版の方がおどろおどろしさは倍増。ヴァンゲリスの音楽が強烈ですね。橋のシーンは夢に見ました。

</object>

そして最後は"All That Jazz"から、"Bye Bye Life"
彼もやはり「死の受容への五段階」①否認→ ②怒り→ ③取引→ ④抑うつ→ ⑤受容を通り抜けたのだろうか。
教えてくれ。


Bye Bye Roy Scheider

</object>

あなたは最高にかっこいいっす。

今日カミさんと二人でニュースを見ていたら「名ばかり管理職110番」と云う電話相談がはじまったという話が流れてきた。
ほぼ同時に二人で考えたのが、給料泥棒。管理職とは名ばかりで全然仕事をしていない上司の事を通報するのが目的なんだという事
でした。
「あたしも電話しちゃおーかな。」
「すげーな。通報されちゃう時代になったんか。」

しかし、実際には権限もないのに管理職として扱われて残業代も出ないという人たちの自己申告でした。
わー。びっくりした。

単身仙台日帰り

2008-02-10 21:15:53 | 出来事
昨日は、単身仙台日帰りを強行。駅前で、父に渡す本を物色。先日「何読んでるの?」と聞いたらケン・フォレットの「鴉よ闇へ翔べ」。

施設の図書館から探し出してきて読んでいると云う。われらがじいちゃん、かなりお目が高いのだ。

ロビン・ホワイトの「永久凍土の400万カラット」は持って行ったんだけど、「警察小説が読みたい」とのご所望である。

読んで面白かった本は贈ってあげているのだが、なかなか目にかなう本ばかりではないので、仕方なく読んでいない本を選んで買う事になるのだが、これを選ぶのはなかなか難しい。

ヘニング マンケルの「殺人者の顔」と「リガの犬たち」をあわせて買う。これはスウェーデンの警察小説でなかなか評判が良いらしい。

スウェーデンの警察小説と言えば、なんと言っても警察小説の白眉と唱われたマルティン・ベックシリーズが思い出される訳だが、「警察小説」が読みたいと言っている父のイメージしている本に近いのではないかと思う。

面白かったら、今度行ったときに逆に借りてこよう。父を見舞って。一緒にコーヒー。
渡した本を早速読み出してしまった。気に入ってくれたようだ。

夜遅くなると雪が心配なので、早々に退出させて頂き、次は母の墓参り。本当は10日の今日が命日なのだが。勘弁な。

タクシーで向かったのだが、運転手さんに「この時間から墓参り?」って驚かれてしまいました。普通そーだよね。

じいちゃんにも食べさせた和菓子を余計に買ってきたのでお供えする。おっきくて一番甘いのはじいちゃんが食ってしまいました。

仙台はよく晴れて日差しも柔らかい良い一日でしたが、さすがにお寺は寒かった。暗くなる前に墓参りできて良かった。

夕刻には帰りの新幹線に。



がび殿。今回声もかけられずごめんね~。

北上してくる雪雲と宇都宮ですれ違う。

今日は兄ちゃんのサッカーの浦安リーグ。初戦を勝利で飾る事ができました。


Jewel

2008-02-09 01:08:28 | やっぱり音楽がいる
JewelどんなにPVがへんちょこでも声が素晴らしい。大好き。

who will save your soul

</object>


この声にはしびれますね。ほんと。

You Were Meant For Me

</object>

しかし、いくらなんでもこれはないんじゃねーのかと。
このへんちょこな化粧している人たちってどんな意味があるんだか。この曲自体はすごくいいのに
ぶちこわしてる感じがするのは僕だけですか。

Foolish Games

</object>

去年の今頃は

2008-02-08 00:11:00 | 出来事
こんなに真剣な読者は僕自身以外に誰もいないんだろーなー等と思いつつ、自分で書いた去年の今頃の記事を辿る。

感傷に浸っている訳でもなければ、自己満足の為に読んでいる訳でもない。
去年のいつ頃「花粉症」について書いたか知りたかったのだ。

2月の記事を初日から辿ると11日に「先週あたりから目が」と書いてあった。

やっぱし。

去年は花粉症に新しいパソコンの初期不良で散々な月だったっけ。

自分日記を付ける習慣は今まで全く無かったけど、こうしてくだらない事を書き散らしているだけのようでも、長く続けるとそれなりに役立つ事もあるってか。

今年も2月に入った途端に目がムズムズしだして、一昨日あたりからしんどくなってきた。花粉予想とかだと、ちょっと飛び始めた位なのだが、今日は鼻にもきた。

今年もいよいよ憂鬱な季節がやってきた。

でも、僕は来週、レーザーで灼いてみるんだもんね。果たして効き目はあるのかどうか。

三連休、息子はサッカーの大事な試合。母の命日なので自分だけでも仙台に帰ろうかと思うのだけど、天候もすぐれず踏ん切りがつかないまま日付を超えそうな感じだ。
つーか日付かわっちまったし。


[MAD] 花粉症患者魂の叫び「スターウォーズ」検査結果編

</object>


[MAD] 花粉症患者魂の叫び「ザ・ロック」版

</object>

花粉症からどんどん脱線

[MAD]マトリックス吹替版-私は真実だけをみせる-

</object>

脱線。脱線。

[MAD]マトリックス吹替版-お前が負けた理由-

</object>

脱線。しかし。すげーなこれ。

Mad soccer moves


</object>