五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

町民検診

2014年05月14日 | 一病息災
少し前から町民検診が始まっていて、今日受診してきました。

社会保険から国民健康保険に、会社指定の医療機関での受診から町民検診に変わって4年目になります。
会場の町民会館は受付前の時間だというのに40名以上もの人が集まっていました。
みなさん、早起き!(と、人のことは言えません)

胃部レントゲン検査、超音波検査などがあるために、朝食を抜いています。
ですからなるべく早く終わらせたいのが人の常、ということですね。

私はレントゲン検査は受けません。
昔患った十二指腸潰瘍のために胃の噴門部近くが変形していて、レントゲン検査では必ず「要精検」になってしまうのです。

どうせ内視鏡を飲むのなら、ヴァリウムなんか飲みたくない。
ということで、別途内視鏡検査を受ける予定なので、今回のレントゲン検査はパス。

検査自体は一時間ほどで終了しました。
結果は6月の中旬以降に知らされます。

異常の無い人は郵送で済みますが、何らかの問題が見つかった人は指定された場所に出向いて説明を聞かないといけません。
投薬中の私はもちろん後者。
来週は、医大(の附属病院)に定期健診に行かなければなりません。

まあ、定期的に病院を訪れていることで病気と「健全な?」お付き合いをしているようなものですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする