五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

駆け込みの反動

2014年05月30日 | 日々のつれづれに
家計調査:世帯当たり支出4.6%減…駆け込みの反動
4月の消費支出は、前年同月比の4.6%減となり、3年前の東日本大震災直後に次ぐ落ち込みなんだそうです。
それはそうでしょうね、消費税が増税となり、公共料金などが軒並み値上げになったのですから、気分的にも買い控えをするはずですし、3月には増税前の駆け込みで売りまくった反動もあるでしょう。

特にテレビ、洗濯機などの大型家電や、腕時計・装身具などの落ち込みがひどいとか。
また、一時的でしょうが長持ちする食品や日用雑貨などの買いだめ商品も売り上げが減ったようです。

今日、ちょっと時間があったので県内の家電量販店を覗いてきました。
広い駐車場はガラガラ、店内も客よりも販売員の方が多いのではないかと思われるくらいの感じでした。
明日からの土日に期待なのでしょうが、大丈夫なのかなあ、と少し思っちゃいました。

こういう時は店員さんと目を合わせないようにして、カタログだけもらって、出てきてしまいました。
ネットで商品を調べて、こういったお店で実際に触って確認し、またネットで安いショップを探して購入。
リアルなお店はたまったものではないでしょうね。


話は変わりますがこのお店、先日自身のネットで行っていた電子書籍の販売サービスを停止すると発表しました。
いつかまた新たな形で再開するかもしれないのですが、その時にはそれまでに購入した電子書籍は閲覧できなくなるのだとか。

電子書籍では、購入するのは書籍の閲覧の権利だけで書籍そのものではないから、サービス停止に伴って閲覧できなくなってもサービス提供側には問題ないんだそうですが、だからと言って簡単に辞めてしまっていいとも思えません。
ユーザーとの信頼関係を失うことにもなりかねません。
永く続けることの難しさを思い知らされる出来事ではあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする