連休前に行った中学校の同級生との京都旅行。
楽しかった思い出の記録を、どうやってみんなと共有するか?
初老記念で集まった時には、何台かフィルム付きカメラを渡して色々撮影してもらい、それを回収して現像・焼き付けを行って、アルバムを作ってそれぞれに配る、なんて方法を取りました。
もう18年も前の話ですから、その時はそれが一番コスパの良い方法だったんでしょう。
今は違います。
みんな、スマホやタブレット、デジカメを持参していますから、旅行から帰るや否や皆にメールをして撮った写真のデータを送ってもらいました。
それもメールではなく、クラウドに格納場所を確保して、メンバーにそれぞれ招待メールを送ったのです。
そこに置いたデータの中からピックアップした写真を適当にリサイズ・加工して同級会のホームページに載せました。
あとはメンバーにホームページのURLを連絡するだけ、まったくお金はかかりませんでした。
まあ、全員が全員クラウドに参加できたわけではなく、中には何通ものメールで写真データを送ってくれた人もいますし、USBメモリに入れて持参してくれた県内の友人もいます。
そのあたりは、若干のデジタルデバイドが存在する、ということも確かではありますが、皆がインタネットを使いこなしていると言えるでしょうね。
幹事としての私の仕事は、この後写真データをムービーにしてYoutubeに置き、また必要に応じてDVDに焼いて渡すことくらいでしょうか。
仕事の間にぼつぼつとすることにしましょう。
楽しかった思い出の記録を、どうやってみんなと共有するか?
初老記念で集まった時には、何台かフィルム付きカメラを渡して色々撮影してもらい、それを回収して現像・焼き付けを行って、アルバムを作ってそれぞれに配る、なんて方法を取りました。
もう18年も前の話ですから、その時はそれが一番コスパの良い方法だったんでしょう。
今は違います。
みんな、スマホやタブレット、デジカメを持参していますから、旅行から帰るや否や皆にメールをして撮った写真のデータを送ってもらいました。
それもメールではなく、クラウドに格納場所を確保して、メンバーにそれぞれ招待メールを送ったのです。
そこに置いたデータの中からピックアップした写真を適当にリサイズ・加工して同級会のホームページに載せました。
あとはメンバーにホームページのURLを連絡するだけ、まったくお金はかかりませんでした。
まあ、全員が全員クラウドに参加できたわけではなく、中には何通ものメールで写真データを送ってくれた人もいますし、USBメモリに入れて持参してくれた県内の友人もいます。
そのあたりは、若干のデジタルデバイドが存在する、ということも確かではありますが、皆がインタネットを使いこなしていると言えるでしょうね。
幹事としての私の仕事は、この後写真データをムービーにしてYoutubeに置き、また必要に応じてDVDに焼いて渡すことくらいでしょうか。
仕事の間にぼつぼつとすることにしましょう。