京都旅行の写真(私以外に5人の方から写真データの提供を受けました)を集めてホームページに載せました。
同級会のホームページはフリーのものを利用、いとも簡単に作ることができます。
ビジネスに利用するには、ある程度の費用を払わなければそれなりのページは作れませんが、同級会ならばこれで十分です。
写真に続き、やはりムービーで見せたいという欲求が起こり、「Windows Live Movie」というソフトを使って15分ほどのムービーを作りました。
手っ取り早いのは動画サイトにアップすること。
というわけでYoutubeにアップして、そのURLを皆にメールで知らせました。
休日で見る機会があったのでしょう。
昨夜から今朝にかけて、何人かからおほめのメールを頂戴しました。
ホームページが見れる人はそれでいいのですが、自宅にパソコンが無い人は写真もムービーも見ることができません。
そういう人のためにテレビで見れる(正確にはDVDプレーヤーで見れる)ようにしようと思いっましたが、Windows7には入っていた「Windows DVD Maker」というソフトがWindows8(8.1)にはインストールされていません。
仕方がないので「DVD Flick v2」というオーサリング用のフリーソフトをダウンロードしてDVDを作成することにしました。
このソフトは英文版で日本語版に変換するパッチソフトもありますが、まあ英語版でも何とか操作できます。
作成した動画ファイルは「ImgBurn」というこれもフリーソフトを使用してイメージファイルを作りDVD-Rに書き込みます(この作業を『DVDを焼く』といいます)。
「DVD Flick v2」には「ImgBurn」と連動させて、一連の作業のように操作することができる機能がありますので、この点からも便利なソフトです。
自宅のDVDプレーヤーで動作確認ができたので、あとは必要枚数ダビング(というか複製を作る)すればいいだけになりました。
もう一息。
でも、DVDプレーヤーを持たない人にはどうすればいいのでしょう?
写真の紙焼きを配るしかないのでしょうか?
追記:
休日で、朝早くからカメラを持って近所を回ってきました。
冒頭の写真は、近くの幼稚園の道沿いに植えられている草花を撮ったものです。
ついでにあと二つほどお付き合いください。
同級会のホームページはフリーのものを利用、いとも簡単に作ることができます。
ビジネスに利用するには、ある程度の費用を払わなければそれなりのページは作れませんが、同級会ならばこれで十分です。
写真に続き、やはりムービーで見せたいという欲求が起こり、「Windows Live Movie」というソフトを使って15分ほどのムービーを作りました。
手っ取り早いのは動画サイトにアップすること。
というわけでYoutubeにアップして、そのURLを皆にメールで知らせました。
休日で見る機会があったのでしょう。
昨夜から今朝にかけて、何人かからおほめのメールを頂戴しました。
ホームページが見れる人はそれでいいのですが、自宅にパソコンが無い人は写真もムービーも見ることができません。
そういう人のためにテレビで見れる(正確にはDVDプレーヤーで見れる)ようにしようと思いっましたが、Windows7には入っていた「Windows DVD Maker」というソフトがWindows8(8.1)にはインストールされていません。
仕方がないので「DVD Flick v2」というオーサリング用のフリーソフトをダウンロードしてDVDを作成することにしました。
このソフトは英文版で日本語版に変換するパッチソフトもありますが、まあ英語版でも何とか操作できます。
作成した動画ファイルは「ImgBurn」というこれもフリーソフトを使用してイメージファイルを作りDVD-Rに書き込みます(この作業を『DVDを焼く』といいます)。
「DVD Flick v2」には「ImgBurn」と連動させて、一連の作業のように操作することができる機能がありますので、この点からも便利なソフトです。
自宅のDVDプレーヤーで動作確認ができたので、あとは必要枚数ダビング(というか複製を作る)すればいいだけになりました。
もう一息。
でも、DVDプレーヤーを持たない人にはどうすればいいのでしょう?
写真の紙焼きを配るしかないのでしょうか?
追記:
休日で、朝早くからカメラを持って近所を回ってきました。
冒頭の写真は、近くの幼稚園の道沿いに植えられている草花を撮ったものです。
ついでにあと二つほどお付き合いください。