いただきもののハヤトウリです。
別名を千成ウリといって、驚くほどたくさんの実を付けるのだとか。
今夜は防災の勉強会があって、同じ町内(でも別地域)の知人からいただきました。
段ボール箱にたくさん持ってきていて、帰りに配ってくれたのです。
私が「じゃあ二つだけ」と言ったのですが、こんなにたくさん袋に入れてくれました。
家に帰って妻に見せたら、いろいろな調理方法があるとかで、浅漬けのようにして食べるのが一般的のようです。
インタネットには色々なレシピが載ってました。
漬物にする際には、端っこは切り落とすようなので、我が家のスズムシたちにも「おすそ分け」してあげようと思います。
頂き物のハヤトウリは珍しい方で、この時期、近所の方などからいろんな野菜や果物をいただきます。
近隣では自分で畑を作っている人が多く、自分の家だけでは食べきれないことが多く、知り合いにあげる人が多いですね。
同級生の無尽でも「もう○○の苗を植えた?」とか、「今年は□□□の出来が悪くて」なんて言う会話が良く飛び交います。
定年を過ぎて、皆ヒマを持て余しているのでしょう。
こうした頂き物の難点は、えてして同じものをあちこちから同時にいただくこと。
キュウリならキュウリばっかりとか、ナスばかりとか。
同じころ採れるんだから仕方がありませんが...。
無碍に断ることはさすがにできません。
まあ、そのあたりをコントロールできれば、と考えるのは贅沢というものでしょうかね。